表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/125

ツタンカーメンの本当の墓はどこかを考える ②

多くの専門家が支持するツタンカーメンの元の墓は「王家の谷二十二号墓」だったという説ですが、私としては否定せざるを得ないです。

というよりも、なぜここまで専門家がこの説を支持するのか理解できません。

「王家の谷二十二号墓」そのものも完成から程遠く、内部の装飾も玄室のみに施されているだけです。

それこそ四年というその治世期間にふさわしいものだといえ、ツタンカーメンの治世期間にアイの治世期間を加えた時間をかけて造営されたものには思えません。


もちろんこのような批判は以前からありました。

それに対する答えはこのようなものです。


ツタンカーメンは幼少であったため、墓が必要になるのはまだまだ先のことになると考えた臣下が王墓造営をおこなっていなかった。

そして、ツタンカーメンの健康状態が悪くなり、慌てて「王家の谷二十二号墓」の造営を始めたのだが間に合わず、現在の「王家の谷六十二号墓」に手を加えて王墓とした。

ちなみに、この「王家の谷六十二号墓」の元の持ち主がアイで、アイはツタンカーメンに自身の墓を差し出す代わりに「王家の谷二十二号墓」を手に入れた。


ですが、この話は非常に怪しい。


古代エジプトにおいて王墓造営は国家の最優先プロジェクトだったはず。

それをなぜツタンカーメンのときだけ死の直前まで手をつけずに放置していたのか。


個人的にはこれはないと思っています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ