表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/76

私がAIを頑なに受け付けない理由

AIによる生成ツールを、バチクソ否定しています。

使用している、全面的に支持している、AI画像生成大好きな方は、読まない方がいいと思う。


 ここ数ヶ月、サボっていました。(4ヶ月以上ぶりの更新

 イヤ、チガウンダ!!


 クリームソーダ後遺症祭りで、めっちゃ描いたから、サボっていたわけじゃなくて、別のエッセイ出してたから、お絵描きサボリーヌしてるわけではなかったと、言い訳がましく言ってみるꉂꉂ(ˊᗜˋ*)



 いやぁ、書いては消してを、繰り返していたんです。

 言語化したら、すごく刺々しくなってしまっていて、違う。チガウ。ちがう。と、なっていました。


 

 けど、意を決して書くぞー!!


 

 サブタイトル通り、ワシは自身の企画で、作品提出においてAIの受け付けをしていません。


 AI画像生成ツールにて画像を掲載している方はいらっしゃるので、申し上げるのも心苦しいながら、きちんと説明もしたいなと言う思いもありまして。



 ワシがAI生成画像を受け付けないのは『作品』じゃないと思っているからなんです。

 言葉を打ち込んで、その言葉のデータが当てはまるであろう画像を抽出して、組み合わせて出力。


 

 その、データ元って、どこから来てる?


 

 いくつか調べた中では、ネット上の著作のある画像を取り込んで、学習という名の『窃盗』をしているツールもあり、一気に不信感まみれに。


 作者本人の了承を得て、素材として取り込まれている画像生成ツールならばいいのですけど、調べた中でそんなのは出てきませんでした(´・ω・`)

 

 もし、自分の使っている画像生成ツールは、データの窃盗をしていない健全なツールだよ。という事であれば、ぜひその旨、記してください。

 そういったものには、忌避感を感じないのですが、何も書いてない知らないツールだと、窃盗ツールにしか思えなくてですね(´;ω;`)


 頑張って描いたものを盗み、勝手に分類化してデータとして蓄積されていると思うと、すごーーーく嫌な気分になります。

 ネットに載ってて無料で見れるからって、素材取り込みという窃盗をしていいわけじゃない。

 学習と窃盗を一緒にしてほしくない。 


 例えは少々異なりますが、「盗んだ食材で作ったご飯だよ!」って言われたら、気持ちよく気分よく美味しく召し上がれますか?

 AI生成画像について調べてたら、そんな気分になってしまったんですね。

 この気分を払拭できるツールは、調べた中では無かったので、残念な気分です(´・ω・`)



 健全ツールご使用の方、ぜひ、声を大にしてワシに教えてください!!

 払拭させてくれぇエエェ!!!!



 作品というのは、己の手で作り上げてこそだと思うんです。

 AIを使用した小説であれば、読みたいとは思えません。

 その表現、どこから盗んだ? そんな気分になります。

 誰かがその一言のために、何時間も、何日もかけてしっくりくる言葉を、じっくり考えたものかもしれない1文。

 サクッと盗んでまるっと出力。

 そんな事もあり得てしまうのがAI。

  

 そして、学習不完全という名の、間違った知識の披露をした挙句、AIがそう言ってた。なんて責任転嫁ばかりするようになりそうで。


 個人使用の範囲なら、まだいいと思ってます。

 その事はオフライン限定で留めておけば、個人使用の範囲と言えるでしょう。

 しかし、他者の目に触れるものに使用するのは、違うんじゃないかな。


 

 私が古のネット民であるから、尚更そう思うのかもしれない。

 何かと人の手が加わり、作り上げられているものが好きだ。ものづくりは人の手でやってこそ。

 そんなアナログな面を持っている。

 

 既製品の服を手直しして、手作りしました。とは言わないように、AI生成画像を描きました。と言うのも違うと思っている。


 うん、ワシ頭硬いって思われるだろうけど、これは譲れないꉂꉂ(ˊᗜˋ*)



 いつか、受け入れる日が来るのかはわからないけど、今のワシには、受け付ける理由が無いんだ。


 とっ散らかっている(いつもの事)けど、とにかく盗んだデータで、組み合わせたツギハギ(や、丸パクり)の生成画像は、未来永劫受け付けないと思う。


 なので、健全ツール利用者は、その旨記してくれーーーっ!!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんだか気になるサブタイトルで、……。 私、両刀使いなので、あんまり気にせず使っちゃいます。自分の絵の時は『私が描いた〜』とは言いませんが、AIが作った時はAIが描いてまーす、と言っちゃいます。なんか…
何となく分かります ( ー`дー´)キリッ
AIかぁ…。使いこなせたらいいなぁとは思うんだけどね。 あと参考画像として使うならアリ、って気もする。 描きたいシーンやポーズとかが上手く表示出来たら、それを見ながら自分で描くとかね(*´ω`*) で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ