表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/178

◆18:群豹跋扈

「直樹さん!」

「やあ真凛君。遅くなった。少々準備に手間取ってしまってね」


 おれのアシスタントに軽く手を挙げ、皇女に黙礼すると、『深紅の魔人』――原種の吸血鬼は敵を見据える。


「人の軒先で生臭い妖気と騒音を撒き散らすとは迷惑千万。今は冬だ。獣の発情期はとうに過ぎたぞ」


 直樹の纏う極低温の空気が、周囲との温度差により放射状に風を巻き起こす。季節に合ったインバネスのコートと銀髪をはためかせ、絶対の冷気を操る吸血鬼は、燃える黄金の瞳で『南山大王』を見据えた。


『何者だ、貴様。どうやって俺の結界内に入ってきた!?』

「せめて英語で喋れ、獣。皇女殿下のルーナライナ語は意味が判らずとも耳に心地よいが、貴様のわめき声は傾聴に値せん」


 幸か不幸か、両者の会話は成立しなかった。直樹が左手をかざすと、そこには再び銀色の騎兵刀が形成されている。おれは心強い増援に小走りに駆け寄り――その後頭部を思いっきりぶったたいた。


「何やってんだよお前!」

「……、……、……。おい亘理。俺は確かに任務で皇女殿下の救援に来たのであって、貴様を助けに来てやったわけではない。だがそれを差し引いても、今貴様に後頭部を殴られる謂われは微塵もないぞ」


 騎兵刀を引っ提げ、血も凍るような声音で吐き捨てる吸血鬼。ウンその眼は結構マジでおれを唐竹割りにするつもり満々ですね。


「いやそうじゃなくって。お前が串刺しにしたの、中身普通の人間なんだって!」

「なんだと!?」


 直樹が目を剥く。おれの指さす先で、胸に深々と騎兵刀を突き立てられた『南山大王』の分身が、アスファルトに倒れ込んで痙攣していた。やがて力尽きたのか、水にさらされた泥人形のように黒い靄はほどけ、消え去った。


「……セーフ」

「……だな」


 核となっていたチンピラの姿を見て、おれと直樹は同時に冷や汗を拭った。


 妖気が纏わり付いて膨れあがることで二メートルの『南山大王』の体を形成していたのだ。巨漢の左胸を貫いた騎兵刀は、実際にはチンピラ本体の鎖骨の辺りを斬り込むに留まっていた。


 おれ達の安堵は別に善意からではない。つまらん殺人を犯して、社会的、道義的に余計な負い目を被るのは面倒くさいし、何より後始末が厄介なのだ。


「ならばよし。……まさか貴様、皇女をタチの悪い夜遊びにでも誘おうというのではあるまいな?」

「あー、そこから仕切り直す?……ふふん。本格的な夜遊びに誘うのはこれから。今夜は前哨戦、ダンスの練習ってとこさ。……こんな感じでいいか?」

『俺の結界はどうしたッ?』


 獣が吠える。怪訝な顔の直樹に通訳するおれ。これだから海外の相手との任務は厄介なんだ。


「そんなことか。こちらには魔術破りスペルブレイクのスペシャリストがいるからな」


 こともなげにのたまう直樹。振り返れば黒い靄の壁が、まるでえぐり取られたように人ひとり分だけぽっかりと開いていた。


 アスファルトに転がる薄いアクリル板に、金色の油性マジックで無造作に書かれた、『八大副王が|蛆の長(CODSELiM) 悍ましきその身で|不浄を喰らい(COHABIM) |羽音を以て清めと為せ(OeuleCoaliO)』の文字。魔王マゴトの力を使役した魔術破りの呪法であった。


「チーフの魔術か」

「今回は大仕事だといったろう?生憎本人は会合で不在だが、代わりに魔力を込めたカードを何枚かせしめてきた。日持ちはしないがな」


 魔術に通暁したウチのメンバー、須恵定チーフが魔力を込めて刻んだ式である。見てくれは雑な落書きをされたアクリル板だが、そのコストは決して馬鹿にはならない。魔術と科学の違い、それは『保存が利くか』だったりするのだが――まあ今はここらへんの談義はいい。


「ついでに石動女史からこれを預かってきた」


 コートの内ポケットから取り出した金属製の筒をおれに手渡す。


「わーお……」


 円筒に刻まれた、安心からはほど遠い『試作品』の三文字。


「にしても、おれ、お前、真凛、チーフ、羽美さん。ここまでメンツを動員するあたり、所長の入れ込みようも相当だな」

「いったい幾ら皇女殿下に吹っかけたのやら、そら恐ろしくなる」

「依頼料もそうだが、これを機に海外にも営業かけようって魂胆じゃなかろうか?」

「俺はやらんぞ。仕事は関東圏内で十分だ。ネットも使えないような僻地での任務なぞ耐えられん」

「ネットも通ってねぇ僻地の出身のくせに何言ってやがる」

『何をごちゃごちゃと喋っている!!』


 与太話はそこまでだった。獣の群が一斉に身じろぎする。おれ達は一瞬視線をかわした後、左右に散った。呼応するように影どもがネオンの浮かぶ夜空に放たれ、上空から襲いかかった。


 もっとも厄介な真凛に『南山大王』本体が、そして直樹と、皇女をかばうおれに分身がそれぞれ一体ずつ。互いにもつれあい、乱戦が始まった。



 分身のうち一体が直樹に飛びかかる。大ぶりで振るわれる鉄杵、かわす直樹。だがそこで獣は意外な行動に出た。鉄杵を放り捨てると、両の腕で直樹につかみかかったのだ。


「ぬっ!?」


 咄嗟に両腕を掲げる直樹。騎兵刀を取り落とし、がっぷり四つの力比べの体勢となった。他の分身を一撃で葬った刀を驚異とみたのだろう。獣の戦術は悪くなかった。双方武器の使えない組み合いに持ち込んでしまえば筋力勝負、己の勝利は揺るがない。それは正しかった。――筋力だけならば。


『――ガ?』


 原種の吸血鬼の力が解放される。


 ほんの一時。しん、と大気が静まり、音が失せた。


 それは、永遠の命と共に与えられし呪われた職能。


 世界で日々を暮らす側から、日々暮らすもののため世界を管理する側に堕ちてしまった愚者に課せられた、時空を調律するため局所的に時を停止させる力。


 『深紅の魔人』が周囲の空間の時間を停める。


 刹那の間、存在する全ての分子は完全に振動を奪われ停止する。そして時が再び動き出す際、分子は振動を再開するために周囲の空間から振動を奪い――すなわち、そこに膨大な冷気が発現する。


「おい!中に入ってるのは、社会的にはアレだが並の人間だ。ほどほどにしとけよ!」


 おれの警告にヤツは舌打ちする。


「難しい注文だ」


 直樹の両腕からほとばしった冷気が夜光を反射し白く輝き、獣の両腕が瞬く間に凍り付く。『南山大王』の術は、他者の肉体に己の妖気を縛り付けることで為されており、実体と妖気の境界が曖昧だ。


 だがそんな理不尽すらも『深紅の魔人』の力は捻じ伏せる。妖気が肉体を覆っているなら、その覆っている空間を凍らせてしまえばいいのだ。獣の両腕が、肩が、胴が、ゆらめく妖気ごと氷に閉じ込められていく。


『ッガ、ガァアア!ガ……!』


 断末魔の絶叫。吸血鬼が力任せに両腕を広げると、極低温で金属に貼りついた皮膚が無惨に剥がれるように、獣の上半身が引き千切られた。崩れ落ちる獣。妖気の靄を無理矢理に引きはがされ、昏倒したままの中のチンピラの顔が露わになった。


「因果応報。霜焼けと軽い凍傷くらいは許容して貰うとしよう」


 騎兵刀を拾い上げた吸血鬼は悠然と嘯いた。


「お前もさっさと片付けてしまえ、亘理」

「お前みたいな脳筋要員と頭脳労働者を一緒にするんじゃねえよ!」


 他人事風に声をかける直樹に悪態をつき、おれは獣の分身が振りかぶった爪を辛うじてかわした。一撃、二撃。なんとかかわす。


 おれに獣の一撃を見切るほどの俊敏な運動神経が突如備わった――わけではもちろんない。皇女を背後にかばっている以上、ヤツは彼女ごと傷つけるような大ぶりの攻撃は避ける。そしておれのようなひ弱な人間には、その程度の攻撃で充分、ヤツにそう考させる。


 ターゲットである皇女と、己自身の弱さを用いて敵の思考を誘導しつつ、おれはギリギリの範囲で攻撃をかわしていた。手にした金属筒のダイヤルを合わせる。マックスの5……いや、さすがに3にとどめるべきか。


 杵をつかわず、つかみかかってくる爪に空を切らせる。だが、身体能力を小細工で補うのもそれが限界だった。最初のダメージのせいか、足がもつれ、おれは皇女を巻き込んで転倒してしまう。諸手を挙げて、おれの首を掴まんとする獣。


 ええいしゃあねえ。どうせ二発目はないのだ。ギリギリまでひきつける。


 ――ダイヤルを4に合わせ、おれは金属筒を掲げ引き金を引いた。


 ずばむ、と爆発音が響いた。


『ガッ!!?』


 困惑の咆吼。


 獣の影は、おれの構えた金属筒から発射された玉虫色の光沢を放つ”網”に囚われていた。


 石動研究所謹製、ブレードネット。


 金属筒に装填された特殊な薬品が、火薬の炸裂で放射されたと同時に大気と化合し、極めて強靱な繊維を蜘蛛の巣状に形成、対象に絡みつく。異能力者を捕獲するために製作された試作武装だった。


「悪いが容赦はできないんでな」 


 おれは引き金をさらに押し込む。金属筒に内蔵されたモーターが回転を始め、


『ッガギャアァガアアア!!』


 胸の悪くなるような獣の悲鳴があたりをつんざいた。


 この装備の悪辣なところは、ただ繊維を生成するだけでなく、金属筒内に同封された極小の工業用ダイヤモンド粉末を取り込み、鋭利なワイヤーソーとしての特性を持たせるところだった。そして化学反応の副産物として発生した大電流がネオジム磁石をアホほど突っ込んだ強力モーターに流れ込み網を巻き上げることで、


『ガギャギャアア、ギャアアアッ!!!』


 全身を言葉通りズタズタに切り刻むのであった。拘束された上に橋梁用コンクリートすら切断するワイヤーソーに全身をヤスリがけされ、黒い靄が剥がれていく。


「……ずいぶんと非人道的なやり口だな」

「お前に言われたくねえよ!」


 直樹に抗議しつつ、おれはダイヤルを徐々に落としていった。


 対異能力武装とはいえ所詮は一発芸。初見で仕留められなければ、二発目はまず当たらなかっただろう。生成する網の量を多くしすぎれば中の人間までヤスリがけしてしまう。かといって少なければ捉えきれない可能性がある。テストなしで適量一発を決めた技量を褒めて貰いたいものだ。


 纏わりついていた靄が剥ぎ取られ、チンピラの本体が露わになる。服はズタズタ、たぶん全身シャレにならないレベルで擦り傷だらけだろうが、まあ死ななかっただけありがたいと思って頂きたい。


「さて」

『まだ続けるかい?』

『き、貴様等……』


 『南山大王』が狼狽えるのも無理はない。分身三体と共に必勝の陣を敷いたはずが、増援によって瞬く間に体勢を覆されてしまったのだ。今や逆に三対一。窮地に陥ったのはヤツの方だった。皇女をかばうおれ、そしておれとヤツの間に割り込み、構えをとる真凛。


「ボク個人としてはとことんやりたいけど。退くなら追わないよ」

「おお、これは奇跡か。まさか戦闘狂に分別がつくようになるとは」

「誰が戦闘狂だよ」

『舐めるな……舐めるなよ……!!』


 退く、つもりはないのだろう。誰かに命じられたのか、己のプライドのためか。


『南山大王』は杵を水平に構えた。ふくらはぎと背中の筋肉が盛り上がり、異形の”猫背”がさらに撓められる。

「……ちょっとあれはまずくないか?」


 おれはヤツの狙いに気づいた。ヤツの攻撃は恐らく、『シンプルな体当たり』だ。杵や爪を振り回す『円』の動きを用いるから真凛に絡め取られ投げ飛ばされる。であれば、杵を横一文字に構え壁とし、そのまま己の筋力で真っ直ぐぶち当たれば良い。単純なようで、決して侮れない獣の勘だった。


「大丈夫」


 一言だけおれに返すと、真凛は構える。両腕のガードを緩め、静かに腹で呼吸を整える。無防備にも程がある体勢だったが、その表情は完全に戦に望む武芸者のそれだった。おれは役に立たない忠告を飛ばすのをやめ、直樹と共に見守った。


『殺す……殺す……コロス……コロス……!』


 『南山大王』が呪詛を繰り返す。殺意を言葉にすることで結晶化し、己の凶暴性を底までさらけ出していく。猫背が限界まで撓められ、殺意が臨界に達した瞬間。


 『南山大王』が消失した。否、人間の脳が映像を認識する1フレームの間を突破し、亜音速で大気を裂き、真凛を粉砕せんと突撃したのだった。


 

 世界が鈍化する。


 

 本来ならば、認識できるはずもない超高速の映像。だが極限の緊張下だからか、そのやりとりを認識することが出来た。


 『南山大王』が突進する。音速に迫り、裂かれた空気が気流となって周囲に撒き散らされる。真凛は棒立ちのまま反応できない。横一文字に壁のように押し出された鉄杵。大質量と超高速が生み出した巨大な運動エネルギーが、棒立ちとなった少女の胸を無惨に砕き押しつぶした――はずだった。



 雷が、地から天へと駆け上がった。


 

 そう錯覚するほどの凄まじい衝撃波が、地面すれすれから上方へと突き抜け、裂帛の轟音となって夜空を貫いたのであった。


 『……………………、ガッ……』



 『南山大王』の()()()()()()()()()()()()()()()()()()



 その背は再び極度にたわめられていた。


 ただし、先刻とは真逆の方向、前のめりではなく、後ろに仰け反る方向に。


 直立したまま背中を支点として背骨があり得ない曲がり方をして、頭部が尻にくっついている。


 人としておおよそあってはならない姿だった。


 その体勢のまま、一歩、二歩と『南山大王』はふらふらとよろめき。


 『ガ』


 不明瞭な言葉を一つ吐き。


 どうと倒れ伏した。




「よっし、イメージ通り」


 着地し、構えを崩さず残心の真凛。期せずして顔を見合わすおれ達。


「……見えた、か?」

「……見えた。だが、信じたくはない、な」


 緊急時に加速するおれの脳みそと、吸血鬼の眼は、今起こった事実をどうにか捉えていた。


 『南山大王』が亜音速で突っ込んでくるその瞬間に合わせ、真凛は跳躍したのだ。跳躍といってもほんのわずか、地面から両の足が数ミリ離れる程度のささやかなもの。


 だがそれで充分だった。その刹那のみ、七瀬真凛の身体は壁にも地面にも固定されない完全に自由な状態にあった。


 そこに『南山大王』が衝突し、膨大な運動エネルギーが真凛に流れ込む。本来、流れ込んだエネルギーは地面、筋肉のこわばり、骨などに乱反射することで体内に無惨な破壊をまき散らしたのち、転倒、吹き飛び、空気のふるえ……破裂音などの物理運動という形で発散される。


 だが、真凛は己を空にとどめ、呼吸により水のような脱力状態を作り出していた。宙を舞う羽毛を全力で殴りつけても、羽毛を砕くことは出来ない。己に加えられた力を素通しし無効化にする、打撃殺しの極意である。


 真凛の胸部に流し込まれた膨大なエネルギーはその身体をほとんど傷つける事無く、肉体を移動させるための運動エネルギーへと転化されていた。


 ここで更に凄まじい事に、真凛は呼吸を腹に落とし、へそのあたりに己の『重心』を作り出していた。膨大な運動エネルギーは、へそを『支点』として円運動へと転化。上半身が後方、下方へと移動。その反動として下半身、つまり脚部が下方から前方、そして上方へと、『南山大王』渾身の突進の勢い全てを乗せて跳ね上がった。


 すなわち。


 真凛は『南山大王』の巨体による亜音速の突撃を風車のように受け止め、集約し、超音速のサマーソルトキックと為して、『南山大王』自身の顎をカウンターで蹴り上げたのであった。


 『南山大王』が常人であれば、誇張抜きに首はそのまま引き千切れてネオンの夜空の彼方へと吹き飛んでいったであろう。首をとどめたのはひとえに、獣の強靱な背骨と筋繊維の賜物だった。


「ああっ、靴が破けちゃったよ!結構お気に入りだったのに~」


 超音速の殺人技を振るった当の本人は、音の壁を越え皮がささらのように裂けたローファーを見やり、涙目で嘆いた。


「まあ、なんだ、今度代わりの靴を買ってやるよ」

「えっ、ホント!?」


(……現場作業用の爪先に鉄板が入ってるヤツをな)

(冗談でもやめておけ、それをお前が喰らえば、首どころか脊髄ごとぶっこ抜きで残酷ペットボトルロケットを披露する羽目になるぞ)


 おれ達の小声のささやきは、浮かれる当人の耳には入らなかった。まあ、費用は成功報酬のうち、あいつ自身の取り分から引いておけばいいか。


「で、こいつはどうする?」

「このまま路地裏に転がしておくさ。そのうち飼い主が引き取りに来るだろ」


 視線の先には、塩に溶けるように体積がしぼみ、人の姿を取り戻しつつある『南山大王』。


「……もし半年早く戦ってたら、全滅させられていたかもな」


 あまりも一方的に撃破された敵に、少しは優しい言葉をかけてやりたくなる。誇張ではなかった。半年前なら真凛と『南山大王』の戦いは血みどろの攻防となり、分身を使われた時点でおれは直樹が来る前に逃げ切れず倒され、皇女は攫われていただろう。認めざるをえまい。もう足手まといでも力不足でも、ない。


「終わった……のですか?」


 おれの肩越しに恐る恐る覗き込むファリス皇女。肌から漂うかすかな香料がおれの鼻腔をくすぐった。ひとたび戦闘が始まった後、彼女はおれ達の行動に従いほとんど口を挟まなかった。素人は騒がず、専門家に任せ従うべきと弁えている。賢い人だ。


「ひとまずはな。これで決着となってくれればいいんだが」


 おれは大げさに周囲の雑居ビルをぐるりと見回し、”気づいているぞアピール”をしてみせた。気配なぞ読み取ることは出来ないが、どうせなにがしかの監視が敷かれているに違いないのだ。


「ショックか?」


 おれは皇女に声をかけた。


「いえ、判っていました。……判っていたつもりです。私を狙っていたのはやはり叔父様なのですね」


 ビトール大佐とか言ったか。腹心の軍人が襲ってきたのだ。首謀者はいうまでもなかろう。叔父、事前資料に寄ればたしかワンシム・カラーティ。颯真達が襲ってきた時点で目星はついていたが、改めて肉親から狙われていると明らかにされれば平静では居られないのは当然だった。


「気を落としなさんな。犯人がわかったのなら読みやすい。さっそく明日から叔父さんとやらの動向に探りを入れるとしよう」

「いえ、それはいいのです。……ただ」

「ただ?」



「国がこんなことになっているのに、私達はまだ身内でこんな馬鹿なことを繰り返している。それが、……情けないのです」


 俯く皇女。そこに居たのは、昼に見た絵本の世界の住人のようなお姫様ではなく、歳不相応な重責に押しつぶされそうになっている一人の少女だった。


 衝動的に細い肩を抱き寄せて安心させてやりたくなったが、自制した。それは立場にかこつけたセクハラというものである。結局、おれはややぎこちなく話題を接ぐことにした。


「――ところで。さっき変なこと言ってなかったか?ええっと、『アルク』とか」

「え!?」


 ファリスは顔を跳ね上げた。なぜかその頬に朱が差している。


「えーと、おれの記憶違いでなければそれはルーナライナ語では」

「いえいえいえ!なんでもありません。きっと聞き違いでしょう!」

「そうだったかな?」

「そうです。きっとそうですよ」


 ま、いいか。おれも徹夜二日目くらいはよく意味不明な単語を口から漏らしているらしいし。自覚はないが。


「よっし、とりあえず靴はなおったよ!」


 直樹が持っていた塗装用マスキングテープ(何故そんなものを持ち歩いているのか)でぐるぐる巻きにし、ずさんな応急処置を済ませたローファーを履いた真凛の声に、おれは手を挙げて応じた。


 周囲を取り巻いていた黒い靄の結界も晴れ、通路の向こうからネオンの光と雑踏のざわめきが流れ込んできている。振り返るとまだ元気がない皇女の顔。おれは指を打ち鳴らし、一つ提案した。


「んじゃま、今夜は歓迎パーティだな」

「パーティだと?」

「そうさ、ファリス来日記念だ。都合のつく奴全員かき集めてな」

(いや待て、たしか全員の日程を揃えて後日やるはずでは?)

(ああ、だから今夜は前哨戦さ。景気づけにな)


 どうせ今回はメンバーを多数駆り出す算段なんだ。顔合わせは早いに事はない。


「いいん、ですか?」

「ああ。たぶん宅配ピザとドラッグストアで買ってきた缶ビールになるけど」

「ふむ、飲み会の類いは気乗りしないが」

「イヤそこはお誘い嬉しいです、って言っとけよ引きこもり」

「引きこもりは余計だ。だが俺も皇女殿下にはきちんと挨拶をしていなかったからな。今回は参加させて貰うとしよう」

「……パーティ?今夜?」

「ああ。真凛、お前は予定空いてるか?酒は出せんがピザなら食えるぞ」

「うん、そだね。……空いてるよ」


 真凛がそう呟いた。



 

「亘理サン、きっと我々に気づくてイルのコトでしたよ」


 雑居ビルの屋上から闇に覆われた眼下の一部始終を視界に収め、『双睛』は主に報告した。だが、彼女の主、『朝天吼』はそれに反応を返さず、手摺りを左腕でつかんだまま石像のように硬直している。


 ――いや、石像のように、ではなかった。よく観察すれば、その腕がぶるぶると震えていた。そしてそれを押さえつけるかのように、右腕で左腕の古傷を強く握りしめていた。


「……坊ちゃま?」

「坊ちゃまはやめろ」


 劉颯真が低く呻いた。腕の震えを押さえつけたかと思うと、今度は肩が震えだした。喉奥からはくつくつと声が漏れる。笑っていたのだった。


「竜殺し、とは聞いていたが、よもやあの域とは……!!」


 この半年、歩法と吐納法から全てを練り直した。剣で言うならば、なまくらを炉に入れ直し、再度一から叩き上げたという自負がある。丹田の充実は比較にもならない。


 その彼にして、先ほど獣を一方的に屠った『殺捉者』の技量は想定の範囲を超えていた。半年前の奴であれば、いかなる攻守も崩し勝つ自信があった。だがしかし、これは。


「笑えるな。勝つ見込みが半分も見えんとは……!!」


 だからこそ、戦慄と、そして興奮が若き王の魂を震わせる。


 次に奴とまみえた時、己が誇りを砕かれ地べたを舐めているのではないかという恐怖。あれほどの強者を打ちのめし屈服させた時、いかなる退廃的な遊びに身を任せても味わえない快楽が己の脳髄を焼くであろうという甘美な期待。


 そうだ、そうでなくてはならない。


「美玲。師父にてがみを。――『次の戦にて、我、”七句”、”八句”、”九句”を用いる』とな」

『颯真様!?』


 常に余裕を崩さない美玲が、驚愕を露わにした。言葉も己の母語に戻っている。


『どうか再考を。四征拳九句六十五手、そのうち七句より後は秘奥、王の拳。無名のいくさで開陳するものではありません』

「構わん。あれほどの魔性を討つには、我が秘奥を注ぐより他あるまい」

『しかし、四征拳の秘奥は御兄弟の中でも颯真様のみが伝えられたもの。もしも他の御兄弟に漏れては今後に……』

「構わんと言ったはずだ」


 美玲は一礼し、一歩退がった。それは王の決定であり、臣下がそれ以上口を差し挟む事ではなかった。


「”竜殺し”殺し。その銘こそ王に相応しい。そのためなら秘奥の一つや二つ、なんのためらいがあるものか」


 夜風を頬に受け、若き王は獰猛な笑みを浮かべた。

気に入ったら↓よりブックマークお願いします!感想お待ちしております!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ