表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『君は怪物の最後の恋人』女子高生がクズな先生に恋したけど、彼の正体は人外でした。  作者: おぐら小町
【第二章】夢魔は龍神の花嫁を拾い、人狼の少年に愛される。
158/182

第145話 【1975年】◆食人種の檻と夢の中のマグダレーナ◆

このページをひらいてくれた貴方に、心から感謝しています。

ありがとうございます。

A big THANK YOU to you for visiting this page.

【1974年】


 もし過去をやり直せるとしたら、何もかも最初からやり直したい。

 未来の記憶を保持したまま、産まれ落ちた日から、やり直す事が出来れば、全ての悲劇は回避出来た筈だ。


 そうすれば、赤子の私は決して泣いたりしなかった。私の泣き声のせいで、敵に見つかる事もなかった。私のせいで家族が殺される事もなかった。


 のろいをかけられる事なく、ごく普通の人狼ウェアウルフとして、短い生涯を全うした筈だ。

 家族を死なせた罪悪感にさいなまれる事もなく、幸せに暮らしていたかも知れない。


 多種多様な種族や能力、魔術等が存在するのに、何故、時を戻す事が出来ないのだろうか?

 何故、過去をやり直す事が出来ないのだろうか?


 似て非なる力ならば、未来予知が存在するが、それも不完全な力だと言う。

 例え悲劇を予知出来たとしても、完全に回避する事は不可能なのだ。

 僅かに回避出来たとしても、その分のしわ寄せは必ずどこかで発生する。


 結局のところ、過ぎた悲劇はやり直せないし、訪れる悲劇も回避出来ないのである。

 ならば、今、私達に出来る事は、精一杯の努力──最善を尽くす事だけだろう。

 一片の悔いも残さぬよう、己の命が尽きる瞬間に、誇り高く、胸を張って死ねるように……


『本当にいいのかい? あとで後悔する事になっても、僕を責めないでくれよ』


 彼は皮肉混じりに、私の覚悟を確認する。


『私が後悔するとしたら、それは私が何も行動を起こさなかった時よ』


 私はそう言って彼を見つめ返した。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【1975年】


『どうして……?』


 幼い少年の姿をしたチェスターは、突然の告白に困惑しつつ、責めるように尋ねた。

 尋ねられたヴィヴィアンは、彼と目を合わさず黙り込む。


『君も人狼ウェアウルフだったのかい?』


 リーは冷静に尋ねた。


『ええ、そうよ』


 ヴィヴィアンはリーの質問に即答した。そんな2人やり取りを、利一も冷静に見つめていた。


『でも、ヴィヴィーは人間を食べてねぇだろ!! 年齢だって、俺より歳上じゃねぇか!!』


 チェスターだけが納得出来ず、声を荒らげた。


『私には、特別なまじないがかけられているの。長寿なのは、そのせいよ』


『じゃあ……』


『人間を食べた事があるか? その答えはノーよ。こう見えてヴァージンだから』


 それを聞いて、チェスターはかなり気まずそうな顔をする。これまで幾度となく、ヴィヴィアンの前で人狼ウェアウルフさげすむ発言を繰り返してきたのだ。今更、取りつくろう事も出来ず、言葉を失ってしまう。


『言っておくけど、無実だからね。私は襲撃犯の人狼ウェアウルフを手引きなんかしてないわよ』


『勿論、信じているよ。ヴィヴィアンはそんな事をする怪物じゃない』


 リーはハッキリと断言した。


『……どうして、今まで言ってくれなかったんだ』


 チェスターは落胆したように尋ねた。


『……私はね、人狼ウェアウルフとしての誇りを失った代わりに、安泰あんたいな生活を手に入れたのよ。人狼ウェアウルフとしての私は死んだも同然なの。上層部の命に従い、大勢の人狼ウェアウルフを討伐してきた……そんな私に、人狼ウェアウルフを名乗る資格は無いわ』


 言わなかったのではない、言えなかったのだ。人狼ウェアウルフを迫害する側に従いながら、人狼ウェアウルフを名乗る事に罪悪感があった。

 また、名乗ったとしても差別を受ける事は容易に想像がつく。人狼ウェアウルフだと名乗る事は、百害ひゃくがいあって一利いちりなく、名乗らずに越したことはなかった。


『分かった? ……じゃあ私は、明日の準備があるから行くわ。チェスターは一晩休んでから、これまで通り護衛の任務に当たって頂戴。──カシワギさん』


 呼ばれて利一は『はい』と返事をした。

 ヴィヴィアンが『リズの件は──』と言いかけると、利一はすかさず


『私は何も存じません。何も聞いていませんから』


 と、素っ気なく言った。そう言う他なかった。リズについて深く追及する事は、チェスターにとって不利益になる。ならば口裏を合わせ、沈黙を貫くしかない。それはむしろ好都合だった。

 ヴィヴィアンはチェスターを救いたいと思い、かたや、利一はチェスターを死なせたくないと思っていた。2人の目的は一致していた。


 だが利一からすれば、ヴィヴィアンが自分を信用してくれる確証は無く、対してヴィヴィアンからすれば、利一が上層部に密告する恐れがあった。

 互いに、表向きは上層部の味方でなくてはならない。その為、表立って結託するわけにいかず、半ば疑心暗鬼の状態だった。

 かと言って、ここで互いの意思を口に出すのは躊躇ためらわれる。


 僅かに迷った末、利一はヴィヴィアンの顔をしかと見て、コクンと頷いた。

 それで、よくやくヴィヴィアンの強張った口元が緩む。


(……ホンマに信用してくれたんやろか?)


 利一は内心不安に思うが、深く追及は出来なかった。


『……ありがとうございます。カシワギさん』


 ヴィヴィアンは礼を言ってから、部屋を出ようとする。


『ハッ……待って下さい!』


 利一は少し慌てて彼女を引き留めて、病室の出入り口付近──何もない空間に手をかざした。


『チェスターさんを閉じ込める為に不可視ふかしおりを張っていたんです』


 言ってすぐに、利一は『どうぞ。お通り下さい』とヴィヴィアンに道を譲った。端から見ると、利一が何をしていたのか分からなかったが、今の一瞬で、彼はヴィヴィアンの為に不可視の檻を消したのだ。


『……食人種用の檻ですね?』


 ヴィヴィアンは真っ直ぐに利一を見つめた。


『はい』


 言って利一は気まずそうな顔をする。利一の心情としては、食人種と言う言葉をあまり使いたくはなかった。


 食人種は怪物社会において差別の対象であり、彼らの総称【食人種】と言う言葉をさげすみの心を込めて口にする者もいる。

 どんな言葉もさげすみを含めば自然と蔑称べっしょうになるか、それに近いものになってしまう。勿論、利一にはヴィヴィアン達を蔑む心は無いが、多用する事をあえて避けていた。


『ヴィヴィー、待てよ!!』


 チェスターが病室から呼び留めたが、ヴィヴィアンはそちらを振り向けない。


(今……チェスターはどんな顔をしている?)


 振り向いて確かめるのが怖かった。蔑まれるのが怖かった。あわれみも、憎しみも、何の感情も向けて欲しくはない。例え、善意であろうと、憎悪であろうと、今向けられる感情は彼女にとって差別となんら変わりなかった。


『チェスター。エミリーを助けてくれて、ありがとう。今日はよく休みなさい。……また明日ね』


 背を向けたまま、そう言って、ヴィヴィアンは病室を出た。後ろから彼女の名を呼ぶ、幼い声が聞こえたが応える余裕はなかった。


 病室に残されたチェスターは、悔しげに顔を歪めた。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 エミリーはまた夢を見ていた。


 彼女はやわらかな布に包まれ、温かな胸と腕に抱かれていた。耳の近くで微かに心音が響き、ゆったりと心地好い振動が眠気を誘う。どうやら夢の中の自分は赤子で、誰かにあやされているらしい。

 ふと見上げると、長い白金髪トウヘッドの女性がこちらを見て微笑んでいる。


(ああ……ミカなのね)


 性別が違ったのに、何故か瞬時にミカだと確信した。その事に何の違和感も疑念も無く、まるで以前から、ミカが性別を変えられる事を知っていたかのように思えた。


(私が赤ちゃんの時から……ずっと側にいてくれたのね……それなのに……)


 これ程に自分をいつしんでくれたミカが、今は自分の不幸を願っている。


(……どうすれば、いいの? どうしたらミカは憎しみから解放される?)


 うとうとしながら考えていると、優しい声で子守唄が聞こえてくる。


(この唄……知ってるわ……)


 とあるドイツ映画の劇中で歌われていた子守唄だった。よく、父親が歌ってくれたが、今、歌っているのはミカだ。


 ──それは、つまり……


(……そっか。……やっぱり、私達に子守唄を歌ってくれたのは……パパじゃなかったのね)


 頭の中にある記憶の本棚が、少しずつ整理されていくのを感じた。夢を通じて、床に散乱した記憶の本が、本来あるべき棚に戻されていく──段々と正しい記憶を取り戻す──そんな感覚だった。


 ──幼いエミリーに子守唄を歌ってくれたのは、やはり父親ではなかったのだ。

 絵本を読んでくれたのも、庭で一緒に遊んでくれたのも、父親ではなくミカだった。


(あ……そうだわ……髪を染めないと約束してくれたのも……)


 ──ミカだ。


 それらを思い出した瞬間、これまでの夢で、ぼやけていた顔が全て鮮明になった。

 ミカは幼いエミリーを【僕のお姫様】と呼んで、大事に世話してくれた。


(私は彼に愛されていた……その愛を取り戻す事は出来ないの?)


 出来ると信じたかった。ミカとまた友達──否、家族のような関係に戻りたいと願った。


(ママ……どうしたらいいの?)


 悲しい気持ちでまぶたを閉じると、今度は子守唄ではなく、すすり泣く声が聞こえてくる。若い女性──もしくは少女の声に思えた。


(泣いているのは誰?)


 エミリーが目を開けると、周囲は真っ暗な空間が広がっていた。己の姿を確認すると、赤子から16歳の姿へと戻っている事に気づく。


 ──誰かの泣き声は、まだ続いている。


 泣き声がする方へと目を向けると、13歳前後の白金髪トウヘッドの少女が泣いていた。


(ミカ!?)


 エミリーは思わず駆け寄ろうと一歩踏み出したが、暗闇から軍服を着た背の高い人物が現れて、泣いている少女を軽々と抱き上げた。


(誰!?)


 全く見知らぬ人物だった。男性のように思えたが、中性的で女性にも見える。年齢は20代前半。ダークブラウンの髪にみどり色の目をしていた。


『エミリー』


 その人物はミカらしき少女を抱き上げたまま、こちらを向いて、エミリーの名を呼んだ。声は低めだったが、やはり女性で間違いない。


『貴女は誰なの?』


 そう尋ねたが返答はなく、女性はエミリーを力強く見つめた。


『エミリー……お前はよく頑張った。けれど、本当に大変なのはこれからだ。強くありなさい。何事にも負けない心を持つんだ』


 どこか訛りのある口調だったが、聞き取れない程度ではない。女性は続けて言う。


『人生は天気のようなものだ。晴れの日もあれば、嵐の日もある。穏やかに過ごしたいと願っていても、いつかは災害が訪れる。お前にとって今がその時だよ。理不尽に負けてはいけない。自分の権利を勝ち取れ』


『でも……一体どうすればいいの?』


『見極めるんだよ。誰が本当に信頼出来るのか、誰を信頼していけないのか。今までの事を振り返ってごらん。お前を大事に思って、行動してくれていたのは──誰だい?』


 ここで夢は終わった。


──翌日。

 エミリーは静かに目を覚ました。見上げた天井は白く無機質で、全く親しみを感じさせない。さらりと乾いたベッドのシーツは温かみが無く、これまた白一色だった。左腕を見ると点滴のチューブがある。

 意識はぼんやりしていたが、病院のベッドにいると分かるまで、そう時間はかからなかった。


 つい先程、見ていた夢の内容はハッキリと覚えている。


【自分の権利を勝ち取れ】


 エミリーは夢で逢った女性に返答するように『ええ、勿論よ』と言った。

夏の期間、かなり体調を崩し、更新をお休みしておりました。

現在も、本調子ではありませんが、のんびりと更新出来ればと思います。


ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

貴方の今日の残り時間が、楽しく充実したものになりますように。

Thank You for reading so far.

Enjoy the rest of your day.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

script?guid=onscript?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ