表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/76

ペンによる違い


使用ツール

iPad

ibisPaintX

Apple Pencil


おまけ

手描き(サラサペン)



 ペンによる雰囲気の違いは、本人の納得する何かがあるものと思ってください。



 サムネなので画像が切り替わらない……

 クリックするとみてみんの画像最大化でアニメーションになります(´・ω・`)


 わざわざクリックめんどくせーよ、って人は下の拡大画像へどうぞ!


挿絵(By みてみん)



 パッと見るとあまり差がないように思えます。

 別々のペンを使っているのと、手作業でなぞり描きのために、線にばらつきは出ていますが。



 拡大画像で見ていきましょう。


◇Gペン(ハード)

挿絵(By みてみん)


 こちらは、ペンの筆圧で濃さ・細さが変わるタイプのペンツールとなっています。

 髪の毛の先端とか、先が細いのは、『払う』動作をして描いているからです。

 力強いラインが引けるので、線画がパキッと引き締まる気がします。



◇製図ペン

挿絵(By みてみん)


 こちらは、払う動作をしても、先が細くなりません。

 線の描き始めと描き終わりが、同一幅の線です。

 げんらは、キャラクターに使うことはあまり無いですね。服の模様とか、背景のベース描きに使う事が多いです。

 あと、色塗り時のフチ取りに使う事が多いです。



◇やわらかファンコンペン(にじみ)

挿絵(By みてみん)


 こちらは、げんらのお気に入りで、最近はこれでしかペン入れをしていません。柔らかい感じになるのが好きです。かすれているのも好き。

 でもナマモノのファルコンペンのペン先は、持っていないんですよね(´・ω・`)

 Gペンと製図ペンは持ってますが。



 そして、この3つ。差があまり無いよ? と思ったそこの方! わりと正解です。

 げんらの癖による物なのですが、結構同じ場所を何度もなぞるんです。

 なので、線の仕上がりは、似ているようになってしまいます。


 元々(アナログ)のペン入れは、耐水ペンのhi-tec-c0.3が多かったこともあり、強調したい部分はペンで塗るような動作をしてしまうのです。



 ちなみに、このお気に入りなファルコンペンですが、バケツ(塗りつぶし)ツールと、相性めちゃくちゃ悪いwww

 塗りつぶしを多用しないから気にしないけど、塗りつぶしを使う人は、ペン入れレイヤーの下に、かすれのないペンで一本線の下書き線を作る事をおすすめします。



 そして、おまけの手描きペン入れ(数年ぶり)


挿絵(By みてみん)


 え? これも差がない?

 それ、正解!

 元のペン入れ方法なもんで、他のペン入れが同じようになってしまうのですよ。



 なので、ペンツールで使うのは自己満足なのです。

 しがない絵描きの小さなこだわりと、笑っていただきたい(๑╹∀╹๑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 男の子かっこいい&かわいい! ペン、使い分けていらっしゃるのですね〜! げんら様の書かれる文字、めちゃくちゃ可愛くて好きです♡(突然の告白)
2024/04/24 16:27 退会済み
管理
[一言]  ファルコン使ってみましたけど。  細い先端とかでるので、一本線ではGのほうが好み。  線を重ねるときは、海坊……ファルコンかも。
[一言]  私、Gペン(ハード)!  ファルコンつかってみようかな?  ファーアルコォォオンッ!!!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ