13 おうちでサンザシ飴
この国の第一王子マークス・ハイム・ラミングは少数の護衛を連れてあの『円形農園』に来ていた。部下からの報告通り、農園は枯れ果てて砂に埋もれつつあった。
「なあギル、こんな不思議なことがあるものかな」
「殿下、ここの住人はここに雨が降らなくなることを知っていたのでしょうかね」
「または雨を降らせる手段を失ったのかもな」
「雨を降らせる手段があったら我が国にとっては大変な福音ですね」
「民の暮らしは楽になるだろうな」
眺めても何も得るものがないと判断して、マークス王子は馬に乗った。
ここからはゆっくり帰る予定だ。
「ギル、お前、最近夜中に降るようになった雨を知っているか?」
「はい。サーッと降る通り雨ですね」
「頻繁に降っているな」
「頻繁とは言っても週に一度か二度くらいでしょうか」
この国にその頻度で雨が降ったことなど今まではなかった。
「さっきの農園と関係あると思わないか?」
「うーん、あの程度の通り雨では農園は維持できませんね。私の母方の祖父の家は農家ですので、それはわかります」
「そうか」
(僕の勘ぐりすぎか)
広い砂漠で馬を走らせるのは楽しい。鷹を飛ばせて狩りをするのも楽しい。
王宮にいると宰相が婚約者候補の話を何度も持ってくるのが鬱陶しい。いずれ結婚しなくてはならないのは承知しているのだが、今はその気になれなかった。
隣国の第二王子だった祖父がこの国の王になってからこのラミンブ王国は平和だ。この国の前身だったシェメル王国は王族や上級貴族が軒並み処刑されても名を変えて国は存続した。父上は『民がいる限り何があっても国という存在が消えてなくなるわけじゃない』とおっしゃる。『だからこそ我々は民のために生きねばならない』とも。
マークスは乾いた熱い風の中を移動しながら父の言葉を思い出していた。
・・・・・
「お母さん、サンザシがもう実をつけたよ。ほら!サンザシ飴、作れるかな」
「あらぁ、早かったわね。値段が少し高くても大きい苗を買うと実るのも早いわね」
「実がなる木って楽しいよね。私、挿し木してサンザシの木を増やすつもり」
「それがいいわ。そういえばお母さんは子供の頃、サンザシ飴も好きだったけど、たまに親が市場で売れ残りの見切り品を買ったと言って食べさせてくれる桑の実もご馳走だったわ」
桑の実?見たことも食べたこともないような。
「どんな味なの?」
するとそこにいたハキームが答えてくれた。
「黒に見える濃い紫色で、熟すと甘くて美味しいんだよ。王都の植物園の前で水売りしてたときに門番さんが少しだけ食べさせてくれたことがある。水が好きな木だからあんまり見かけないね」
「へええ」
水ならある。我が家で育てられないかな。
何本も育てて、実ったらムシャムシャ食べてみたい。
夕方に両手でひとすくいほどのサンザシの実を使ってサンザシ飴を作ってもらった。
ヤシの実から作られるヤシ糖を煮溶かして飴がけするのを母がやって見せてくれた。
「七人で分けるとほんのひと口ずつね。これからどんどん収穫できるから、沢山採れたらまた作りましょう」
そう言って母がみんなのお皿の隅っこにサンザシ飴を十粒ぐらいずつ置いてくれた。
みんな「美味しい」「懐かしい」とはしゃいで食べたのだけど、ハキームだけはニコニコするだけでサンザシ飴を食べない。
気になったので食事を終えたところで隣の席のハキームに「サンザシ飴、嫌いなの?」と小声で聞いた。するとハキームは真っ赤になって
「嫌いじゃないよ。食べたことがないんだ。これは妹に食べさせたいから、持ち帰ってもいいかな」
と小声で返事をした。
しまった!そうだった!
十三歳のハキームが気遣いできることを心は大人の私が気づかなかったことが恥ずかしい。どうして彼の家族のことを考えてやれなかったんだろう。
「あらハキーム、安心して食べなさいよ。ほんの少しだけどあなたのお母さんと妹さんの分は取り置いてあるわ」
「本当ですか!ありがとうございます。でも、これはやっぱり家族と一緒に食べたいから持ち帰ります」
母は「優しいのね」と微笑んだ。
私は母の背中に後ろから抱きついて顔を背中にグリグリこすりつけた。イーサンやおじさんたちがびっくりしている。私はあんまりベタベタする子じゃなかったものね。
「あらあら。どうしたの?」
「お母さん。私、お母さんが大好きよ」
「うふふ。ありがとう」
前世、親に抱きつくなんて記憶の限りしたことがない。私はこの母が本当に大好きだ。こんなに優しく素敵な女性が母親であることが心から嬉しかった。
家族思いのハキームを育てた彼のお母さんも、きっと素敵な人に違いない。
「お母さん」
「なあに?」
「私、お母さんの子供に生まれてきて本当に良かった」
「お母さんもアレシアが生まれてきてくれて良かったわ」
「アレシア、父さんは?」
「お父さんも大好きに決まってる!お父さんの子供で良かった!」
これは本当だ。こんなに幸せな子供時代を過ごせることを毎日感謝して暮らしている。
人生をやり直させてくれた神様にも(私をこの家に生まれさせてくださって本当にありがとうございます)と母に抱きついたまま感謝の気持ちを送った。
今日明日あたりは「ほのぼのタグ」を付けていても詐欺ではないはず。





