表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

種003

(見つかったか?)

 四郎は、鬼神の中で息を潜めた。


 扉を開けた男が、館の中に入って来て一体の鬼神に光を当てる。


 鬼神の頭部にある覗き穴から様子をうかがうと、ガンドウと短槍を持った男の影が、他の鬼神を照らしているのが見えた。

 男を見ていると、開け放たれた入口から、さらに二人の影が館に入ってくる。


「森様、勝手に鬼神館に入っては困ります。乗り手が、鬼神館に入れるのは夕方の一刻のみとの決まり事。さ、さ、外に出てくだされ」

「だから、あれは、陽動だと言っておろう。盗人はすでに、この館に忍び込んでおる」

「見たのですか?」

「……」


「盗人などおりません。かがり籠は、風で倒れたのです。門番は、怪しい者は見ていないと言っております。さあ、森様、外へ」

「強い風など吹いてはおらん。必ずや、盗人がいる」


 言い争う者たちが、睨み合っている。


「森様が、今宵の乗り手役の寝ずの番と言うのはわかっております。ですが、それと、これは、別な話。鬼神館から出て行かぬと言うのならば、殿に報告せねばなりません」

「ほう、俺を脅すつもりか」

「いえ、そのような……」

「……」


 しばらくして、森と呼ばれた男が折れた。


「わかった。俺は入口から中を見るだけだ。お前たちが、鬼神館に誰もいないか調べろ」

「そのような……」

「よいから調べろ。誰もいなければ、それでよいではないか」

「……」


「調べろ」

「わかりました。おいっ」

 鬼神館を監督している者が、森の気迫に負け、配下に調査を命じた。


 配下が、ガンドウで照らしながら階段を上がってくる。

 四郎が乗り込んだ鬼神の隣から調べるようだ。


(余計なことを)


 隣の鬼神の背板が、開けられ照らされる。

 誰もいないと、配下の報告が館に響く。

 背板が閉じられた音が聞こえ、踊り場を軋ませる音が近づく。


(どうする)


 乗っている鬼神の背が開いた。

 四郎は、背を開けた男の腕を取り、引き寄せて当て身を入れる。そして、落ちるガンドウを捕えた。


「どうした」

 監督する者が、鬼神の中に消えた部下に大きな声で問う。

 四郎は、答える代わりに鬼神に気を入れ、一歩、鬼神を歩かせた。


「何をしておる。異常があるのか」


 さらに、一歩、鬼神を歩かせる。


「返事をせぬか」

「おいっ、おかしいぞ」


 柱に添えてある鬼神用の短槍を掴む。

 槍は四間(7.2メートル)の長さがあり、人にとっては丸太と言ってもよい大きさだ。


「やられた。盗人だ」


(バレた)


 森が、鬼神館に入って階段を上ろうとする。

 四郎は、短槍を振り回して森に当てようとしたが、階段を上るのを邪魔しただけ。


(上手く動かせない)


 森は、近くの階段を諦め、踊り場の下を駆け抜け反対側の階段に行こうとする。

 四郎は、槍を当てようと、再度振ったが、今度は柱に当たって手が痺れた。

 鬼神の手応えが、人の気に戻る。

 まるで、自分が振った槍が、太い柱に当たった感触だ。


(邪魔だ)

 当て身をした男を、鬼神から蹴り出す。

 掴んでいたガンドウも外に投げ捨て、背板を閉めた。


「森様、早く取り押さえてくだされ」

「おう」


 森が、館の奥にある階段を上る。

 別の鬼神に乗り込むつもりだ。


 鬼神で館の外に出たいが、小入口では小さ過ぎて出られない。大入口を開けるしかない。

 森が鬼神に乗り込むのを邪魔するか、大入口を開けて逃げるのが先か。


 四郎は、鬼神を走らせ踊り場と水平に槍を払う。


「なんと」

 森が、踊り場から土間に飛び降りた。

 着地すると転がり、反対側の踊り場の下に逃げ込む。


「人を呼べ」

「わかりました」

 森が怒鳴り、監督が館から出ていった。


「もう、観念しろ、盗人。鬼神はそう簡単に使えるものではない。今であれば見逃してやろう。鬼神から降りろ」


 低く身構えた態勢で、森が諭すように言う。


(そんな手に乗るか)


 四郎は、森から目を離さないように、大入口に近づいた。

 そして、大入口の扉を片手で横に押してみるが、開こうとしない。

 扉の端を見るとかんぬきが、差してあった。


 じりじりと森が、階段の方へと移動する。

 かんぬきを抜こうとすると、森が階段を駆け上がった。

 四郎は、それを阻止しようとかんぬきから手を離し、踊り場に行けないように槍を凪ぎ払う。

 すると、森は諦めて階段から飛び降り、柱の陰に逃げ隠れた。

 明らかに時間稼ぎをしているのが分かる。


「盗人、諦めろ。ここからは逃げられん」

(ここまで来て、諦めるか)


 その時、小入口から男が走り込んできた。

「森殿、助太刀いたす」

「助かる。お主は、そちらの鬼神に乗れ」

「おうよ」

 助太刀に現れた男が、鬼神に乗り込もうと階段を上る。


(二人か)

 四郎は、邪魔することを諦め、大入口に走り、かんぬきを抜いた。そして、そのかんぬきを新しく現れた男に投げつける。

 かんぬきは、鬼神に乗り込む直前の男を打ち倒した。

 四郎は、そのまま大入口の扉を横に押し出して、外に出る。


「盗人、逃げられると思うなよ」


 四郎の鬼神が後ろを振り返ると、森が乗った鬼神が向かってきていた。


つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ