ぽたり
ぽたり、ぽたり。
古びた木の札に、冷たく濡れた水滴が音を立てて落ちていく。
風はなく、雨も降っていないのに。
静寂の中、その音だけが際立って響いていた。
ぽたり、ぽたり。
湿った空気に混じり、札が一枚、また一枚と、音を立てて剥がれ落ちる。
その時、池の中から、何かがゆっくりと動き始めた。
じわじわと、黒く濡れた何かが、這い出してくる。
影が揺れ、細い指のようなものが、苔むした石を掴んだ。
それは、誰かでも、何かでもなく、
長く澱んだ怨みの塊のように、
じわり、じわりと這い出してくる――
ぽたり、ぽたり。
止まらない水音とともに。
---
大学の構内を、夏の光が照らしていた。
ざわめく学生たちの声、スマホを見ながら歩く足音。
蝉の鳴き声すら雑音のように響いて、都会の夏は今日も蒸し暑い。
原 晋助は、冷房の効いた研究棟を出て、目を細めた。
「いやー暑い。マジで溶ける」
「トイレ冷房効いてるから、避難場所にちょうどいいんだよな」
友人たちのくだらない会話に混じりながら、晋助は軽く笑った。
地元を離れてもう二年。
最初は不安もあったが、今ではすっかりこの大学生活に馴染んでいた。
──そんな、なんでもない午後のことだった。
ぽたり。
耳の奥で、水の滴るような音がした。
晋助は足を止めた。
「……ん?」
誰かがジュースでもこぼしたのかと足元を見るが、何もない。
床は乾いている。天井にも染みはない。
「おい、どうした?」
「いや……なんか水の音、しなかった?」
隣にいた友人はきょとんとした顔をした。
「水? ……してないけど?」
「……そっか、気のせいかも」
気を取り直して歩き出したが、胸の奥に違和感が残る。
あれは確かに、水がぽた、ぽたと落ちる音だった。
その日からだった。
あの水音が、離れなくなったのは。
─────
次の日も、またその次の日も。
講義中、教授の声が響く教室の中、プリントを配っているとき、耳の奥にあの音がよみがえった。
ぽたり、ぽたり。
最初は空調のせいかと思った。
次はトイレの蛇口。
でも、どこへ移動しても、何をしていても、音はついてきた。
──誰にも聞こえていないのに。
中庭でも、コンビニでも、ひとりで部屋にいるときでさえ、
晋助の耳のすぐそばで、水が床に落ちるような音が鳴っていた。
怖い、というより、気持ちが悪い。
耳の奥に張りついて、忘れようとしても決して離れてくれない。
ぽたり。
ぽたり。
空気が湿るような気配と共に、その音は付きまとう。
(……なにか、おかしい)
夕方、寮の風呂場に入ったとき、決定的な“それ”が起こった。
─────
共用の風呂場は、深夜には人が少ない。
静かな湯気の中、晋助は鏡の前で頭を拭いていた。
しん……と静まり返る空間に、水音が混ざった。
ぽたり。
ぽたり。
「……は?」
振り返る。シャワーも蛇口も、しっかり締まっている。
それでも、水が濡れた床に落ちるような音が止まらない。
晋助は鏡の表面を見た。
そこには、湯気で曇ったガラスが映っている。……はずだった。
──そこに、“誰か”がいた。
鏡の奥に映る、人影。
子どものように小柄で、髪が濡れて顔に張りついている。
肌は青白く、顔は曇りに隠れて見えない。
だが、その影と目が合った。
確かに、自分を見ていた。
「……っ」
鏡の中の“少年”が、ゆっくりと手を伸ばしてくる。
その手が鏡をすり抜けて、こちらに触れようとした瞬間――
晋助は反射的に、蛇口をひねって熱湯を浴びせかけた。
ばしゃっ!
鏡が水飛沫に濡れ、少年の姿はかき消えた。
胸を押さえ、荒い息をつく。
「……な、何なんだよ……」
ふと足元を見ると、濡れた床に足跡があった。
自分のものではない。
小さな足跡が、晋助のすぐ背後で止まっていた。
─────
その夜、晋助はなかなか寝つけなかった。
薄暗い天井を見つめながら、何度も水音が聞こえたような気がした。
電気を消して、布団に潜る。
体が、じわじわと冷えていく。
それでも目を閉じると、夢のようなものが見えた。
草の匂い。あぜ道の風。
陽の光の中、誰かが晋助の手を引いている。
「……にぃちゃ……」
「ト……にぃちゃ……」
小さな声が呼ぶ。
懐かしい、でも思い出せない声。
顔は霞がかかって見えない。
けれど、その手は温かくて、優しかった。
何度もその声が、名前を呼んでいた。
──晋助。
──にぃちゃ。
目を覚ましたとき、天井がぼやけて見えた。
背中にはまだ、誰かに手を引かれた感触が残っている。
怖い。
けれど、あの夢の中は、なぜか懐かしくて、あたたかかった。
晋助は震える手で、ゆっくりと布団をかぶった。
目を閉じても眠れないまま、
胸の奥で、音がまた鳴った気がした。
ぽたり
─────
「今週末、法事だから帰ってきなさい」
母からの電話は、いつも通り唐突だった。
「……法事?」
「おばあちゃんの一周忌でしょ。あんた、もう何年顔出してないと思ってるの。
たまには仏壇に手でも合わせてらっしゃい」
有無を言わさぬ口調に、晋助は「ああ」とだけ返事をして電話を切った。
それでも、どこか胸の奥がざわついていた。
(……地元か)
あの山の向こうにある小さな町。
子どもの頃、毎日のように走り回ったはずのあの場所が、今はやけに遠く思えた。
─────
実家の玄関は、変わっていなかった。
引き戸の軋む音と、ほんのり湿った木の匂い。
出迎えた母はエプロン姿のまま、タオルで手を拭きながら言った。
「はい、おかえり。……あんた、また痩せたんじゃないの?」
「いや、そうでもないって」
「部屋、そのままにしてあるから。お風呂はあとで沸かすわね。今日は泊まっていきなさい」
廊下を歩いて、久しぶりに自分の部屋の戸を開ける。
本棚や机、カーテンの柄まで、あの頃と同じだった。
なのに、懐かしさと同時に、どこか靄がかかったような感覚があった。
(……ぼやけてる)
何かを忘れている。
いや、思い出すのを避けていた。
そんな気がした。
押し入れを開けると、埃をかぶった段ボール箱が目に入った。
「おもちゃ」と書かれたその箱を、ふと取り出す。
中には、色あせたフィギュア、欠けたブロック、そしてカードホルダーが眠っていた。
「……アクションライダーのカードか」
パラパラとめくると、光沢のある一枚が目に留まる。
『アクションライダー2号』のキラカード。
「ああ……懐かしいな。たしか、1号のキラが欲しかったんだっけ」
その瞬間、声が頭の奥で反響した。
「ト……ルにぃちゃ! 俺、1号のカードがいいっ! 1号のほうがカッコいい!」
「えー、2号もかっこいいじゃん」
「やだーっ、1号がいいの!」
「でもな、晋助。1号と2号は相棒なんだぜ。二人合わせて、すげぇつえぇんだ!
俺と晋助で1号2号! なんか、かっこよくない?」
弾けるような笑い声。手を引かれる感触。
胸の奥がきゅっと締めつけられる。
(……今の声)
呟いた言葉が虚空に消える。
そのとき、箱の底にもうひとつ、薄いアルバムが落ちていた。
古びたビニールの表紙に、かすれた名前がペンで書かれている。
「しんすけ」と、子どもの字で。
そっと開くと、ページの中に懐かしい笑顔があった。
小さな自分と、肩を組んで並ぶ少し年上の少年。
水遊びをしていたのだろう、二人ともびしょ濡れで笑っていた。
晋助はじっとその少年の笑顔を見つめた。
指が自然と伸びて、写真の中の彼にそっと触れる。
冷たいビニール越しなのに、どこかぬくもりを感じた。
「にぃ………ちゃ………」
呟いたとき、胸がぎゅうっと締めつけられた。
込み上げるような懐かしさと、取り戻せないものへの喪失感が、波のように押し寄せてくる。
気づけば、頬をひとすじ、熱いものが流れていた。
視界がじんわりとにじみ、
写真の少年の顔が、涙でぼやけていく。
ぽたり。
アルバムの上に、一滴、涙が落ちた。
─────
次の日、仏間には親戚や近所の人たちが集まっていた。
線香の煙がたなびき、蝉の声と扇風機の音が空間をゆっくり撫でていく。
晋助は無言で座布団に座っていた。
形式的に手を合わせてはみるものの、気持ちはどこか上の空だった。
その時、障子の向こうからひそひそと声が聞こえてきた。
「また〇〇さん亡くなったんですって」
「この間の〇〇さんの奥さんも急だったわね……」
「立て続けよねえ、なんだか……気味が悪いわ」
「亡くなった人たちの近く……なんか水に濡れた跡があったって聞いたのよ」
「畳が、じっとりと……まるで誰かがそこに立ってたみたいに」
「ええ……まるで、お迎えが来たみたいだって」
扇風機の風が、晋助の首筋を撫でた。
ひときわ強い不安が胸をよぎる。
(……水の跡? お迎え?)
ふと、障子の外に視線を向けた。
いつの間にか空が曇り、静かに雨が降り始めていた。
縁側の先、庭の葉の先に溜まった雫がひとつ、ぽたりと落ちる。
地面の石を打ち、水音がひときわ鮮明に響いた。
──ぽたり。
音に合わせて、胸の奥がざわりと揺れる。
(……また、だ)
誰も気づいていない。
けれど、自分だけは知っている。
──この音が、ずっと自分につきまとっていることを。
ぽたり、ぽたり。
葉の先から水が落ちる音に混じって、
耳の奥で、もうひとつの水音が鳴っていた。
その夜、晋助はいつになく早く布団に入った。
昼間の疲れか、それとも、思い出してしまった記憶のせいか。
体は重く、まぶたも自然と落ちていく。
(……寝つけるわけ、ないって思ってたのに)
思考が沈み込むように途切れていき、
薄暗い天井が、じんわりとにじんだ。
そうして、静かに眠りに落ちた。
─────
夢を見ていた。
──水の中だった。
冷たい。暗い。重い。
息が──できない。
(くるしい……っ)
もがきながら、手を振る。
まとわりつく水草のような何かが体に絡みつき、どこにも逃げられない。
「……助けて……っ」
手を見た瞬間、違和感が走った。
(……こんなに、小さかったっけ……?)
水中に揺れる、自分の手。
まるで、まだ幼い子どもの頃のような指先。
胸が苦しい。視界が暗い。
脳が酸素を求めて焼けるような感覚に襲われる。
(……死んじゃう……誰か……)
「……トオルにぃちゃ……!」
声にならない声で叫んだ、そのとき。
「晋助っ!」
誰かが──自分の名前を、呼んだ。
ガバッ!
晋助は跳ね起きた。
布団の中、心臓の音が耳の奥でドクンドクンと鳴っている。
息を荒く吐きながら、額を拭った。
夜はすっかり明けていて、障子の隙間から柔らかい光が差し込んでいた。
夢──にしては、生々しすぎる。
指の冷たさ、水の重さ、胸を締めつける恐怖。
そして、最後に聞こえた──声。
「……トオルにぃちゃ……?」
言葉にした瞬間、胸の奥に疼くような感覚が走る。
(あの声……夢なのに……知ってる……)
なにかを思い出しそうで、けれど霧がかったまま。
忘れていた。
けれど、確かに昔、自分には──
──その日、晋助は朝食もそこそこに、ふらりと外に出ていた。
母に「ちょっと散歩してくる」とだけ告げ、足は自然と山へ向かっていた。
誘われるようにして歩いている。
自分でも理由がわからない。
ただ、引っ張られるように、山道を進んでいた。
靴音が土を踏むたび、湿った空気が鼻に触れる。
木々の間を抜けていく風は冷たく、どこか懐かしかった。
(……昔、このあたりで……誰かと)
記憶の底に、微かに灯る光景。
苔むした石段、草の生い茂る小道、そして──
「おーい!」
ふいに背後から声がした。
振り返ると、小柄な老人が立っていた。
手に山菜の入った袋を提げて、険しい顔をしている。
「坊ちゃん、この先行っちゃなんねぇ。あんた……町の子じゃろ?」
「え、あ……はい。地元の……原です」
「ほう、原ん家の……。ならなおさら行くべきじゃねぇな。あそこにはな、池の近くに祠があっての。あそこを管理していた風間さんっていう人がおったんじゃ」
「風間さん?」
「うむ。2、3年前かのぉ、流行り病で亡くなってな。ほら、あそこの一人息子。先に旅立っちまってから、気力なくしてのぉ……」
老人は寂しげにうつむいた。
「継ぐ子もおらんから、祠はそのままになっとるみたいなんじゃよ」
老人は低く囁くように言った。
「近づかんほうがええ」
その言葉を残し、老人は静かに山道を下っていった。
晋助の背後には、森の深い静けさだけが残った。
老人が去ったあと、晋助はしばらくその場に立ち尽くしていた。
ふいに誰かに呼ばれた気がし、祠があるという池のほうへ、ゆっくりと足を向ける。
森の奥へ進むにつれて、空気はどこか重く湿っていた。
細い木の枝が揺れ、かすかな水音が遠くから聞こえてくる。
やがて、苔むした石段が見え始めた。
その先に、小さな祠と池が佇んでいる。
祠の閂は半分腐りかけていて、そこから冷たい水滴がぽたり、ぽたりと落ちている。
晋助は思わず息を呑んだ。
その音が、あの耳の奥に残る水音と重なって聞こえたからだ。
「……ここか」
池の前に立つと、不意に冷たい風が吹き抜けた。
その瞬間、胸の奥で何かがざわつき、誰かの手が自分の肩に触れたような感覚がした。
振り返るが、そこには誰もいない。
晋助は小さな声で呟いた。
「トオル……?」
その瞬間、忘れていた記憶の扉が開くように、映像が脳裏を駆け巡った。
──あの日のこと。
澄んだ池のほとり。
少年トオルが必死に飛び込んだ水面。
晋助は黒くてねっとりとした何かに腕を掴まれ、ずるずると水中に引きずり込まれていた。
「やめろ!離せ!」必死に抵抗するが、闇は絡みつき、逃げ場を塞いだ。
そのとき、トオルが泳ぎ寄り、晋助の手を掴み引っ張り上げた。
息を切らしながら、ふたりは岸に這い上がった。
だが───闇はトオルを引きずり込もうとし、少年は必死に抵抗する。
「逃げろ、晋助!」
トオルの声が水面に響く。
「ゲホゲホ……でも、にいちゃ……」
晋助は咳き込みながらも振り返った。
「俺はいい!なんとか……する……からっ!早く……いけ!」
その叫びは最後の力を振り絞ったものだった。
「うわああああああ!」
晋助は恐怖に駆られ、何もできず逃げ出した。
――大人を呼んだが、もう遅かった。
祠の周りで揺れる赤いランプの灯り。
その夜の記憶は、子供の頃の晋助にはぼんやりとしか見えなかった。
あの時、風間のおじさんの泣き声が森に響き渡り、
赤く揺れる灯りが不気味に空間を染めていた。
「トオルにぃちゃ……」
かすかに呼んだ自分の声が、今は胸に重くのしかかる。
あの日、トオルが助けてくれたこと。そしてトオルを置いて逃げてしまったこと。
そしてトオルが死んだこと……。
子供だった自分には、理解できなかった。
今になってようやく、はっきりと見える。
トオルは、黒い何かから自分をかばい、
自ら深い闇の中へと引き込まれていったのだ。
泣き叫ぶ風間のおじさんの声は、息子を失った悲しみと、誰にも言えない秘密を抱えた苦しみの音だった。
閉じ込めていた記憶のモザイクが、ひとつ、またひとつと剥がれ落ちていく。
「ごめん……トオル……」
晋助がそう呟いた瞬間、静まり返った池の水面が急にざわめき始めた。
ぽたり、ぽたりと落ちていた水滴が、一気に大きな波紋を描く。
そして、水の底から、黒くうねる何かが蠢きながら這い出してきた。
それは、細く長い鞭のような形状を持ち、ねじれながら空気を切り裂く。
「うわっ!」
晋助は反射的に身をかわし、振り返ると森の中へと駆け出した。
後ろから、黒い何かのうねる音と風を切る唸りが迫る。
もう一撃、鞭のような腕が飛んできて、晋助の足に絡みついた。
「くっ……!」
激しい痛みに顔をしかめながら、無理やり振りほどく。
足には裂けたような傷。血が滲む。
それでも、晋助は転げるようにして森を走った。
木の根に足を取られそうになりながら、息も絶え絶えに逃げる。
(……ダメだ……このままじゃ……!)
そのとき、また聞こえた。
──晋助……。
息を殺して耳をすますと、微かに、自分の名前を呼ぶ声が聞こえた。
その声に導かれるようにして、古びた木造の建物が見えた。
──朽ちた母屋。
柱は傾き、屋根は落ち、草が生い茂っている。
「……隠れるしか……!」
晋助は痛む足を引きずりながら、建物の中へと滑り込んだ。
─────
外では、黒い影が人のような形を取りながら、ゆっくりと徘徊していた。
足音も立てず、空気すらも吸い込むような気配。
晋助は息を殺し、母屋の梁の陰に体を伏せた。
脈打つ心臓の音が、鼓膜の内側で暴れている。
──そのとき。
薄暗い室内の隅に、ふわりと光るものが見えた。
(……光?)
それは小さな子どもの姿だった。
光の少年が、晋助を見つめて、指さしていた。
指差す先には──木箱。
「……トオル……?」
声をかけた瞬間、少年の光はすっと消えた。
しかし、そこには木箱があった。
晋助は震える手で、そっとその箱を開ける。
中には──真新しい「お札」。
何重にも包まれて、丁寧に収められている。
(……これは……もしかして、祠の……)
ふと、冷気が背中をなぞった。
気づけば、黒い影が再びこちらへ近づいていた。
(時間がない……!)
晋助はお札を握りしめ、立ち上がった。
─────
祠の前へと、晋助は再び立っていた。
手には、あの母屋で手に入れた真新しいお札。
(……導かれるように、ここまで来た……)
誰の意思でもない。けれど、引き寄せられるように足は勝手に動いた。
今ならわかる。
ここで、何かを見なければならない。
祠の戸には、崩れかけた閂が打たれていた。
かすかに震える手を伸ばし、閂を──ゆっくりと、外す。
ギィ……と、木が軋む鈍い音。
祠の扉が、ゆっくりと開いた。
中は、薄暗く、湿気に満ちていた。
ぽたり──
天井のどこからか雫が落ちる。
晋助は静かに、一歩、また一歩と足を踏み入れる。
中には、札でびっしりと封じられた岩があった。
無数の札が、まるで縄のように岩に巻きつけられている。
その岩は、ただ置かれているのではなかった。
地面の“穴”のようなものを、まるで蓋のように覆っていたのだ。
(……これ……封印……?)
──息を呑む。
冷気が地の底から這い上がってくるようだった。
お札のひとつが、風もないのにぺたりとめくれた。
ぞわりと、背筋をなぞるような悪寒。
この岩は、何かを閉じ込めている。
まるで──
「……井戸?」
思わず呟いたその言葉が、湿気を帯びた祠の空間に吸い込まれていった。
だがその時だった。
札に巻かれた岩の隙間から、何かが──
ごぼ、ごぼ……と音を立てて、這い出そうとしていた。
晋助は思わず後ずさる。
(まずい……!)
祠の空気が一気に凍りつく。
そのとき、耳元に風のような声が届いた。
──晋助……
トオルの声だった。
握りしめたお札が、じんわりと温かくなっていた。
(……これを、あの岩に……!)
晋助は再び、札を握りしめながら、一歩祠の奥へと踏み出した――
岩の下から、影がじわじわと溢れ出していた。
ごぼ、ごぼ、ごぼ──
どろどろと濁った水のような音を立て、黒い何かが祠の床を這い、晋助の足元に広がっていく。
(まずい……このままじゃ……!)
手に握りしめた真新しいお札。
それを、岩の上に──!
「うおおおおっ……!」
貼りつけた瞬間、札がバチン、と弾けるような音を立てて震えた。
まるで、それに触れた影が暴れているかのようだった。
だが、真新しかった札の表面がじわじわと黒ずみ始める。
(くそっ……! 一枚じゃ……!)
影は岩の隙間からさらに這い出してくる。
歪んだ人の顔のようなものが浮かび、声にならない呻き声が祠に満ちていく。
思わず耳を塞ぎたくなる。
だが、晋助は踏みとどまった。
(逃げるな……俺は、もう……)
トオルなら、こんなときでも絶対に諦めなかった。
晋助の脳裏に、あの日の叫びが蘇る。
──逃げろ、晋助!
(……俺だって……!)
歯を食いしばり、震える手で次のお札を取り出す。
貼っても、またすぐ黒く染まっていく。
目の奥が焼けるように熱い。
気づけば、額から血が流れていた。
どこかで怪我をしたのだろう。痛みすら、もうわからない。
血が目に入り、視界が赤くにじむ。
それでも、晋助は手を止めなかった。
一枚、また一枚──
必死に札を貼っていくたびに、影はわずかに弱まっていく。
(……あと少し……もう少し……!)
そう思ったその瞬間。
背後から、ぬるりとした気配が忍び寄ってきた。
ぞわり、と肌が粟立つ。
誰かが、背後に──“いる”。
振り返ることもできず、ただ視界の端でそれを捉える。
影が……人のような形を成している。
闇そのものが、立ち上がったような姿で、晋助の背後、祠の入り口に立っていた。
足音はない。
それでも、“それ”はゆっくりと、じわじわと、祠の中へ入ってくる。
──晋助……
──にいちゃ……
誰かが呼んだ。
それは、かつて自分を呼んだあの優しい声と、どこか似ていた。
だが──違う。
それは、トオルではない。
同じ声を真似る、“何か”だ。
晋助の背中に、冷たい汗が流れた。
影が札の光を嫌うように、苦しげに悲鳴を上げた。
「ぁ……あああ……!しん……すけ……トオ……る……!しんすけぇ!……死んで?死んで……?」
ぐにゃりと黒い身体が形を変える。
顔のようなものが浮かび、次の瞬間、鞭のような影が唸りをあげて襲いかかってきた。
ビシッ!!
「っぐ……!」
背中に激痛が走り、膝が崩れそうになる。だが──
「やめろっ……!」
晋助は叫んだ。
「お前は……トオルなんかじゃない!」
黒い影がぴたりと動きを止めた。
「にぃちゃは……そんなこと言わない!」
涙と汗と血が混ざる顔で、晋助は睨みつける。
「トオルにぃちゃは……!アクションライダーのように……正義の味方だっ!!」
その言葉に呼応するように、最後の札がひときわ強く光を放った。
影はのたうち、ひび割れるように空間が揺れ始める──
「……これで終わる。これで……!」
晋助は震える指で、最後の一枚を握りしめた。
この一枚で――封じられる。
確信があった。
けれどその瞬間、黒い何かが呻き、形を変えた。
ムチのようだった影がねじれ、尖り、一本の“槍”になった。
それは空気を裂き、音を立てて勢いよく突き出される。
(やばい――!)
貼らなければ。貼らなきゃ。
早く……!
だが、手が震える。
指が血に濡れて滑る。
目の前も、もうにじんでいて、札の位置さえわからない。
(しまった……!)
心臓に向かってくる黒い槍。
目の前に迫る死の気配。
――あぁ、間に合わない。
(ごめん、トオルにぃちゃ……)
ぽたり
雫が一滴、札から落ちた。
地面に触れたそれが、淡く光り、人の形を成す。
ふわりと現れたその影は、晋助の前に立ちはだかり、黒い槍を受け止めた。
「……!」
影は、ゆっくりとこちらを振り返った。
その顔は、あの頃と変わらない。
びしょ濡れで、けれど笑っていた。
トオルだった。
そして、聞こえた――
「後は頼んだっ!相棒(2号)!!」
胸が熱くなる。
涙で視界がぼやけた。
そうだ、あの日、言ってくれた。
ふたりは相棒。アクションライダー1号と2号。
晋助は、拳を握った。
「任せろっ!相棒(1号)!」
最後の札を、力強く、黒い岩の中心に叩きつけた。
──パンッ!
乾いた音が空間に響いた瞬間、祠の奥が閃光のように輝き、黒い影は断末魔のような叫びを上げて霧散していった。
静寂が戻る。
黒い影が霧のように消え、祠の中に、静寂が戻った。
風が止み、葉が揺れない。
ただ一つ──
ぽたり。
水の雫が、静かに札の上に落ちた。
─────
晋助は、膝から崩れ落ちるようにその場に座り込んだ。
呼吸が荒い。胸が焼けるように痛む。
だが、それでも――
「……終わった、のか……?」
風が止み、森が深く呼吸しているような──そんな静けさ。
晋助は、膝をついたまま、祠の岩を見つめていた。
札がしっかりと貼られ、封が完了した印。
それでも、胸の中には、まだ熱いものが残っていた。
「……ありがとな、トオルにぃちゃ……」
もう、姿はどこにも見えない。
けれど、確かにここにいた。
あの声。あの笑顔。あの一言。
──相棒。
呟いた声は震えていた。
視界が滲んでいるのは、疲労のせいじゃない。
ぽたり。
頬からこぼれた一滴の涙が、札の上に落ちた。
その雫は、まるで“答えるように”光をきらめかせて消えた。
晋助は、ゆっくりと立ち上がる。
痛む足、震える手。
でも、胸の奥には、確かな想いが宿っていた。
「もう、忘れたりしない……。あの時、俺は逃げた。でも今は、もう違う」
祠に背を向け、森の出口へと歩き出す。
空は、いつの間にか晴れかけていた。
木々の隙間から差し込む光が、やわらかく晋助の背を照らす。
静かに風が吹いた。
耳元で、誰かの声がふわりと囁く。
──「いってらっしゃい、2号」
晋助は、小さく、泣き笑いのように笑った。
そして歩き出す。
新しい、自分自身の足で。
そしてもう一度──
ぽたり。
今度は、頬から伝った“涙の雫”が、土の上に静かに落ちた。
それは、過去と向き合った少年が、大人になろうとする証のように。
祠の中で、札がそっと、静かに風に揺れていた。
──────
都会の秋は、思ったよりあっさりと訪れた。
蝉の声も、焦げつくような陽射しも、もうここにはない。
ビルの谷間を抜ける風は乾いていて、アスファルトの匂いがかすかに鼻をかすめた。
晋助は、研究棟の前のベンチに腰を下ろした。
包帯は取れたが、左足の傷跡はまだ痛む。無理をしないように、医者からも言われていた。
けれど、その痛みが今は──何よりも確かだった。
ポケットから取り出したのは、小さなアクションライダーのカード。
色褪せた「2号」のキラカードは、今でもほんの少しだけ光を返してくれる。
晋助は静かに、それを見つめる。
(……あの夏に、起きたことは……忘れない)
黒い影、札、そして──
最後に自分を守ってくれた“1号”の声。
あの祠で過ごしたあの数日間は、きっとこれからの人生でも折に触れて思い出すのだろう。
「……ありがとな、トオルにぃちゃ」
誰にも聞こえないように、ひとり言を呟く。
その声は、秋風に溶けて消えていった。
新しい季節が始まろうとしている。
晋助は立ち上がると、カードを胸ポケットにしまい、歩き出した。
傷跡を抱えてでも、前に進むと決めたのだ。
遠くでチャイムが鳴っている。
どこまでも高い空の下、晋助の影が、ゆっくりと伸びていく。
──ぽたり
心の奥で、なにかが音を立てて静かに流れた。
それはもう、恐怖でも呪いでもない。
ただ、優しく、涼やかな記憶の水音だった。