表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
"キョウ"運異世界創造誌  作者: up down
第1章 村発展編
8/102

第八話 狩りの結果

「はぁ、はぁ、はぁ、」


「そろそろ終わりでいい?僕もう帰りたいんだけど。」


 ロックはもうスタミナが無くなっている。これ以上は戦えないだろう。


「う、うぬぬ。」

 騎帝だからそこらへんのやつよりは強いだろうけど、相手が悪かったんだよ。諦めな。はーっはははは。(完全に悪役ポジ)

「で、降参でいい?」


「まだだ!またこんどたおすからな!」

 そういえばこいつ負けず嫌いだった。なかなか負けないから忘れてたけど。ジャンケンとかで負けるといつも何かいちゃもんつけてくるんだよなぁ。


 ……彼らは2人とも5歳児である。クルトはともかく、ロックも5歳児である。それでここまでの動きができるというのはやはり騎帝はすごいのだが……


 そうして僕はなぜかロックの特訓相手となってしまい、話を聞いた村で1番強い「剣士 レベル60」と相手をすることとなった。もちろん僕の方が強いのはいうまでもない。

 なお、レベル60というのは結構ガチでレベリングしないと到達できなかったりする。いや、なんでこんな辺鄙(へんぴ)な開拓村にいるんだよ……

 あ、そうそう。勝った後にベーコンをご馳走してくれた。なんでも良く獲物を取るから自然と料理が上手くなっていくらしい。

 いや〜。おいしーい。いい人だなぁ。


 しかしそれにより、僕の評判が広まってしまったのだった。


 さて、今日は罠の状況を確認する日である。

 近くの森には魔物が多く住んでおり、奥へ行くほど強い魔物がいる。この先は未開地帯なので最奥がどうなっているのかはわからない。

 が、かなり強い魔物があると噂されている。近くには帰らずの洞窟と呼ばれているところもあり、入って帰ってきたものはいないと言う。


 今日は罠で採れた獲物を初めて採る日なのでそれなりの魔物が欲しい。


 そう思って歩いていると、ふいに気配を感じた。横を見ると、鹿がいる。


鑑定結果

【分類】 魔物

【種族】 レッドディア

【名前】 なし

【状態】 憤怒



 怒ってる


 怒ってるよ


 めっちゃ赤いよ


 突進してきたよ


 ということで、テッテレー。催涙どころじゃないスプレ〜


 塩酸をぶっかけるだけというお手軽使用。もちろん反応しないように炭素性の容器だ。いやー、らくらく。もちろんかけられた相手は火傷する。

 わかるよ。酸で溶かされるのって辛いよね。僕も前世で味わったことがあるよ。


 獲物を手に入れることができて、ホクホク顔である。手に入れたものは収納に入れる。そのほか罠を確認し、レッドディアの下位互換であるピンクディアや人喰い(デス)ラビットなどを撮って帰ってきた。を倒して持って帰る。



 結果、村人たちに怒られた。


 いや、確かに危なかったけど!怪我してないからいいじゃん!それなりに強いの持ってきたけどさ!


 実はこの魔物たちかなり強くピンクディアレベルがCランク、レッドディアレベルがBランクなのらしい。どうりでみんな森にはあまり行かないわけだ。

 山菜とかは美味しいんだけどね。ちなみに僕はセリが好物である。揚げて塩振って食べるとほぼ無限に食べられる。お腹にたまらないからね。



 さてさて、この大量の魔物のうち村で食べきれない分行商人に売ったのだが、それが原因でこの村の噂が領都に広まる。

 だが、それは別の話である。

なお、私は酸で溶かされた経験はありません。


【〜おわりに〜】

今日も「キョウ運」をお読みいただきましてありがとうございます。


下にスクロールしたところにある⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎をタップしたり、右下にあるいいねボタンを押したりしてくれると作者のやる気が上がります。


また、ご意見、ご感想、誤字脱字報告など受け付けておりますのでなんでもお気軽に書いてください。


次回更新は12月20日水曜日です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ