表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/73

08. 生き残るべき人

 ずっと緊張していた人々から、安堵のため息がもれた。


「暴力の価値とは、面白い言い方だな」


 都筑つづき は、そんな感想を述べた。ただ見守っていた自分を不甲斐ないと思いながら、その場を上手く収めた青年に感心する。


 誰もが暴力行為を許せないと感じていて、その流れを上手くつかみ、まとめて上げたのだ。なかなか出来ることでは無いと思う。


 ただし、彼の人を見下すような態度は、少し気になっていた。


「さて、皆さん。聞いてください!」


 青年は手を大きく広げつつ、人々に向けて語り始めた。


「生き残るひとりを、どの様に選ぶべきだと思いますか?」


 皆の視線が自分に集まるのを確認し、彼は右口角を上げニヤリと笑った。


 誰もが生きたいと思うのは当然だが、多くの人がそれを諦めないと、1/127の可能性は閉ざされてしまう。


 人々がまだこの空間のルールを理解しきれていない中、青年は自分の考えを訴え始めた。


「年齢は若い方がいい。老い先短い高齢者を選ぶ理由など無い! 長く生きる可能性が高く、生物としての全盛期がこれから訪れる。そいういった人間が、優先されるべきだ!」


 そう言いながら、青年がひとりの男性に視線を送る。白髪が目立ち始めた60半ばといった男性は、視線を感じて何か答えようとするが、何も言えず押し黙ってしまう。


 それを見た青年は、薄く微笑んで主張を続けた。


「次に当然、優れた人間の方がいい。自分の大切な命を託すのだから、社会に貢献できるような、優秀な人間でなければならない。バカで役に立たない人間を選ぶなど、可能性の無駄使いだ!」


 彼の言い分の半分は、暴言で構成されている。しかし、究極の選択と言えるこの状況で、正しいと感じさせる力強さも合わせ持っていた。


「分かりやすい指標は、やはり学歴です。反発する人もいるでしょうが、社会の評価は常にそこを基準としている! 頑張って結果を出して来た人と比べ、結果が出せない、あるいは努力さえして来なかった人間を、信頼することが出来ますか?」


 青年の予想通り、学歴という言葉に何人かが渋い顔をしている。それでも、表立って反発する人は出てこない。

 賛同しないまでも、誰もが彼の言葉に耳を傾けていた。


 しかし――。


「ちなみに、私は現役で東大に入りました。幼い頃から、学力は常にトップです!」


 さらりと自慢が入り、青年は実にいやらしい笑みを浮かべる。彼の言わんとする結論が見えて来た。


「私は、生き残るべき条件を満たしています! 若さ、頭脳、そして行動力! 残りの人生で、社会に貢献する自信があります! 是非、この曽我田そがた 真司しんじ に、皆さんの命を投資して下さい!」


 一段と大きな声でそう言い切った曽我田は、自分の演説に満足そうだ。


 しかし、ここまで彼の話を真面目に聞いていた人々は、その結論に裏切られた気分だった。


「偉そうなこと言って。結局、自分が生き残りたいだけじゃないのか?」


 曽我田に聞こえる様に、ひとりの男性がそう言った。30代半ばのその男性は、着物のえりを模したシャツを着て、いかにも居酒屋の店員といったいでたちだ。


 先ほどの演説に反感を持った者が少なからずおり、彼の意見に賛同する声が上がる。


「それの、何が悪いんですか?」


 演説の余韻を邪魔され、曽我田は不機嫌そうに言った。


「誰もが、生きたいと思うのは当然だ。それを正直に口に出しただけで、批判されるんですか?」


「いや、そうは言ってないが……」


 予想していなかった反論に、居酒屋店員の男は口ごもってしまう。


「まさか、空気を読めとか言いたいんですか? 空気を読んだら、何か決まるんですか?」


 男性も何か言おうとしたが、その隙を与えず曽我田がたたみかける。


「結局、自分が生き残りたいから、俺の意見を否定したいだけじゃないんですか? 学歴では勝負にならないから、俺を貶めたいのでは?」


「そ、そんなんじゃ……」


 反論しようとする彼の声に力が無いのは、全てではないにしろ、図星と思うの部分が有るからだろう。


「もし、貴方が生きるにふさわしい価値が有ると言うのなら、それを証明して貰いましょうか!」


 相手が考えをまとめる前に、曽我田は早口でまくし立てる。


「俺は、この訴えを取り下げませんよ。それが俺の行動力を証明し、人より優れている証になる! 自分では何も提案せず、不満を言うことしか出来ない人間は、黙っててもらいましょうか!」


 蘇我田は反論を封じるような言葉を、上手く選んでいる。


 彼のやり取りを、都築はそんな感想を抱いて見ていた。正直、蘇我田の性格を好きになれそうに無い。


 だが、彼の主張は、少し好感を持って聞いていた。乱暴ながらも、一応筋が通っていて、実に素直な意見だと思う。当たり障りのない意見を聞くよりも、よっぽど有意義だと感じた。


 しかし、都築はその結論を、支持出来なかった。


 彼の理論は多様性に欠け、心情にも訴えかけず、なにより面白味が無い。


 都築が話に割って入ろうとした時、ヒールを打ち鳴らしながら、スーツ姿の女性が近づいてきた。


 年齢は、30歳くらいだろうか。会社の広報にでも登場してきそうな、少しウェーブのかかったロングヘアがよく似合う、顔立ちの整った女性だった。


 上着は歩く途中で脱ぎ捨てたようで、彼女の背後に捨て置かれていた。白いシャツと、身体にフィットしたスーツスカートが、女性らしいラインを際立たせている。


 しかも、胸元のボタンを大きく開けて、谷間を不自然にさらけ出していた。


 その女性は、曽我田たちのいる所まで進み出ると、長い髪をかき上げながら言い放った。


「私、立候補します!」


 その突然の宣言に、一同が面をくらう。


「誰だ、あんた?」


「私は、坂祢さかね あずさよ」


 蘇我田の問いに、女性はそう名乗る。


 彼女に値踏みするような無粋な視線を送りながら、蘇我田は言った。


「ではまず、貴方の最終学歴を教えて貰いましょうか?」


 その問いかけに、梓は笑いながら答える。


「学歴勝負なんてしないわよ! 貴方、勉強しすぎて、頭が石にでもなったんじゃないの?」


 そう、曽我田の価値観の狭さを一蹴した。怒りを抑えた形相で、曽我田は梓にたずねる。


「では、何をもって、貴方を選べと?」


「私の提案は、いたってシンプル!」


 彼女は集まっている男性の顔をぐるりと見回しながら、妖艶に言い放った。


「珠をくれたら、ヤらせてあげる!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ