表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

霊夢像

作者: kiyosi hiraoka

陽の陰は霜露に濡れた五味子の枝葉を照らし、真赤の実の房は瑞々しい色彩をかぐわせ、葉の鳥趾状の脈に沿って一粒の雫が小径に滴って居た。雲無き蒼天の飄然とした息吹は木々の隙間から漏れ出ていた。小径には誰も居ない。葉が擦れる音も、生物の萌芽も感じられない道であった。只、唯物的な空恐ろしさに満ちていた。道を進んで往く。次第に萎れた蓬生が所々に見え、泥土の隙間に足跡が見える。人の名残は硬直した気持ちに幾許かの安堵を感じた。歩く度に蓬が足に触れ、ざあざあと葉音を響かせ、服は水飛沫を浴び牡丹文様の様に染まっていた。朝霧は次第に濃くなり、飄然とした風が首を静かに撫で、巌が河水に叩かれるこごしい音が響いていた。土の中に小石が混じり始め、葦は蓬と絡み合っている。河の方に近づくと水面が見え、水底は遠く、藍色の底は見えなかった。目を閉じる。只、暗い中に幽玄な静寂が広がっていた。些事である、然し、比類無き平穏に包まれていた。此の平穏は何時までも続くようなものでは無かった。礫が踏まれ砕ける音がした。目を開けると下瀬の方に朝霧

の中に一つの影が見えた。眼の前であるが姿は朧気に見えるのみであった。

私は尋ねた

「前に会ったのは何時でしたか」

影は答えた

「久しい方、此先に会いますよ」




私は臥所から体を起こし、夢現に周囲を眺めた。時計は暁の七つを過ぎ、窓の外から見える天上は澄んだ藍色であった。天の先は未だ見えない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ