表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 自体をネタにしたエッセイ/ハウツー

最近のなろう系ラノベは、転生だのハーレムだのテンプレばかり。「と言う方に」一言いいたい。

作者:

元のタイトルとあらすじ


「最近のなろう系ラノベは、転生だのハーレムだのテンプレばかり。一言いいたい!」


これだから最近の男は!

若者に一言いいたい。

 というタイトルのエッセイをわざわざ見に来る方に、一言いいたい。


 いやあなた、少女漫画とか、TLティーンズラブとか、ハーレクインとか、女性向けのものを知ってんのかと。



 ハーレクインてのは、女性向けの小説(及びそのマンガ化)の、世界的な出版社だ。日本でも似たような傾向のものを出してる出版社もある。


 取り柄のないOLか何か(ハウスキーパー(家政婦)だったりナニー(乳母)だったりもするが、日本ではなじみがない)が、なにかのきっかけで、エリートイケメン大社長に! ギリシャの大富豪に! ヨーロッパかどっかの王子に! アラブの王子シークに! 見染められてラブラブ!

 ものすごいご都合主義のテンプレ話(王道ストーリー)がてんこ盛りだ。


 往年の著名少女漫画家がマンガ化してたりするから、たまたま絵柄にかれて読んでみたら、そんな話だった。

 マンガ版は多分、全年齢版程度の描写に抑えてあると思われる。聞くところによると、原作小説はもっと過激らしい。


 これだから女は!

 とは思わない。どちらも同じように妄想して、同じようにエッチなんだなと。


 どっかの電子書籍サイト(AmazonとかYahoo)の会員なら、たいていお試し版とか期間限定無料とかあるから、見たいと思えばすぐ見れるはず。



 また、一昔前の少女漫画に、『天は赤い河のほとりそらはあかいかわのほとり』ってのがある。


 取り柄のない女子中学生(だったと思う)が過去転移(当時だと「タイムスリップ」と呼んでたか)して、ヒッタイト(例の鉄を発明した国だ)の王子や、エジプトの王子(次期ファラオ)、他にもいた気がするが、らに見染められてモテモテ!

 逆ハーと言えるが、現世のボーイフレンドも含めて、誰とが真実(ほんとう)の愛か、悩んで最終的に選ぶところが、少女漫画らしいと言えばらしい。

 たぶん、別ルートのSSとか妄想する、あるいは(ネットはない時代なので同人誌とか)書くファンも当時はいたんじゃなかろうか。


 あらすじだけ見ると、なろう系テンプレそのものだ。



 日本に、とある有名な女性向け小説がある。


 数々の王子、王族、有力貴族、騎士、さらには国王まで、あらゆるイケメンから愛される、典型的逆ハー小説。










 その小説の名は「竹取物語」。日本最古のSF小説とされている。



 再度言うが、ハーレクインてのは、()()向けの小説の、()()的な出版社のブランドだ。世界97カ国・27言語に翻訳され、恋愛小説の代名詞であるらしい。日本上陸は1979、今年(2019)で40周年を迎える。そのころからの愛読者は、もうおばあちゃんだ。


 なろう系だけ、男性向けだけ、日本だけ見てると、性別を問わず、年齢を問わず、場所を問わず、時代を問わず、人間は皆同じなんだな、ということを忘れがちだ。



 ところで、なろうグループの姉妹サイトに「ムーンライトノベルズ」ってのがある。


 ”ムーンライトノベルズは

 女性向け18禁オンリーの小説サイトです。


 BL小説やBL以外のソフトな女性向け18禁小説を掲載中!”


 多分、同じように、女性の夢と妄想(ロマンス)が詰まってるんじゃないかな。

 おっさんには場違いで近寄りがたいが。


 参考:【究極のロマンス小説】現役編集長に聞く、「ハーレクイン」入門講座

 https://pdmagazine.jp/background/harlequin/


 ムーンライトノベルズ

 https://mnlt.syosetu.com/



 これだから最近の男は! 若者に一言いいたい。

   ↓↓↓

 ”なろう系だけ、男性向けだけ、日本だけ見てると、性別を問わず、年齢を問わず、場所を問わず、時代を問わず、人間は皆同じなんだな、ということを忘れがちだ。”

 最近の話でも、男だけの話でも、若者だけの話でもない。

 と2行で済む内容です。


念のため解説:

 ”数々の王子(皇子)王族(皇子)有力貴族(公達)騎士(検非違使)、さらには国王()まで、あらゆるイケメンから愛される、典型的逆ハー小説。”

 皇子は継承権のある者(王子)とないもの(王族)にしてみた。

 この位階は、明治維新で諸外国の貴族ランク名(公爵とか侯爵とか)にそのままスライドした。というか、この時に訳語ができた。しかし大日本帝国から日本国になって消滅。日本に貴族がいたのは短い期間でした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人気作を短編集に再編集。各話あとがき追加。
月間ランキング よりぬきエッセイ集

script?guid=oncollect?tid=UA-151868525-1&v=1他の作品

(私の作品では)評価項目の元の意味は無視していい(しなくてももいい)。
「文章」「物語」(エッセイの物語度って?)とかコムズカシーこと考えず、
2-10評価か、面倒なら「いいね」5:5、「つまんね」ブラウザバック、とかもよし。
ブックマーク/評価/感想に対する私のスタンス

コレに入れなくても場所は知っといて
なろうの小説は無料だけどタダじゃない 。
【更新停止】を避けるために、読者ができること


評価・感想・レビューのヘルプ
↓↓↓場所↓↓↓

― 新着の感想 ―
[一言] なろうハーレムのイメージは完全にバブル期日本の取り巻き引き連れてるアレですよね。 そんなに羨ましかったのか、それとも時代が、世代が変わっても同じ事考える人が多いのか・・
[一言] こんばんは。 ハーレクインは大好きですよ。世界中にどれだけ王子様がいるんだってくらい出てきますからね(笑) 逆ハーマンガは「王家の紋章」が浮かびましたね。
[一言] >ハーレクイン 昔に中古屋で物凄く安かったので買いました…(;'∀') 世界的な本だったのですね…。←無知ww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ