釣りガール用語集
釣り好きなあなたのために。
釣りガールの異世界スローライフ~釣りスキルで村を大きくします~の中で使われる釣り用語や魚の説明など。ネタバレ注意です。
作中に出てこない物も有りますので暇つぶし程度の気持ちで読んで下さい。
※非常にグロテスクな描写が有りますのでこれから釣りを始めたい人と作品を楽しみたい人は要注意。釣りサイトで調べる事をお勧めします。
説明が長くなりすぎるのであんまり細かくは書きません。
この部分を解説して欲しい! と言う要望はいつでも受け付けます。
釣り道具について。
◆ロッド
釣り竿のこと。延べ竿や渓流竿、リール竿、ベイトリール竿、スピニングリール竿、電動リール竿などたくさんの種類があるのですが本作中はスピニングロッドが中心になる予定です。
・スピニングロッド
スピニングリールと呼ばれる横回転で釣り糸を巻き取るタイプの道具を装着する竿。糸絡みが起こりにくく使い易い。本作ではバスロッド、メバルロッド、エギング(イカ釣り)ロッド、シーバスロッドなどターゲットに合わせて呼び方を変えているが基本はこれ。縦巻きのベイトリールも良く使われているが本作ではあまり使われない。
・延べ竿
リールを使わない昔からある竿。主に浮き釣りに使う。
家族向けの楽しい浮き釣りから渓流の玄人向けの釣り用まで、様々な種類がある。使いやすい。
◆糸
・ナイロンライン
ナイロン製の浮きやすく絡み辛い性質の糸。使い易い。フローティングルアーからシンキングルアー、ソフトルアーまで幅広く使える。
・フロロカーボンライン
フロロライン。沈みやすい糸。ソフトルアーやシンキングルアーに使えるがソフトルアーで使い易い為に比較的良く使われる。若干癖が付きやすい。
・PEライン
本作では主人公の趣味から余り使われない。とても丈夫だが摩擦には弱く、また、絡まると酷いことになる上級者向けライン。ショックリーダーと呼ばれる衝撃を和らげる為の糸を付けなくては駄目だったり非常に面倒臭いのでこの主人公には使えない。
◆針
・返し付き
細かく説明すると凄い数があるが、基本の針。一度刺さると抜けづらくなる返しがついている。
・スレ針
返しがついていない針。魚をバラし(逃がし)やすい弱点はあるが、釣れた魚をすぐに外せる。
・三叉針
ルアーなどで良く使われる三ツ又の針。
◆餌(この項目は若干グロ耐性を必要とします)
・練り餌
非常に種類が多く、組み合わせ方によりターゲットを選べる使い手の経験値や知識で釣れ方も変わる通好みの餌。小麦粉団子でも釣れる。サナギ粉を入れると良く釣れる。サツマイモやジャガイモなど、製作者が色々考察出来て本当に楽しい餌である。
・青イソメ、ゴカイ
違うものだが作中では厳密に分けていない。うにうにしている。形を分かり易く言うなら脚が溶けかけたソフトなムカデ。幼少期に針につけようとして黒い牙がうにうに出てきたのはトラウマになったと言う人も多いはず。検索するな。
・ミミズ
ミミズ。ハンバーガーに入れるとコストがバカ高いので入ってません。市販品もあるが家畜の糞や腐葉土を少し掘り返すと大量に出てきて気持ち悪い。素手で触りたくない。ピンクでうにうにな憎い奴。オーストラリアでは食べられるらしい。高タンパク低脂肪。
・サシ
ウジ虫。釣り嫌いが増えた気がするが大丈夫。ゴカイやミミズやサシを使わなくても釣りはできる。ちなみに清潔なウジ虫は医療に使われたりするのでウジ虫が全て汚いと言うのは偏見。
・いくら
鮭の卵。何故か鮭系の魚も釣れる。作中では出番無さそう。かなり色々釣れる餌。
・アミエビ
臭い。小さいエビで主にブロックで売られている。安くて何でも釣れると大人気。海釣りの基礎と言っても良い。
・魚切り身
使い易く割りと色々釣れる餌。アジやサバなどが安くて使い易い。カサゴが良く釣れる。新鮮な物の方が釣れる。
餌は他にもたくさん有りますので追加するかも知れませんが説明を追加する度読者も釣り好きも減りそうですね……。大丈夫、使わなくても釣れます!
◆ルアー(疑似餌)
なんと、餌がいらない! 高いけど! プラスチックなどで作られた魚やイカなどの形の物や前述のミミズやゴカイに触りたくない人のためのそれを模したものなどがある。因みにリアルな物を投げつけられたら心臓が止まるくらいビックリするから女の子に蛇蝎のごとく嫌われたい時にはお勧め。
・ハードルアー
硬いルアー。次のような分類がある。
・トップルアー、フローティングルアー、サスペンドルアー、シンキングルアー。
ルアーは魚の形を模しているのでリトリーブ(巻き取る)すると泳ぐ。
水面を泳ぐ物をトップ、巻くと沈むが放っておけば浮かぶルアーをフローティングルアーと呼ぶ。
中層ほどを泳ぐルアーをサスペンドルアーと呼ぶが水の成分によってはサスペンドなはずが浮いたり沈んだりする。
沈むのはシンキングルアー。かなり重く遠投が効き、使い易いので主人公は好きだったりする。金属製の物はほとんどがシンキング。
・ポッパー
トップルアー。ロッドアクション(竿を動かす事)で、ぽこん、ぽこんと音を立てる可愛いルアー。主に魚を怒らせるのに使う。
・ペンシル
鉛筆って言うか棒。一般的なのはトップルアーだがシンキングペンシルと言う物もある。ロッドアクションで左右にぴょこぴょこと泳ぐ。これで釣ると上手くなった気がする。
・フロッグ
カエル型で柔らかい特殊なルアーだがかなり大物が狙える。たぶん作中では使わない。海釣りにあんまりフロッグは使わないから。
・ミノー
フローティングからシンキングまで幅広いが主人公はサスペンドが好き。魚を模したルアーでリアルな色の物を使った方が良く釣れると信じている人も多いが明らかにリアルじゃない色で釣れると嬉しい。
・クランク
やはり全層型のルアー。トップを引く物も。丸っこい非常に可愛い形をしている。主人公はあまり使わないが一般的なルアー。
・スプーン
小さくてシンプルな形の金属製ルアー。シンキング。色が可愛らしい。
・バイブレーション
主人公の好きなルアー。シンキング。普通に巻くだけ(ただ巻き)で細かく振動して大物も釣れるし遠投も効くルアー。海でも池でも人気が高い。でも主人公はバイブと言う名前が言い辛いのであまり人に勧めない。
・スピナーベイト
スピナベとも。引くとスクリューなどがくるくるまわったり面白い動きをする。ただかたちのせいで藻が絡まりやすい。主人公は使わない。シンキング。
・ビッグベイト
一際大きいルアー。使っているとおもちゃで遊んでいるように見える。一般的にはフローティングだがシンキングもあり。
・餌木
特殊な針を使うエビ型ルアー。ターゲットのイカはとても美味しい。
・ジグ
シンキングルアーだがほとんど金属の塊。サイズにより様々なターゲットを狙える。でも主人公はスキルを使うので使わなかったりする。バス釣りに使うラバージグはソフトルアーに分類されるが主人公は使わないので割愛。
・鯛ラバ
鯛専用ラバージグの略。頭が大きくネクタイが付いているタコのような形のルアー。
・ソフトルアー
柔らかいルアーで主に針に突き刺して餌のように使う。無くなりやすいけど釣れる。好きなワームが廃盤になると泣きたくなる。
・ワーム
ミミズや虫、小魚を模したソフトルアー。ぶっちゃけこれだけあれば良い。
◆ここからは釣りのターゲットである、魚についてです。ここまで頑張った人、偉い!
・ヒラスズキ
主人公が狙ったが釣る事が叶わなかった、有る意味伝説の魚。サーフ(砂浜)などでも釣れるが狙いたければ荒磯でウェットスーツを着てロングロッドで釣らないといけない、かなりハードなターゲット。しかしマルスズキより美味しいと言われている。八十センチほどになるらしい。
・ハゼ
河口の汽水域で良く釣れる魚。最近は河口堰などにより数が減っている。天麩羅にして塩を振ると美味しい。
・アジ
アミエビを使ったサビキ釣りは海釣りの王道であり、スーパーでもお馴染みの魚。非常に釣りやすく、また調理パターンも幅広い、魚オブ魚。アジの仲間には高級魚も非常に多い。釣り好きなら最終目標に掲げる人が居るくらいのあの魚もこの仲間。アジング(アジのルアー釣り)のターゲットであり、ルアーフィッシャーにも好まれる魚。
・アイナメ
海釣りを始めた頃に釣れると一番嬉しい魚。泥臭い事もあるが煮付けが美味しい。主に港などでゴカイを使っているとカサゴ、キュウセンなどに混じって釣れる。
・キュウセン
ベラ、ベラコの呼び名が馴染む人もいるかも知れない。虹色の模様は美しく、海釣りでキュウセンが釣れるとなんだか嬉しい。見た目が派手で毒が有りそうだが煮付けで食べられる。
・カサゴ
メバル釣りの外道とされる事もあるが、非常に美味な魚。唐揚げも煮付けも刺身までいける。ガシラとも。釣れやすく、主人公も好きなターゲット。
・カレイ
ヒラメと見分けがつきにくい上に味もヒラメに負けている悲しいヒーロー。釣るのは意外と難しいがゴカイ(マムシなど)にも食いつくので割りと釣れる。砂地を好む。城下カレイなどが有名。
・ヒラメ
エンガワだけがもてはやされる悲しい寿司ネタ。カレイを見下している。たぶん。シタビラメはムニエルにされる運命。いや、色々美味しい魚です。高いけど。
・メバル
ルアーフィッシャーがブラックバスの次に狙うのはニジマスかメバル、そう言えるくらいのルアーフィッシングのメインターゲットの一種。磯などの陸近く(根)に生息する、いわゆる根魚の一種ではあるが視力が高く難しいターゲット。
・チヌ
黒鯛。餌釣り師がフナやアジを卒業したら狙う魚。チヌ釣りを趣味にする釣り人もたくさんいる。塩焼きでも美味しい魚。ただ石鯛の方が高級で釣るのも難しい。(ポイント(釣り場)による)
・メジナ
グレとも。チヌ釣りの外道にされてグレているとかそんな話は無い。汽水域では泥臭い事もあるが白身でぷりぷりの美味しい魚。
・石鯛
超歯が強い。超美味しい。超高いの海釣りエリート。実は海釣りの最終地点を狙っている。かも知れない。主人公は鯛系は塩焼きにする事が多いのでたぶん塩焼きにされる。
・太刀魚
美しい魚であり、美味しい。ルアー釣りのターゲットになる魚の一つ。斬れそう。立って泳ぐ珍しい魚。きっと波に乗れない。
・サンマ
目黒では穫れない。釣りのターゲットとされる事はあまり無いが日本の秋の味覚。とても美味しい魚である事は言うまでもない。作中ではたぶん理不尽なやり方で捕まる。
・サバ
女性は良くその数を読んでいるが男なら疑うべからず。アジ釣りに並ぶ釣りやすい魚の一つ。しかも美味しい。関鯖などブランドもある脂の乗った、料理に使い易い魚の一つ。生き腐れと言われるがアニサキスなど寄生虫が着きやすいことが問題。低温なら熟成も出来るが毒が発生するケースがあるのでオススメしない。
新しい物に熱を通せばほぼ問題はない。煮付けでも焼きでもどうぞ。
・サヨリ
釣り好きにはメジャーなかなり釣りやすい魚。突き出た角は実は下顎。刺身が美味しかったりするが青魚の例に漏れず痛みやすい。干したら出汁が美味しそう。外見はかなり頼りない魚。
・コイ
淡水魚。してはいけない。淡水の釣りでの憧れの魚の一つ。頭の良い魚と言われているが意外と何でも食べる魚。そんな所も恋に似ている。なんてね。
・フナ
釣り世界の始まりと終わりを司る者。釣り人の神。すごく一般的で小麦粉の練り餌でも釣れる神。小骨も有るしあんまり美味しくない神。煮付けでも良いが割りと塩焼きでもいける神。養殖されている物を釣りに行って怒られるのが釣りの始まりであり、水溜まり同然の溜め池でのっこみ(春の産卵期に浅場に出てくる)のヘラブナによる叩き(のっこみ時の行動で水面を激しく叩きつける)を見て心を踊らせるのが釣りの終わりである。
・ブラックバス
言わずと知れたルアーフィッシングのスタート地点。小さいのは簡単に釣れる。臭いが無ければ美味しい魚。仲が悪いくせに何故かいつもブルーギルと一緒にいる。きっとツンデレ。釣れやすく、なのに難しい不思議な魚。有る意味釣り尽くされた魚であり、今も釣られるのを待っている魚。大きいのを狙っていると雷魚やナマズが釣れる事も。
・ブルーギル
餌釣りすると良く釣れるのに引きが強くて面白い。ブラックバスを釣ろうとしたら必ず邪魔をしてくるが別にブラックバスに対して恋愛感情は無い。良くブラックバスに食べられている。
・ナマズ
実は西洋でも良く食べられている魚。地震は起こせない。
・雷魚
中国生まれ(?)なのに割りと数は少ない。でもブラックバス以上に侵略してきている。池のルアーフィッシングの憧れの一つ。春先にはカップルで泳いでいたりする。釣れないくせに割と姿を見る魚。食用に輸入されたために食べたら意外と美味しい。淡水魚なので泥臭いが。
・ウナギ
実は良く釣れる魚。言わずと知れた美味しい魚。にゅるにゅるなのにゴカイやミミズとは比べ物にならない愛されよう。マリアナ海溝生まれのエリートだからか。西洋でも食べられている。
・スズキ
ルアーフィッシングのブラックバスに次ぐメジャーターゲット。一メートルを超える場合もある、ルアーフィッシャーマンならいつでも戦いたい魚。割と泥臭い。セイゴ、フッコ、スズキと出世する出世魚だが見栄を張る釣り人にはセイゴでもスズキを釣ったと言われたりする。
・ボラ
河口に棲むコイと言える魚。実は高級魚。泥臭いくせに内臓は高級と言う、良く見るのに良く知られていない魚。たくさんいるが釣るのは意外と難しい。オボコ、イナ、ボラ、トドと出世する。オボコ娘、とどのつまりの語源になった実はメジャーな魚。
・鮭
サーモン。本作で出てくるかは不明。淡水でも釣れる。時知らず、鮭児などのレアな鮭は重宝されている。調理し易く食べ易いので大人気。熊さんの大好物で民家の玄関先でも良く捕食されている。
・ニジマス
実は海で飼われては鮭として出荷されているちゃっかりさん。レインボートラウトとかサーモントラウトとかお洒落に呼ばれたがる。二次マスって言うとなんかエロい。ルアーフィッシングで狙える魚としてはバスやメバル、アオリイカに匹敵する有名人。まあ美味しいんだけどね……。
・アオリイカ
エギングと言えばアオリイカ。釣りたい、食べたいターゲット。主人公は好きだが実はエギング自体はあまりした事が無い、が、イカ好きなので多分いずれ釣るだろう。
・キハダマグロ
マグロって言うには安いが美味しいし料理に使いやすいので主人公は大好き。ニラとキハダマグロのサクの微塵切りを固めたハンバーグは主人公の四十八ある必殺技の一つである。必殺技全部で五つくらいしかないけど。
・クロカジキ
黒いはずがブルーマーリン。釣り人の最終目標の一つ。その暴れっぷりは釣り人デストロイヤー。奴を釣るぞ、船を出せ!
・GT
海釣りのボスキャラ、ジャイアントトレバリー。アジがポケ○ンなら最終進化形態。ルアーフィッシングの憧れの魚の一つ。しかし和名は浪人鯵である。ニート手前かも知れない。が、寄らば斬る方かも知れない。
・アオザメ
ホオジロザメより泳ぐのが速い恐ろしいサメ。もはや悪魔。でもフカヒレが採れるツンデレ具合。
・ホオジロザメ
言わずと知られたジョーズ。人喰い鮫の王者。有名すぎて言う事が無い。サメは血の臭いを嗅ぐと狂乱状態になるらしい。作中だとモンスターよりは下。
・シャチ
哺乳類。こんな怖い子が魚な訳がない!
海のギャングであり、ラッコもアザラシもアシカもペンギンも食べる。食べる基準は可愛いでは無いので悪しからず。
作中では釣りません。
・モンスター魚
作中で釣れてくるが実際には釣った事が無いので、味や性質は全てイメージです。
釣りのテクニックや仕掛けの付け方などについては細かいので作中で説明したいと思います。分からない事が有ったら質問して下さい。十中二、三は答えられます! ……たぶん。
思い付いたら足していきますがぶっちゃけ釣りサイトを見た方が詳しいです。釣りを始めたい人の心を折ってたらごめんなさい。