126/127
ツタンカーメンは無名のファラオではなかった Ⅰ
前回の解答編ということになります。
そもそも現代でも使用されている古代エジプトの王朝分類の基礎となったマネトの著書にすでにツタンカーメンその存在が治世年数とともに示されています。
ちなみにマネトは紀元前三世紀ごろ、つまりプトレマイオス朝時代に生きた人物。
アビドスの王名表の信者の方には申しわけないのですが、あの王名表が正統なものなら、五百年以上未来でその名が登場することはありません。
ちなみに、マネトの著書ではその名前はツタンカーメンになっているわけではなく、他の王と同じくギリシア風の名前になっています。
一般の視聴者向けで、物語をドラマチックに仕立てたいテレビ番組なら仕方がないと理解します。
ですが、エジプト学を専門とするエジプト学者がこのことを知らなかったなど論外ではありますし、その事実を無視して「ツタンカーメンは誰にも知られていなかった無名のファラオ」などと宣うのはいかがなものと言わざるを得ません。