表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルミナリーファンタジーの迷宮  作者: 蒼城双葉
第一章 旅立ち編
11/187

第一章4   『八月一日』

 八月一日。

 今日から(こよみ)も八月だ。

 朝()きて、俺は自分の部屋にかけてあるカレンダーをめくった。

 夏本番。

 いよいよ、今日からテストプレイが始まるんだ!

 現在、朝の八時半ジャスト。


 出かける準備をして、お(ちゃ)()に顔を出した。

 そこには、妹の花音(かのん)とおばあちゃんがいる。

 お父さんは仕事だしお母さんもパートに出ているから、いま家には二人しかいないのだ。お母さんのパートに関しては、今日は朝のなんだかがあるから、普段(ふだん)よりちょっと早いらしい。ついさっき出かけたところだ。いつもは九時を()ぎたくらいに家を出るのに、今朝(けさ)(いそが)しそうだった。

 花音は俺を見上げて、

「お兄ちゃん、ゲームするんでしょう?」

「そう。だから帰りは遅くなると思う」

「あたしも連れて行ってくれればよかったのに」

「花音はまだ中一だからな。冒険(ぼうけん)過酷(かこく)になるかもしれないからしょうがないよ」

 ぶーぶー、と文句(もんく)()れる花音に、俺は笑ってお茶の間を飛び出した。

「それじゃ、いってきます」

 玄関(げんかん)を出るとき、花音は顔だけ出して笑顔で言った。

「うん、いってらっしゃい!」

 あいつ、なんで急に笑顔になったんだ。なにかくだらないことでも考えてなければいいが、それより急がないと。

 さあ、行こう。



 俺と逸美(いつみ)ちゃんは駅前で待ち合わせて、電車に乗った。

 三十分とちょっと電車に()られて、電車から降りた。

 マスターズ・カンパニーのビルは、秋葉原(あきはばら)にある。

 秋葉原は、情報(じょうほう)発信地(はっしんち)として、世界の文化を牽引(けんいん)する(まち)といっていいほどだ。

 最寄(もよ)り駅である秋葉原駅の駅前――電気街(でんきがい)口の改札(かいさつ)を出たところで、俺は(なぎ)姿(すがた)を見つけた。凪たちとの待ち合わせ場所はここなのだ。

 現在、午前九時半。

 凪の横には、令嬢然(れいじょうぜん)とした一人の少女がいた。

 金髪碧眼(きんぱつへきがん)。背は低く華奢(きゃしゃ)で、目元こそ逸美ちゃんと同じく(やわ)らかいが、その(ほか)は逸美ちゃんとは(ぎゃく)のタイプ。ツインテールの髪型や小さな口が(おさな)く見えるが、意外(いがい)目鼻立(めはなだ)ちはハッキリしている。

 実はこの子も、少年探偵団のメンバーの少女なのだ。

 御涼鈴(みすずみすず)

 現在中学三年生で、少年探偵団の雑用係(ざつようがかり)だ。凪にはリアクション担当(たんとう)とも言われている、ちょっと(こわ)がりなところもある女の子。

 凪が(さそ)ったのは(すず)ちゃんだったのか。

 そうなると少年探偵団のメンバーのうち、残り二人――作哉(さくや)くんとノノちゃんは誘えなかったことになる。

 高校生の作哉くんと小学生のノノちゃん。同じ孤児院育(こじいんそだ)ちで現在はふたりで同居(どうきょ)している兄妹みたいな感じなのだ。交渉人(こうしょうにん)をしている作哉くんは普段(ふだん)から(いそが)しいし、誘ってもダメだったかもしれないから仕方(しかた)ないかな。


 鈴ちゃんの前に立ち、凪が軽く手をあげた。

「ふたりともおはよう」

「開さん、逸美さん、おはようございます」

 凪に続いて鈴ちゃんも丁寧(ていねい)なお辞儀(じぎ)挨拶(あいさつ)する。

「おはよう」

 と俺が返すと、逸美ちゃんはマイペースに笑いながら、

「は~い。おはよう。でも鈴ちゃんだったのね~。それなら言ってくれたらよかったのに~」

 鈴ちゃんは苦笑(くしょう)して、

「あたし、昨日(きのう)も探偵事務所に行ってましたからね。ただ、先輩(せんぱい)からは、昨日(きのう)の夜誘われたんです。場所と時間だけ言われて電話切られちゃいまして」

「そうだったんだね」

 しかし鈴ちゃんも物好きな子だ。凪に誘われても(ことわ)ればいいものを。目的もわからないのにちゃんと予定を()けるなんて、俺ならできない。

「開さん、いつも凪先輩(せんぱい)がご迷惑(めいわく)をおかけしてすみません。今回も先輩が無理やり押しかけたって聞きました」

 と、鈴ちゃんが苦笑(くしょう)交じりで凪の代わりに(あやま)った。

 鈴ちゃんは、凪のことを「先輩(せんぱい)」と()んでいる。鈴ちゃんはお嬢様学校に通う中学生だから凪の学校の後輩(こうはい)ではないんだけど、ひょんなことから習い事だかなんだかの場で知り合って、それから先輩と呼ぶようになったらしい。

「鈴ちゃん、ぼくはそんなこと言ってないよ。開が気持ちよく誘ってくれたのさ」

「どうせ、そう思ってるのは先輩だけですよ」

 さすが鈴ちゃん、よく凪のことをわかっている。

 あはは、と俺は苦笑いを()かべた。

「いや、いいよ。凪はあんなだし、鈴ちゃんこそあいつのことでなにか困ったことがあったらいつでも言ってね」

「おう。ぼくからも言っておくよ」

 凪が景気(けいき)よく答える。

「おまえには言ってねーよ!」

「だってさ」

 と、凪が鈴ちゃんを見る。

「それは先輩に言ってるんですよっ」

 俺ばかりでなく鈴ちゃんにもちょっかいばかりかける凪だった。

「さあ、みんな。そろそろ行かない?」

「うん、そうだね。行こう」

 逸美ちゃんの言葉に俺がうなずいて、凪と鈴ちゃんもいっしょに四人そろってマスターズ・カンパニーへと向かった。



挿絵(By みてみん)


 ラジ館前を通り、電気街(でんきがい)を歩く。

 秋葉原の街を心地(ここち)よさそうに闊歩(かつぽ)する凪が言った。

「この街はいいよね。情報の流れる音がする」

「音? そんなのあります?」

 凪と共に前を歩く鈴ちゃんが、そう問いかけた。

「鈴ちゃん、これは感覚的(かんかくてき)なものだ」

「そ、それはわかってます。比喩(ひゆ)ですよね。ただ、あたしには大きな街特有(とくゆう)雑音(ざつおん)にしか聞こえませんけど」

雑音(ざつおん)にまぎれた情報を集めないとね。今日もいい風が()いている。鈴ちゃんも風と音を感じたまえ」

 しかし、俺も人並みにアニメとかマンガとか好きだけど、凪は普通(ふつう)な俺とは(くら)べられないほどにアニメやマンガやラノベ、そしてゲームが好きだ。この街にはそういったものが(あふ)れ、世界に発信(はっしん)しているし、また、情報が()()う街でもある。

 当然、凪が(きら)いなはずはないのだ。

「風と音ですか。()れてないあたしにはちょっと不思議(ふしぎ)な感じです」

 と、キョロキョロとアニメコラボとかしている看板(かんばん)を見る鈴ちゃん。

 逸美ちゃんは、ゆったりふわふわとした足取りで俺の(となり)を歩く。

「わたしは好きよ。なんだか楽しそうなんだもん」

(にぎ)やかな街ではあるよね」

 俺が相槌(あいづち)を打ったとき、逸美ちゃんの横を、なにかのロボットが追い抜いて行った。

 お掃除(そうじ)ロボットのようだ。

 ゆっくり歩いていたから、お掃除ロボットにも追い抜かれてしまったみたいだが、ロボットは、俺たちを追い抜くと、鈴ちゃんの足元に来た。

「どいてください」

 ロボットが言った。

「きゃっ」

 鈴ちゃんは驚いて飛びのく。

 凪は「はは」と笑った。

「ただのAIを搭載(とうさい)したお掃除ロボットさ」

「この街には、そんなのまでいるんですか?」

「そんなのとはなんですか」

 と、ロボットは鈴ちゃんの周りをくるくる回った。

「きゃっ」

 鈴ちゃん、また(あわ)てている。

「実験都市といえば筑波(つくば)のイメージが強いけど、ここでもこんなのあるんだ」

 つぶやくと、凪が振り返って、

「ああ。今週はロボット実験の特別ウィークってことらしい」

 へえ。そうだったのか。

 凪は言葉を継ぐ。

「いまの時代、AIはぼくらの生活と切り離せない存在だからね。日常生活で意識していなくとも、AIとの関わりはもはや必然だ。彼らは、ぼくら自身の一部にもなっている」

「先輩、それは言い過ぎなんじゃないですか? だって、AI――つまり人工知能ですよ? 究極的には、人間の頭脳には勝てないですし」

「鈴ちゃんの反問(はんもん)もわかるけど、囲碁(いご)将棋(しょうぎ)のAIはトップをも打ち負かす強さ――すなわち頭脳を(ゆう)する。それほどの頭脳だ、あらゆる分野でそのブレーンを担うのは当然さ」

 まあ、どちらの言い分もわかる。けれど、やっぱりAIが人間世界のブレーンを(にな)うのは、完全には難しいだろう。

「きゃっ」

 (いま)だお掃除ロボットに(から)まれている鈴ちゃんを見て、俺と逸美ちゃんは顔を見合わせて小さく笑った。

「さあ、逸美ちゃん。凪たちの元まで行こう」

 お掃除ロボットが動くもんだから、二人は先に行っている。

「そうね」

 逸美ちゃんがうなずき、二人で()け出した。




御涼鈴 設定資料

挿絵(By みてみん)


おまけマンガ

挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ