表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

03 当たり前のことを


嵌められた。


そうとしか思えないし、違うとも言い切れないが。何処から話そうか。まず、俺の腕に嵌められた“新品の腕時計”からかな。


家に帰ると『貴方、これはなんなの?』と早口で捲し立てる母親がタクマの壊れた時計を持って仁王立ちしていた。


「もうっ、こういう事はちゃんと言いなさい。恥ずかしいのかも知れないけど、頑張ってるならちゃんとご褒美とか考えたいのに、お母さん知らなくて恥ずかしかったんだから。隠したっていつかはバレるのよ。やましいことをしてる訳じゃないんだからちょっとくらい話してくれたって……」


母親曰く、

・サングラスの素敵な男性が訪ねて来ていろいろ話したの。

・ボランティアを手伝ってるなんて聞いてないわよ。

・テストで良い点をとったなら見せなさい。

・『お礼も兼ねてプレゼントをしたい』って言われたの。『腕時計が傷んでいるようなので、もし良かったらこちらで贈りたいのですが』って。

・子供が壊れた時計してるの気づかないなんて恥ずかしい。早く言いなさい。


そのまま、『時計を買いに行くわよ』と連れ出された。どうやら『お気持ちだけ頂いておきますわ、おほほほほほ』と断ったらしい。


……………。


俺は言いたい。『裁判長、濡れ衣です!』

あれはボランティア活動じゃないし、ゲームで遊んでたらテスト範囲と被ってただけだし、壊れた時計は俺のじゃない。

まぁ、そんな事を聞いてくれる親でもないので新品の腕時計は有り難く貰っておくけど、そのかわり真っ直ぐ帰宅すると『あ、荷物置きに帰ったのね。お手伝いがんばってきてね』と送り出されるようになった。

嵌められたのは腕時計だけだろうか?あと、伏線回収が早すぎる。これはクレーム案件だろ。

確かに、ここに居られるのは好都合ではあるけれど、外堀をこうも埋められると怖くなって来るというか。





「クグイならいないよ」


ただただアウェイな空間で落ち着きなく部屋を眺めていたら、タクマが本を置いて話しかけた。

読書中邪魔したかな?なんてわざとらしく聞いてみるけど会話が続かない。なんか、ほら、やることとかないの?ループで困ってる人を助けたりとか。


「ほとんどのループは自己解決するから今は特にすることはないよ」


自己解決?!まさか、あれを?

タクマに会えなければ自分はあと何周しただろう?何百回やり直しても自分でなんとか出来たと思えない。

そういえば、なんでループした人を助けてるんだ?


「違うけど、ボランティアだよ」


ボランティア→自主的奉仕活動


助けてもらっといてなんだけど、もっとこう、悪の組織と戦う的な回答が良かったのに。なんでわざわざボランティアでループした人を助けてるんだろ?戦隊ヒーローが戦う理由がボランティアとだったらなんかさぁ。困ってる人を助けるのは当たり前だとか、そんなだったらいいなぁ。そもそもボランティアっていうのは………、


「その腕時計はクォーツかな?」


タクマが俺の腕時計に興味を持ったらしい。

メーカーとデザインで選んだから、クォーツかどうかは気にしなかったな。書いてあったような気もする。クォーツ時計って良く見かけるけど、時計の種類だろうか?


「そうだね。人類が太陽の高さで時を計り、砂時計・水時計を経て機械式の時計を作った。ゼンマイ式、振り子時計、クォーツ時計と精度を上げて。日時計では日中を12に分ける程度だったのに、機械式の時計では1日を秒で刻むほど正確になった。

一般的なクォーツ時計の誤差は月に±20秒くらいで、ずれたら正確な時刻に直すと思うけど、その正確な時刻“国際標準時間”は原子時計が刻んでいる。

原子時計の精度は小数点以下15桁、3000万年に1秒の誤差相当。

覚えてるかな?2017年1月1日に閏秒があったのを。

国際標準時間がずれた時に閏秒として修正したんだ」


覚えてる。

本来無いはずの8時59分60秒を見る為に沢山の人が駅前のデジタル時計の前に集まってた。


「3000万年に1秒しかずれない時計が、何とずれたと思う?」


あ。


何故だろう。時計がずれたら直す、当たり前の事だと思っていた。原子時計なんて物が出来てから3000万年なんて絶対経ってない。事故?国際標準時間がずれたら、次はどの時計に合わせればいい?さすがにそれ以上の精度の時計、あるはずない。

じゃあ、国際標準時間は何とずれたのだろう?


「地球と、だよ。


当たり前と思うだろうけど、時計の針が止まっても地球の自転が止まる事はない。地球の自転が遅れても時計の針が遅れる事はない。

地球の自転周期は一定ではないんだ。閏秒が導入されて過去200年。37秒の遅れを補正してきた」


37秒。

宇宙は膨張しているなんて聞いたことはあるけれど、このまま膨張を続けたらもっと自転が遅くなって1分、1時間と1日が長くなって、そして………。


「違うけど、楽しそうだね。200年前も、今も。1日が約86400秒なのは変わってないよ。原子時計が正確過ぎて地球の自転と0.002秒ずれるんだよ。潮の満ち引きに影響を受けるからね」


0.002秒。

それを誤差と呼ぶとか、余りにも誤差過ぎる。その微々たる誤差が積もり積もって閏秒にまで進化する訳だ。人が神経質なのか、地球が自然過すぎるのか………。


「太陽が地球を一周するまでの時間を1日として、その1日の(24時間×60分×60秒=86400秒)86400分の1の長さを1秒とした。140年という長い年月、星を観測して導きだした1秒。それを僕たちは使っている事になる。凄い事だと思うよ」


ああ、ええと。

太陽は地球を廻ってないとは思うけど、


「時代背景加味した表現だよ。言いたい事は分かるだろ。じゃあ、この星の1日は何秒くらいか分かるかな」


タクマが読んでいた本の表紙を見せて聞いてきた。


表題“星の王◯さま”。


小さな星に立っている男の子の絵が書いてある。10歩くらいで一周できそうな星で、自転に1時間もかからなそうだ。いや、自転速度が地球と同じとは限らない。遅いかもしれないし、高速回転してる可能性も………。

ヒントが足りない。こんな問題に正解なんてあるはず………あ、1日。


86400秒だ。


「正解。アユムの時計より、針は早く進みそうだけどね」


タクマは、片言であまりしゃべらない印象だったけど随分しゃべるんだな。年も俺と変わらないと思うけど学校とか、仕事とか、どうしているんだろう?

栞を抜き取り、再び読書を始めたタクマは独り言の様に呟いた。


「僕にとってはボランティアだよ。アユムが思っているものとは違うのかも知れないけど」


ボランティアね。

そういえば、クグイの目が不自由だから気遣えって親に言われたっけ。

そっか。タクマがクグイといるのもボランティアか。



「そっちは仕事」



はぁ?!


ベルセ◯クの『言葉は違っても太陽は太陽、光は光』に感銘。住む星が変わっても1日は1日。

言葉は同じでも受け取りてがどう受けとるかは別、という話を書きたかったんだけど、伏線の都合上さらっとしてます。何故ボランティアなのか、をはぐらかす為の長話なので。

アユム→ボランティアは奉仕活動

タクマ→ボランティアは無償労働


入りきらなかった話。原子時計ができた時、使い道がなくて困ったそうです。地球の自転精度は10の-8乗、原子時計の精度は10の-11乗。そんな高精度なんにつかうん?って。時代は進み、ただの高精度な時計に使い道ができたのです。“GPS”!衛星からの電波が届く時間で位置を測定しているので、秒数が細かいほど正確な座標が割り出せます。そして次世代。まだ、国際標準時間には採用されてないけど。光格子時計がスカイツリーで試運転中。精度は18桁。100億年に1秒の誤差。地球の寿命があと76億年。おーばーすぺーーーっっく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ