表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

運は尽きない

作者: さくらぎ舞

出会いは不運だ。出会わなければ何も起こらなかったのに、あの人と出会い、コトと出くわすことですべてを奪い去る。


そう思ってばかりの人生だった。せめてゴロのいい数字で何かをしようと決めた日から、同じ時刻にコンビニに行くようにしている。その日も同じ時刻に訪れた。


二〇二四年七月一日午前十一時五十分。

いつものコンビニ。川に近いその店は、小さな橋を渡った一角にある。正方形の駐車場を広げている店舗は、小さく若干古びた様相。

南と北、そして東側、好きなところに車を停められる。昼どきになると、コンビニ弁当とお茶をダダダッと無造作に摂り込み、だらんと昼寝をする工務店の男たちの、車列。

駐車場は今日もいっぱいだ。しかし、店内は意外に空いている。何を買おうか決めているわけでもない。ただ、ぶらりとまわる。


この間は、簡易冷気遮断シートをかぶせただけのアイスクリームケースで、恥ずかしい想いをした。シートを上のほうにやって、いつものチョコもなかアイスを取った。上にやったシートをホックに引っかけようとしたが、見事に元の場所に巻き戻ってしまった。

慌てたところで、とくに誰が見ているわけでもない。しかし、なぜか背後に「防犯カメラ作動中」を意識してしまう。もう一度、わずかな引っかけ箇所に留めようとするが、また巻き戻ってしまう。盗んでないからな。不審者でもあいからな。そう背中でカメラに訴えつつ、何度か試したが失敗。頭にきて、結局そのままにしておいた。


今日もまだ、簡易冷気遮断シートはそのままだ。修理するお金もないのか。しかし、その若干古びたコンビニが「いつものコンビニ」になっているには理由がある。大手コンビニチェーンの店員よりも、ごく普通に近所のおばちゃん、日本人系外国人、ちょっとバイトの軽い学生が、いいコラボを見せている。しかも有人レジ。アプリを入れ込んでもそのままになっている自分みたいな奴には、安心以外のなにものでもない。


気兼ねせず、怒りも覚えず、親しみ過ぎず、そのサービス精神がコアにベスト。しかも客

は、何かを抱えているおっさんが多い。ぶらんとした風貌で、力なくパン棚からパンを取り上げる六十代、七十代。たまに、見かける子連れ。大して料理もしないだろうよ、子どものおかずより、自分のおかずといった感じのスウェット主婦。や、シンママか。

自分はといえば、そのときの欲しい味覚を探す。


今日は、あんパン、あんこが食べたい。

二〇二四年七月一日午前十一時五十分。

本来なら幸運の時刻11(いい)時50(こと)設定は、この日だけは違った。七月一日

は、つまり71(ない)。よって「無い、いいこと」。

いいことなんて、ないよ。そう笑う七月一日午前十一時五十分。

そのまま、あんパン取っちまえ。捕まれば、少しは時が動く。どうせ、今も惰性で頂きものの人生。やってみろ、といわんばかりに、あんパンは誘い込む。

 簡易冷気遮断シートに遊ばれたアイスクリームケースに立つ自分とは異なり、おそらく防犯カメラはこっちを見ているだろう。それでもどうにか手を伸ばして、あんパンに手をやる。あんパンを壊さぬようにそうっと……手に持ったまま、どうする…。

今日は暑いが薄手のジャンバー羽織ってきた。これなら大きめだから、大丈夫だよな、このまま、袖のなかに入れてもいい……。

 

「あんパン、食べたい。」

 あの親子だ。子どもが下から見上げている。見られてる。自分の手にあるパンの袋に少し指が、ぐぐっと入る感じがした。

 「あんパン、ないねえ。クリームパンにする?」

 親子が自分に近すぎる、ちびな子どもにスウェットシンママ。さらに、あんパンに力が入る。もうだめだ、カーキジャンバーに入れ込むつもりが、そこから動けない。

 ちびな子どもは、まだ見上げる。見つめている。思わず声が出た。

 「あ~、これ、欲しいのか?」

 

やっと、言えたその瞬間に、腹の奥から何かがすう~っと引いていく感じがした。ため息というより、深い悲しみが目頭めがけて突っ込んでくる。

 「おじちゃん、いらん?」

 「ぼくに、あげる。少し、凹んでしまったけどな。」

 シンママは、とくに表情を変えることもなく、

 「おじちゃんに、ありがと、しな。」

子どもに少しだけ目線下げて、自分はクリームパンを無造作に取った。

 

「ありがと、おじちゃん。」

 ちびな子どものいう、「ありがと」が、目頭まで来た感情を無造作に散らすような勢いだったが、再び腹の底に押し込めた。

 「あ~、りが…。」

 それ以上はやめた。

ちびな子どもはまるっこい手で、あんパンに目を落としてから、再び顔を上げた。

「ありがと。」


二〇二四年七月一日午前十一時五十分。「ない、いいこと。」

くだらない語呂合わせ、かつ、おとなげない感情を、自然な日常が包んでくれた。何かの出あいのおかげか。あんパンか、それとも、スウェット親子のおかげか。防犯カメラに映る怪しげな姿は残ったままかもしれない。あの子の目にはどう映っただろうか。

「ありがと、か。」

シンママが手にした同じクリームパンを一つ、レジに置いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ