表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルミナリーファンタジーの迷宮  作者: 蒼城双葉
第二章 ソロモン島編
68/187

第二章26  『水の仕掛け』

 地下二階。

 (かべ)沿()って分度器(ぶんどき)(がた)石畳(いしだたみ)を置いたみたいに、半円形の(ゆか)()り上がっている。

 その上に、台座(だいざ)があった。

「もしかして」

 (なぎ)が走って台座の上を調べる。

 俺もいっしょになって見てみる。

「やっぱり、石版(せきばん)をはめるのにちょうどいい(くぼ)みがある」

「ほんとだ」

 殺風景(さっぷうけい)な広い空間はこの遺跡内(いせきない)の一階部とも似ているけど、空間自体が(せま)い。広さとしては地下一階と(くら)べて半分くらいだろうか。

 (すず)ちゃんも台座に()れて、

(ひろ)った石版(せきばん)は、ここにはめるんですね」

「さっそくやってみよう」

 と、逸美(いつみ)ちゃんが笑顔で言った。

「だね。じゃあ、石版(せきばん)をはめるね」

 メニューからアイテムを(ひら)いて、石版(せきばん)を取り出す。

 そして俺は、石版(せきばん)をはめた。

 すると。

「うわっ」

「きゃっ」

 俺と鈴ちゃんが体勢(たいせい)(くず)したところを、それぞれ逸美ちゃんと凪が受け止めてくれた。今度は逸美ちゃんにつかまる形になってしまった。

 台座(だいざ)がある(ゆか)回転(かいてん)しているのだ。

 逸美ちゃんにぎゅっと()きついてしまったのを()じらっている場合ではないが、俺は目線を外して、「ごめん」とだけ小さく言った。

大丈夫(だいじょうぶ)よ。わたしは(かい)くんを守るために来てるんだもん」

 にこりと笑ってくれる逸美ちゃん。いや、守ってやらないといけないのは俺のほうなんだけどさ。でも、やっぱり(やさ)しいな。

「ありがとう」

「こんなに可愛(かわい)い開くんを見られたんだもん、もっと()きついて()しいくらいっ。むしろわたしから()きついちゃえ」

「は、(はじ)ずかしいだろっ。もう」

「なーんて。冗談(じようだん)よ、うふふ。開くんったら()れない()れない~」

 こんな()ずかしいところを凪と鈴ちゃんに見られてないだろうか、と思って二人に目を向けるが、あっちはあっちでなにやら言い合っていた。

「せ、先輩(せんぱい)

 鈴ちゃんが赤面(せきめん)して凪を見上げる。

 すると、凪はまっすぐに鈴ちゃんを見つめて、

「鈴ちゃん、ダメじゃないか」

「す、すみません」

「ヒロインってのは勝手に一人で転んでも美味(おい)しくもなんともないんだ。一人で完結(かんけつ)するのが(ゆる)されるのはドジっ子だけって相場(そうば)が決まってるんだ。ほんのちょっとしたことでも、ちゃんとぼくにもたれるようにだね……」

「な、なに言ってんですかっ、()ずかしいっ」

「そうそう。()ずかしい顔が大事なんだ。その点は合格(ごうかく)だ。その(ほか)の点については、キミも開を見習うように。て、聞いてるのかい?」

 俺はヒロインじゃねーよ。

 はあ、と内心でため息がこぼれる。凪と鈴ちゃんの様子を見て、俺は平静(へいせい)を取り(もど)した。

「え、それって、あたしはどうすれば……」

 こちらを見てくる鈴ちゃんに、俺は冷静(れいせい)につっこむ。

「どうもしなくていい」



 それから。

 俺たちは、(ゆか)の回転に合わせて変わってゆく景色(けしき)を、じっと確認するようにして待ち――

 やがて、回転が止まった。

 180度回った先にあったのは、上の部屋の半分の広さがある、ただの空間だった。おそらく、この台座が仕切(しき)りになって、部屋を半分に分割(ぶんかつ)していたのだ。

忍者(にんじや)屋敷(やしき)みたいだ」

 凪がぽつりとつぶやいた。

「そうですね」

 と、鈴ちゃんがキョロキョロしながら返す。

 だが、見るべき場所は、一か所しかない。

 鈴ちゃんだけじゃなく、俺たち全員はその一か所――(とびら)をまっすぐに見た。

「よし、行こう」

 ここを行くしかないのはわかっているので、俺たちは、ドアを()けて進む凪に続いた。

「あら?」

 逸美ちゃんが声を()らす。

 ドアの先には、まっすぐ()びた道があり、さらにまたドアがあった。

 このドアまでの道、左右には池や屋内(おくない)プールみたいに水が()られ、左右の水の上には古びた(けん)(たて)がある。それらを置く部分だけ(ゆか)があるのか。

「意味ありげね、あの(けん)(たて)

「そうですね。イカダでも使わないと取りに行けなそうですけど」

 むつかしい顔をする逸美ちゃんと、それに同意(どうい)する鈴ちゃん。

「うん。いや、よく見ると階段もある」

 と、俺は水中を指差(ゆびさ)す。水が綺麗(きれい)なおかげで見逃(みのが)さないで()んだ。(あご)に手をあて、

「ということは、イカダを使う以外にも水を引くための装置(そうち)があるのかな」

「さすがは開。(するど)いね。でもこの部屋にはなにもない。次に行こう」

 いま()く必要もない(なぞ)には興味(きようみ)関心(かんしん)もない凪は、さっさと歩を進めた。

 俺たちはまっすぐ通り過ぎて、先にあるドアを()けた。

 すると、またまっすぐに()びた道があった。

 まだまっすぐなのか。

 この地下、上の建物とは(ちが)って、だいぶ広く作られているらしい。

 ドアを通り抜ける。

 出てすぐの場所は、少しスペースがあり、左右に(ぞう)がある。

 が。

 今度は、左右に水はない。

 左右には梯子(はしご)で下に降りられるようになっていて、先ほどの(けん)(たて)があったように、高くなった場所もある。ちょうど山と谷みたいになっていて、降りたあとにそこに登ればよいのだろう。一見しただけでは、特になにがあるかわからない。

「左右とも同じ感じだね。俺と逸美ちゃんが右に行くから、凪と鈴ちゃんは左をお願いね。なにかあったら教えて」

「わかりました。行きましょう、先ぱ……もうっ、また一人で先に行って。待ってください」

 鈴ちゃんが凪を追って走り出し、俺と逸美ちゃんも階段を降りた。そして右手にある階段を登った。

「特別な物は置いてなさそうだね」

(ゆか)にはなにかあるみたい。スイッチかしら」

「おそらくね」

 俺は左のほうにいる凪に()びかける。

「凪のほうはなにかあった?」

「スイッチがあった。()すよー。ポチッとな」

「こらっ。また勝手に――」

 呼び止める俺の声は(むな)しく木霊(こだま)し、カチっとスイッチが入る音が()った。


 ゴゴゴゴ


 と、なにかが動いた。

 音の先へ目をやると、どうやら俺たちがこの部屋に入ってきたドア(づた)いの(かべ)――その左下部が上がっているのだ。

 (かべ)が上がり、(おり)のような鉄格子(てつごうし)が見える。

 すると、(いきお)いよく水が流れてきた。

 そしてあっという()に凪のいる左側が水で()まってしまった。凪と鈴ちゃんだけが(せま)いスペースの(ゆか)に取り残される形になった。

「なるほど。さっきの部屋の水をこっちに流すスイッチだったのか」と理解(りかい)し、俺は逸美ちゃんに向き直り、「そしたらこっち側もだね」

「そうね。開くん、こっちも押す?」

「いや、待って」

 逸美ちゃんを制し、また凪に呼びかける。

「凪! もう一回スイッチを押してもらえる?」

「そらよっと。ぽちっとな」

 (ふたた)び凪がスイッチを押す。

 すると、思った通り水は引いてゆき、さっきの部屋に(もど)って行った。

「開。なにかわかったかい?」

 俺は片目(かため)をつむって、

「ああ。いまから作戦を言うよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ