表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古都四丁目の魔医者さん  作者: 桜川ちょち
2/4

夜鳴く獣①


 ごうごうという唸るような風音が次第に激しくなり、長めの前髪が流れて額が全開になるのに不快そうに顔を歪めて、珠保はママチャリを止めた。イオンのセールで買ったママチャリは変速機が付いていないので登りと強風には弱いのだ。

 京都と言っても洛外のはずれともなると、まだまだそれなりに田舎と紙一重なのどかな風景が広がる。このあたりは観光地も近いので昼間は比較的人が多いが、夜は街灯も暗くひっそりとしていた。そんな路地裏に自転車を止め、手近なコインパーキングの防護柵に勝手にチェーンを括り付ける。

 音……いや声が響くのは、ここから少し離れた竹藪の辺りのようだった。

 激しい風に揺らされた竹が大きな音を立てているが、それに混じって確かに獣の咆哮のような声が聞こえる。


「獣型の物の怪やろか……こんなとこで騒ぐなんて珍しいな」


 面倒くさそうな口調でつぶやいて、珠保は往診バッグから大きな海外製の懐中電灯を取り出した。

 マグライトと呼ばれるそれは通常のものより光の拡散性が高く、重く長いボディは警察組織で警棒に代用されるほどの打撃力があるしろものだ。何かに襲われても武器として転用することが出来る。

 もっとも彼がこれを愛用しているのは職業柄トラブルに巻き込まれる機会が多いから……というわけでもなく、ただ単に趣味である。

 竹藪のあたりは街灯もほとんどなく、夜はかなり暗い。だがこの時間はまだ近隣の民家から漏れる明かりも多く、単純に光が届かないというだけでは説明しきれない漆黒が目に入った。

 闇、ではない。黒い塊。

 この辺りの金持ちの家に多い、平屋建築の屋根に届くほどの大きな獣の影であった。暗闇では容易に姿を視認できないほどの大きな獣が、竹藪の中で暴れている。竹は柔軟性の高い植物だが、このような巨体になぎ倒されまくれば著しく景観を損ねる恐れがあった。

 これは明らかな迷惑行為である。本来なら専門の警察を呼ぶところだが、珠保はこう見えて気の短い男だった。


「ここを誰のシマだと思ってるんです? ちょっと静かにしてくれませんか」


 体躯のわりには凛とよく通る声が、獣に突き刺さる様に竹藪に響き渡る。

 一応は医師らしく丁寧語を用いて話しかけてみた。この街に巣食う怪異であれば未来の客かも知れないのだ、無碍には出来ない。

 大きな獣は一瞬動きを止め、わずかに珠保を振り返った。

 暗闇の中、大きな赤い目が鋭く光る。

 珠保は目くらましも兼ねて電灯の光を獣に向けた。熊や虎を思い出す大型肉食獣の様な毛皮が照らし出され、獣がぐおお、と不快そうに声を荒げる。

 珠保の姿をはっきりと認識したらしき獣が、大きな鋭い爪の光る手を振り上げた。

 自らに向けて振り下ろされる手を受け止めるべく珠保は咄嗟にマグライトを構えた。こんな大物とバトルになることは滅多にないが、やはり護身に使えるものは携帯しておいて悪いことはない。とは言え焼け石に水レベルではあるが。

 だが、振り下ろされたその爪が珠保に届くことはなかった。

 その毛むくじゃらの手は珠保の目前で見えない壁に弾かれ、獣はその巨体ごと何かに付き飛ばされたかの様に後ろへと吹っ飛んだ。

 しなる竹が軋んだ音を上げつつ獣の身体を受け止める。


「先生! ご無事でしたか」

「……韮川(にらがわ)くん」


 珠保の背後からハイブランドのカジュアルに身を包んだ長身のイケメンが駆けつけてきた。

 ガアアアア!!

 びりびりと全身を震わせる大きな咆哮が響き渡る。珠保への直接的なダメージは一応防いでくれた見えない障壁は獣にはさしたるダメージを与えなかった様で、むしろ獣の怒りを買った様に見うけられた。


「韮川くん何してるんですか、遅いですよ」

「すみません、俺今日東京で舞台だったんで……」


 韮川と呼ばれた男は苦笑いで珠保に頭を下げ、ゆるりと起き上がった獣を睨みつけた。

 男の目が青く光り、全身を青白いオーラの様なものが包み込む。

 大きく深呼吸し何かを解放するかの様に気合を込めると、元々長身だった男の身体はさらに大きく膨れ上がり身の丈2メートル半ほどとなった。茶色く染められていた短めの髪は白く染まり、後頭部が原始人の様に後ろに膨らむ。大きく伸びた両腕は細長く筋肉部分だけが異様に張り、節張った指の先には眼前の獣にも劣らぬ金属の様に鋭い爪が黒く光っていた。


「久々にその姿見ましたね」


 顔面の造形こそイケメンのままだが「異形」と呼ぶに相応しいその姿に珠保はさして驚く様子もなく、肩に担いでいたマグライトを再び獣の方へと向ける。

 大きな背中は赤銅色の毛に包まれ、肩口からは鮮やかな黄と黒の縞模様に彩られた力強い肉食獣の手足が伸びていた。ほぼ全身を毛で覆われているが、その尻尾には毛がなくその代わりに爬虫類の様な硬い鱗で覆われている。

 頭部は虎柄の毛皮の隙間から人肌の様な皮膚が垣間見えるが、その表情は理性がうかがえる様なものではなかった。

 顎に手を置いて考え込むような仕草で、珠保がぽつりとつぶやく。


「キメラ……(ぬえ)か?」


 鵺<ぬえ>。

 古くは平家物語にも描かれている鵺という妖怪は、その姿も出所も諸説残されている。日本の古い文献によると、最もメジャーな説は「頭は猿、胴体は狸、手足は虎、尻尾は蛇」という姿をしていたというものだ。文面通りに想像すると恐ろしいというよりはわりとマヌケな姿なのだが、目の前の獣の姿……虎の様な身体をベースにイヌ科の猛獣の様なふさふさとした赤い背毛、蛇というよりはワニの様な野太い鱗の尻尾。またその頭部は毛むくじゃらの人の様な顔であることから、闇夜で見た昔の人には猿の様に見えたのであろう。そう考えると古代の文献とそう遠い姿ではない。

 鵺は日本古来の妖怪とされてはいるが、珠保の調べでは元は虎だったものが長寿により周りの動物型怪異を取り込み変異したタイプの怪異だ。似た姿のキメラ型妖怪は中国大陸にて多数散見されており、恐らく原種は中国が生息地なのだろう。そもそも日本には野生の虎は棲息していない。


「先生、下がってて下さい」


 先ほどより重く低い威厳のある声で、韮川……だった何かが青い目を光らせて言った。


「この日本で、王である俺様の前で勝手にはさせぬぞ……」

「その割には来るの遅かったですけどね」


 珠保のツッコミに、韮川が巨体を震わせてぶんぶんと手を振り言い訳がましくまくしたてた。


「だって人として生活してる以上仕事に穴は開けられないじゃないですか! 俺が勝手に消えたらどれだけの人に迷惑がかかるか……」

「その間に街がひとつメチャクチャにされたらどうしてくれるんです。それも韮川くんの仕事でしょう」

「そうですけど……! いや待ってください、これでもめちゃくちゃ急いで最終の新幹線に乗ってきたんですよ! 終電ギリギリのとこタクシーめちゃくちゃ飛ばして」

「変身したら一瞬でパッと来れるでしょうが」

「本番直後で疲れてたからチカラ温存してたんです……」

「結構めんどくさいですよね、そういうとこ」


 軽口の様に言って珠保が肩を竦めた。


 彼……韮川春樹(はるき)は人間としての仮の名で、真名は五代目ぬらりひょん。妖怪に詳しい人間なら誰もが知っている、日本の妖怪の王だ。もっとも彼はまだ先王を継いで百年そこそこの若造なのだが、力は歴代でも最強クラスと言われており、一部のアウトロー以外の殆どの日本妖怪は彼の元に与している。

 妖怪達の暮らす異世界の日本では王としてのまつりごともこなすが、武闘派の王である彼の仕事は、主に人間界に流れ出してくるアウトロー妖怪どもを制圧……まあ簡単に言えば「シメる」ことであった。

 その為普段は監視と社会勉強を兼ねて人間の姿で人間として生活しているのだが、人の姿を長期間維持するのには意外とエネルギーを使う。また人間体でいる間の病気や怪我・疲労は妖怪に戻ると回復しなくなってしまうため、魔科医にかかるか人間の姿のままで治す必要があるのだ。

 ちなみに人間の時の韮川春樹は、実は昨今人気の若手舞台俳優であった。人間の女の子にモテたくて下心丸出しで雑誌のオーディションに応募したらうっかりグランプリを獲得してしまい、モデルの仕事からスカウトされて舞台に出る様になったのだ。なりゆきでデビューしてしまった芸能界だが、それなりに人間としてのモテ生活を楽しんでいる。


 そんな余談はさておき。


「あいつは俺がシメるんで、ちょっと待ってて下さ……」

「いや、待って」


 グルルル……と唸る獣に目を細めて珠保が韮川を制した。

 どうもただ暴れているにしては様子がおかしい。


「怪我……か? それともなにか術式……」


 珠保の呟きに、韮川ことぬらりひょんが首を傾げる。


「あいつ、どっか痛めてますか?」

「……そうっぽいですね」


 なら俺の出番やなあと呟いて、珠保は白衣を翻した。


「鵺くん、ですか? 君は患者なので大人しくしていて下さい」


 臆せず近寄る珠保の眼前を、鱗に覆われた尻尾が掠める。


「先生! 危ない!」


 瞬間痛ッと顔をしかめ、珠保は右目の上に触れた。瞼の皮膚を切ったらしく、血が流れている。

 あっ、やばい、と咄嗟にそう思ったのは韮川の方だった。

 なぜなら。


「……おい」


 顔に似合わぬ、低くドスの効いた声。それは確かに珠保が発したものだ。


「大人しくせえ言うたやろが。何顔に傷つけてくれとんねん」


 その瞬間、稀代の妖怪王ぬらりひょんが何故か怯えた表情で叫んだ。


「お、おい、そこの獣、謝れ! 今すぐ……」

「いい加減にしろよこの重症患者がァ!!」


 あまりの剣幕に、鵺がびくりと肩を竦めて怯える。

 鵺ほどの妖が、ただ声の大きさや迫力に怯えたわけではもちろんない。その小さな体に秘めたる気。獣の意識が強い怪異だからこそ、本能的に自分より上位の相手への畏怖を察することができたのだ。

 一瞬だった。ぬらりひょんですら瞬間見失ったと思った直後には珠保は鵺に間合いを詰め、拳を叩き込んでいた。ぐお、と鵺が苦しげな声を上げる。返す刀の勢いで、そのままパンチと同じ場所にハイキックをぶち込むと、鵺が先ほどの障壁以上に吹っ飛ばされた。

 どう見てもただの人間である彼と大きな獣型の妖である鵺とは力も大きさも違う。だが彼はその巨体を簡単に吹っ飛ばした。

 実際のところ喧嘩では負けた事がない男だ。大昔に天狗の血が入った家系ゆえ普通の人間よりは体躯のわりに怪力ではあるのだが、それもせいぜい世界レベルの格闘家やスポーツ選手程度のもので、珠保は人外というほど特殊な能力を持っているわけではない。ただ先祖代々数々の陰陽師や退魔師などを輩出してきたいわゆる呪術者の血筋であるため、幼い頃から簡単な術式なら身につけている。

 今珠保が何をしたのかというと、妖怪の防御力をピンポイントで極度に下げる事のできる札を拳に握って殴ったのだった。そしてその術の効果が解けない間に重ねて同じ場所にキックを叩き込んだ。

 つまり術だとか異能力なんて大層なものではなく、雑に説明するなら……ヤンキーがガチで相手を殴る時に拳に石を握る様なものである。

 珠保の戦闘スタイルは、基本的に物理であった。


「ブチ殺すぞ!!」


 鵺が起き上がる隙を与えず、更に腹部に二発、三発。倒れた頭の上に乗って顔面を殴打。

 韮川が必死に鵺に向かってぴょんぴょんと跳ねながら叫んだ。


「この人ほんとにやるから!! マジで大人しくしろよ!! 俺知らねえからな!?」


 珠保が一旦鵺から離れて首をコキコキと鳴らしていると、鵺が唸りながら再び起き上がった。


「お? まだやんのかオラ」


 いささか楽しそうな響きすら含み始めた声音に、あああもう完全に我を忘れてる、と韮川が頭を抱える。喧嘩モードに入るとこの人はこうなのだ。

 そして自分でボコボコにした怪異を自分で治療するのである。

 もはやちょっとした詐欺だ。悪徳医師だ。魔医者としての腕は確かなのだが。


「ギ……ギザマ……、ナニモノ……」


 すっかりやる気マンマンでファイティングポーズを取っていた珠保は、獣の口から響いた声に、お、と眉を上げて手を下ろした。

 獣の鳴き声混じりではあったが、人間の言葉に近い響きがある。


「なんや、人語喋れるんですね? 俺……私の言葉はわかりますか?」


 鵺はゆっくりとした動作で頷き、ゴホゴホと咳払いをして口を開いた。

 その大きな口から、先ほどよりは澄んだ、ちゃんと人語と理解出来る言葉が発せられる。


「う……すまん。苦痛で我を忘れていた……」


 そうですかと頷いて珠保が韮川を振り向く。もうすっかり医師の顔をしているのにホッと胸を撫で下ろし、韮川が往診バッグを手にとって珠保に投げた。 

 受け取ったバッグから聴診器の様なものを取り出すと、珠保は鵺に近づき、その腹に聴診器を当てた。


「呪いが残ってますね」

「鵺狩りの術者にやられた。俺とした事が不覚を取った」

「なるほど……」


 鵺の毛皮は強力な魔力を持っており、一部のたちの悪い能力者に狩られ闇オークションで高値で取引されているという噂もある。元々人語を解する事が出来るのは、妖怪の中では比較的高位の、大方が個体名を持つ希少種だ。

 つまり見た目は獣でも、ヒトに近い存在。そんな妖怪にさえ金儲けのネタになるとわかれば危険を顧みず手を出すのだから、げに恐ろしきは人間なのかも知れない。

 もっともそれを一番体現しているのは誰よりこの医者だと、韮川は常々思っているのだが。


「ああ、あと、さっきの質問の答えですが」

「質問……?」

「私はれっきとしたただの人間で、医者です。理由なくナワバリを荒らす怪異には容赦しませんが、君が患者であるなら治療するのが私の仕事です」


 厳密に完全なる「ただの人間」かというと色んな意味で違うのだが、ともかくとして妖怪や怪異の類ではない、人として生まれ育った生き物であることには相違ないのだ。


「君、名前は? 個体名はないですか?」

「虎の王、と書いて虎王(コキ)。西の獣の王だ」

「なるほど。では鵺くん、君を治療して差し上げたいんですが、ちょっと面倒なタイプの呪なので医院での軽い手術が必要です。ですがその姿だとサイズ的に医院に入れません。人型もしくは何らかの動物の姿に化けられますか?」

「なれる……が、今、俺名乗ったよな?」

「なんか名前が気に入らないので、鵺で通します」

「な、なんだそりゃ!?」


 いつの間にか人の姿に戻っていたぬらりひょん……韮川が思わずプッと吹き出した。

 名乗らせた意味とは。


 虎王と名乗った鵺が大きく体を震わせて赤く光った。その巨体がするすると縮んで、一人の若い男の姿となる。

 韮川ほどではないが身長180センチ以上はありそうな長身の男の姿に、珠保が不快そうに顔を歪め、韮川を睨みつけた。


「なんで妖怪って長身のイケメンばっかりなんです」

「いやまあ……俺は元々こういう顔ではありますけど、そりゃせっかく人間の姿になるなら見目は良いに越したことないですからねえ」

「生まれつきの見た目で苦労してる人だっているんですよ! あとさりげない俺はイケメン自慢やめてもらっていいですか、殴りますよ?」

「札を捨ててから殴ってください! いや殴らないでください!」


 ばれたか、とまだ拳に握ったままの札を往診バッグに仕舞い、珠保は鵺だった男を振り向いていった。


「せっかく人型になってもらって悪いんですけど、全裸の男を連れて回るわけにいかないので犬かなんかになれませんか」


 そう、男は全裸であった。

 なかなかたくましい良い体をしている……というのはさておき、ぬらりひょんの場合は人として生活するのに慣れているのもあり洋服も身体の一部として視認させるタイプの変身能力を体得しているのに対し、人型にまだ慣れていないのかそれとも能力の種類の相違かは不明だが、鵺は自身の肉体そのものを人間の姿に変化させているだけなのだ。


「虎にならなれるが……」

「それはそれで目立ちますね!?」


 いくら京都の街とはいえ、虎を連れ歩いているのはかなり異様だ。

 まあこのあたりは夜に出歩く人間も少ない。珠保の職種は特殊だから虎の一匹連れて職質されてもなんとかなるだろうし、裸の若い男よりはマシだ。珠保が頷くと、男は体調2メートルほどの虎の姿に変化した。


「さて、まずは自転車を回収して帰らないと。そこの路地の先のパーキングのそばに止めてありますんで、韮川くん頼めますか」

「いいですけど、明日でもよくないですか?」

「撤去されたら取りに行くの面倒なんですよ!」


 ふらふらとした足取りでついてくる虎を時折振り向きつつさっさと歩く珠保の後ろ姿を見送りながら、韮川は明日の劇場入り間に合うかなあ、とため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ