表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つばめと学ぶ異世界生活事情  作者: とりあえずごはん(・ω・)
第一章 王都一人暮らし編
90/499

89話


 つばめ朝ごはん


 丸パン

 ヨーグルト

 ジャム類

 紅茶



 日曜日の朝からジャムの実食をしている。

 昨日よりもとろみが増してジャムっぽくなったね。

 そのまま食べた後パンに付けて食べてみたが、個人的にはりんごノーマルが美味しいと思う。


 見た目は赤い色が綺麗に出た苺ジャムだけどね。ヨーグルトにはキウイジャムと甘い蜂蜜りんごジャムが合うね。


 マシロさんにも味見してもらったが、この中だと苺のジャムが1番好きみたいだ。




 今日はウルスラさん達と香辛料と服を見に行くが、待ち合わせは14時なので朝は出かけようと思う。


 片付けと身支度をして、マシロさんと一緒に朝市に出かける。

 今日は北大通りに出ないで家を出てすぐに左に曲がる。

 パン屋さんの前をお通って…八百屋さんは休みみたいだ。







 さて、やって来ました東大通りの朝市。

 この間より遅い時間に来たので屋台や露店も数が多いが人も多い。


 時刻は7時30分だが、時計塔に近い入り口の店はすでに店じまいをしたのか空いてるスペースがいくつかあった。

 行ける所まで見に行って折り返してくる。



 つばめ朝ごはん2

 卵のお粥

 トマト


 牛串焼き



 2回目の朝食屋台で食べてます。

 お粥の屋台の隣が野菜と果物を売ってて、お粥購入者は隣の露店の野菜や果物持ち込み可能らしい。

 屋台によって違うけど、お粥の屋台は椅子とテーブルが設置されている。


 基本他の屋台も両隣の物は持ち込み可能だとか…素敵なシステムだね。


 器などは自前だが、その分安い。メニューは卵粥だけだったが、私の使っている大きめの木のどんぶりサイズで400ぺリン弱だった。


 塩味のお粥に卵とちょっと鶏肉が入っている。米はインディカ米かジャポニカ米かは、ドロドロのおかゆ状態になってるので米の形は完全にはわからないが…いっか美味しいし。


 トマトはお隣の野菜売りで、水を張ったタライにプカプカ浮いてるのを選んだ。「完熟朝取れトマトだよ」の誘惑に勝てなくて大きめのトマトだったが2つ買った。

 真っ赤なトマトはジューシーで美味しいです。ごちそうさまでした。



 お粥の屋台の人に食べ終わった器を渡すと器にお湯を半分入れてくれて、汚れてる部分をスプーンで擦ってそのまま飲めと言われた。

 確かにある程度汚れは落ちたので…とてもエコだね。


 先に持参したコップにお湯や水をくれる場合もあるらしが、その場合は半分位食事中に飲んで残り半分は器の洗浄用に使ってから飲むのが普通らしい。

 屋台で食べるのはじめてだと伝えといてよかったー…教えて貰わなければ絶対わからなかったので丁寧にお礼を言っておいた。ありがとうございます。



 何やら人が並んでる屋台があたので何が売ってるのか見てみたら牛串焼きだったので便乗して並んでみた。凄くいい匂いする………じゅるり。


 鉄串に刺さった牛肉は湯気が出てて美味そうだ。いただきます………牛肉はかみごたえ抜群の食感で、塗ってあるソースの味は甘めの焼肉のタレに近い。こりゃ皆んな並ぶわー旨いもん。


 隣の獣人族の人は左手に3本、右手に1本持って食べてる。何だろう…猫かな?いや、耳と尻尾が豹柄だな………お口の周りタレまみれでベロンって舐めてたのがワイルドだった。わんぱくさんだな。


 食べ歩きは危ないので、皆んな屋台の前で食べていて、鉄串は竹筒みたい所に返却するみたいだ。


獣人族豹種 男性

アニクさん

 東大通り屋台人気No.1の串焼き屋で牛串を夢中になって食べていたらつばめに遭遇。つばめの口の端にソースがついていたので、自分の口の周りを舐めてアピールして教えたら、思いのほか美味しいタレの味がした………俺の方がめっちゃソースつけてるじゃん。ハンカチで口の周り拭いたら肉を食べ終わったつばめもハンカチで拭いてたので目的は達成出来たと思う事にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ