表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

#7.5 チェス

 静まり返った部屋の中、チェスの駒を進める音だけが聴こえてる。

 私とゆかりの間にあるのは真剣な、張り詰めた空気。


「チェックメイト」


 そんな空気を裂くように、ゆかりが一言。


「......うわぁ、負けちゃったぁ......」


 一気に緊張感のあった空気は和らぎ、私はソファーに倒れ込む。


「ゆかり、強くなったねぇ」

「八十二勝八十二敗。これで引き分け、か」


 思い返せば、二人でチェスを始めたばかりの頃は、ずっと私の勝ちが続いていた。

 それもそのはず、私は幼少期に本気でチェスをやっていた時期......正確には、本気でやらねばならないと思っていた時期があった。

 勿論、未経験のゆかりにそう簡単に負けるはずも無かった。


 それが、今ではこのザマである。

 ゆかりは、私なんか比にならないような速度で成長。

 このまま真剣に続ければ、ゆかりはプロを目指せるかもしれない。

 本人にはそのつもりは無いようだが。


「もう一回やるか?」

「うーん、四時間ぶっ続けでやってるし、もう少し休んでからにしない? 安曇(あずみ)ちゃんの容態も心配だし」


 ゆかりとチェスをしていると、私は時間を忘れてしまう。ゆかりもそうだ。

 二人とも、何かに熱中すると他のことにかまけて居られないひとなのだ。

 事実、先程チェスをしている最中、安曇ちゃんと佐野橋(さのばし)ちゃんが愛してるゲームをしているのに全く気付かなかった。


 ところで、安曇ちゃんは大丈夫だろうか?

 佐野橋ちゃんによると、愛してるゲームをしていたら押し倒され、そのまま安曇ちゃんが失神したという事だったが。

 家に医者を呼んで診てもらうと、軽い貧血との事だった。


 もう遅い時間だ。

 肝心の佐野橋ちゃんはもう帰ってしまったし、安曇ちゃんも返さねばならない。

 しかし、安曇ちゃんの両親の連絡先を私は知らない。

 起きるまで待つしかない。


「でも、馬鹿だよな。愛してるゲームして失神ってのも」

「こら、馬鹿とか言っちゃ駄目だよ、ゆかり。......にしても、さっきの安曇ちゃん、"本気"のそれだったよね......」

「確かにな。......私たちも、愛してるゲームやるか?」


 悪い笑みを浮かべ、ゆかりが冗談のように言う。


 ゆかりの事は好きだ。恋愛的なそれでは無いが、間違いなく、友達としては大好きだ。

 だからこそ、軽率なゲームでその思いを伝えたくなかった。

 私は安曇ちゃんのようにはできる気がしないし。


 という訳で、断る事にしたが、単に断ったら私が照れているだけだと思われそうだ。

 それは嫌だ。

 なので、私もひとつ、軽く冗談を言ってやる事にしたのだが......。


「しないよ。でも……ゆかりが言いたかったらいつでも言っていいんだからね? 愛してるって」

「はぁぁぁ......! お、お前なぁ......そういう事言うと本気にされるぞ? 相手があたしだから良いが......」


 相変わらず、かなり動揺している。

 私はゆかりを揶揄うのが好きだし、揶揄われているゆかりも好きだ。


 しかし、ついやってしまうその行為が良くない事なのは分かっている。

 ゆかりは多分、私の事が好きだ。恋愛的に。

 そんなゆかりの気持ちを揶揄うような行為は宜しくない。


 でも、私はゆかりの気持ちに、正直に、真っ直ぐに向き合える自信が無い。

 私が誰かと付き合う資格は無いから。

 それ故に、つい揶揄ってしまう。


「ほら! 次の試合やるぞ! 駒並べろ......」


 照れ隠しにゆかりが駒を並べ始める。


 正直、可愛いとは思う。

 でも、恋愛的に見てはならないから、あくまでゆかりとは友情であらなければならないから、そうしている。

 しかし、何かが少し違えば、きっとゆかりと一緒に幸せになる世界線もあるのかもしれない。


 そういう事は考えるが、私はゆかりと付き合うつもりは無いし、そうする事はできない。


「次は勝つよ!」

「望むところ」


 ただ、こうしてチェスをしている時間が続けばいいのに。とは、心から思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ