表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/58

第9話 様子のおかしいアズラニカ

「し、書庫に封印されていた……魔神……?」


 報告を受けたアズラニカの第一声がこれだ。

 致し方のないことだと思う。


 私だって書庫整理に参加しなかった翌日に「書庫に魔神が封印されていて名前を呼んだら出てきたの」なんて報告をされたら目が点になるもの。

 事のあらましとサヤツミ本人の説明を聞き終えたアズラニカは眉間を押さえて長々と唸った。


「だから父は私を書庫から遠のけていたのか……それにいくらなんでも皆が避けすぎだと思ったのだ、人払いの魔法でもかかっていたのかもしれないな」

「はははっ! そうやって頭を悩ませてる姿、ラジェカリオにそっくりじゃないか! いやぁ遺伝とはいつ見ても面白いなぁ!」


 そうアズラニカとは正反対の表情で明るく言いながら、サヤツミはヒールで床をカツッと鳴らす。


「ひとまず! 俺は時の経ったこの世界を見てみたいと考えてるんだ。それには拠点が必要だから、引き続き城の世話になるよ。いいね?」

「……」

「おお、神を前にその嫌そうな顔!」


 アズラニカにとっては「好きな子と結婚式をするために早く仕事を片付けるぞ! その後は新婚生活だ!」と頑張っているところに突然尊大な態度の神様が割り込んできて「一緒に住ませて!」と言ってきたも同然だ。まあ嫌な気持ちはわかる。


 サヤツミは肩を揺らして笑うと牙を覗かせたまま人差し指を立てた。


「なにもタダでとは言わない。国の結界用の魔力リソースが足りてないんだろう? その半分くらいなら受け持ってあげてもいいよ」

「半分!?」


 思わずイスから立ち上がったアズラニカは私が同席していることを思い出したのか咳払いをして着席する。


 魔法の技術力の差でファルマにはそんなものはなかったけれど、ナクロヴィアには外敵――敵意を持った人間を弾く結界が国境に沿って張られている。

 魔王の許可があったり感情をコントロールする訓練を受けた人間なら敵意を持っていてもすり抜けられるものだけれど、戦争として大量の人間が集えば大なり小なり敵意は芽生えるものだ。

 そのため、人間と魔族は敵対していても大規模な戦争は起こっていなかった。


 ――これは魔族側が戦争を望んでいないのも大きい。

 きっと結界もそのために用意されたものね。


 ゲームで勇者がナクロヴィアに侵入した際は結界の要のひとつを破壊して、綻びを作ってから手薄な場所を狙って入っていた。

 たしかその時に仲間に負傷者が出るイベントがあったんだったかしら。

 それほど大規模な仕組みだった。


 恐らく使用されている魔力の量も半端ない。

 その半分を受け持つ、とサヤツミは言っているわけだ。……アズラニカからしたら国家予算の半分を持ちますよ、って言われたみたいな驚きかしら。


 さすがのアズラニカもこれには唸りつつ了解するしかなかった。

 私情より国民の安全を取るなんて偉いわ。

 ……そんな一国の王様が単騎駆けで私を攫いに来たのはどうかと思うけれど、今は言わないでおくことにした。


「さーて、話し合うべきことはこれくらいかな? 他になにか言っておくことはないかい?」


 まるでそちらのほうが一国の王のような振る舞いをしながらサヤツミが訊ねる。


 そこで後ろに控えたメルーテアがなにか話したそうにしているのに気がついた。

 王の前で発言するのに許可が欲しいがどうしようか迷っている、そんな風に見えたので私から「メルーテア、質問したいことがあるの?」と話を振ってみる。

 そこでアズラニカがなにかを思い出したような顔をし、そちらからも話を促した。


「――魔神様は先代の王と記録官のおふたりと仲が良かったとのことなので、一応お耳に入れておこうかと思いまして……」

「なんだい?」

「言うタイミングを逃していたのですが」


 メルーテアは胸元に手をやりながら言う。


「記録官オトは私の祖父です」


 ……なるほど、これは一応伝えておくかって気になる事柄だわ。

 納得しつつ記録官について話した際にメルーテアが「歴史書をお遊びでなく自力で纏め始めたのもその方だと聞き及んでいます」と言っていたのを思い出す。


 聞き及んでいるのはおかしくはないけれど、誰から聞いたっていうのは言ってなかったわね。祖父であったとしてもメルーテアが物心つく前にオトが亡くなっていたのだとすると、この言い方もまあ納得できる。

 そう考えていると目をまん丸にしていたサヤツミがあっという間に笑顔になった。


「言われてみればそのオレンジ色の明るい髪の毛、オトにそっくりじゃないか! あははは! あいつが侍女の格好をしたらこんな感じだったかもしれないな! やっぱり遺伝って面白すぎるぞ!」

「また変な角度から喜んでる……」


 私の呟きにサヤツミは「だって面白いものは面白い!」と大笑いすると、全員を一瞥して言った。


「しばらくは退屈することがなさそうで良かったよ!」


     ***


 魔王アズラニカに攫われ――もとい自ら攫われ、ナクロヴィアを訪れ、記録官を目指すという夢を持ち、そんな日常に魔神サヤツミを加えてから二週間が経った。


 時間が経つのはとても早い。そう思い知らされる。


 サヤツミは相変わらずの様子でナクロヴィアの各地を漫遊しているらしく、たまに帰ってきては「可愛い人間の子、お土産だよ!」と色々な食べ物や物産をくれた。

 大体は美味しいお菓子やアクセサリーだったけれど、まじないに使いそうなおどろおどろしいお面を貰った時はちょっと持て余したわ。ど、どこで買ったの?


 とりあえず魔除けになりそうなので今はベッド脇に飾っている。

 ……魔族の国で魔除けなんて不思議な感じだけれど。


 そんな日々の中、書庫とその中の本の修繕もゆっくりなものの進んでいた。


 あれから書庫の奥に行くと本棚の向こうに隠し扉があり、その中にサヤツミの封じられていたらしいガラスケースが壊れているのを発見した。

 危ないから出てきた時に片付けていってよ、という気持ちはあったものの、仕掛け付きの本棚と隠し扉という浪漫溢れるものを見れてテンションが上がったので怒りはなかった。

 隠された脱出路とかもそうだけど、こういうのって結構好きなのよね……!


 そうアズラニカに語ったのは――そう、もう十日も前。


 結婚式の話も進めたかったのだけれど、なぜか最近アズラニカの様子がおかしい。

 相変わらず想いは寄せてくれている。

 でもなかなか話す機会を作れなくなってきた。ただそれだけなら忙しいのだし気にはしないんだけれど……ある日廊下で聞いてしまったのよ。


「陛下、本日の仕事は我々だけで片付けられます。ここしばらくお忙しかったでしょう、陛下はどうぞゼシカ様のところへ――」

「いや、いい。……大丈夫だ」


 そう断るアズラニカの声を。

 なんだか少しモヤモヤしたけれど、本人が会いたくなさそうなのに私から「私に会いたくないんですか!?」と突撃するというのもちょっと短絡的だわ。


 でも――もし『相変わらず想いは寄せてくれている』というのが私の勘違いだとしたら。


 私がこの国にいさせてもらえる理由もなくなり、またファルマに送り返されるか、別の国でひとりで生きていくことになる。

 多分サポートはしてくれるし、サヤツミも助けてくれそうだけど、ナクロヴィアの記録官になるという夢は諦めるしかなくなるわ。

 つまり由々しき事態だ。


(せめてアズラニカと無理なく話せる機会を作れたらいいのだけれど……)


 加えて彼のことを更によく知り、その上で距離を縮められるようなことがあれば。

 そう思いを巡らせた時、脳裏にある考えが浮かんで私は本を写す手を止めて立ち上がった。


「そうだわ、これならいけるかも!」


 そうと決まれば善は急げ。

 私は思い至った『あること』を確かめるため、書庫の本棚をひとつずつチェックしようと駆け回ることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ