アナログ絵描い……予想外の出来事www
前回ペン入れまで終わりまして、色塗りでどれを塗ろうか迷っていましたが、決めました、練習のためにもドクター・フィリップ・マーチンを使いましょう(`・∀・´)
さ、レッツカラーリングー٩(ˊᗜˋ*)و
黄色とピンクを配合して、肌の色を調色し、塗り塗り。
(´⊙ω⊙`)!!!!
滲みおった……
そんなバカな、だって乾いたら耐水性になるインクだよ!? (๑•ૅㅁ•๑)
水性インクのはずだが……。
試しにペーパーで押さえてみたらめっちゃ滲む。
よし、とりあえず諦めよう。
そんなわけで色鉛筆に持ち替えて、塗っていくよ!
カメラで撮っている分、スクショのように同じ位置から撮れてないꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
とりあえず塗り進めるよ!
肌を塗りました。
ペールオレンジ(今は肌色って言わないんだよね)
黄土色
茶色
黒
で、肌を塗りました。
カメラで撮ったら色飛びました、ちくしょうꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
赤とオレンジで、唇塗っていますが色が(以下略
袖と爪とエアブラシを塗りました。
爪は青から黒へのグラデーション。
エアブラシは金属筒意識して雑に塗っています。
続いて目と唇をさらに濃いめに。
手に持っているマニキュアを塗って、黄土色で少し肌を調整。
そして、ここまでやって、光を見すぎたのか頭痛が発生して翌日に持ち越し(雑魚
1日に作業がそんなに長くできなくなっています(´・ω・`)
そして気を取り直して、翌日。
服の次に大物箇所髪の毛を塗ります(◍´ᯅ`◍)
黒1本で塗っていきます。
なんとなく塗ったけど、もうちょっと深く塗りたいのでまた黒で重ねていきます。
カメラで撮って色が飛んでいますが、少し暗い部分が増えました。
髪の毛も塗り終えたので、あとは酷く滲んでいる部分へホワイトを入れましょう。
やっとこさ見つけたホワイト、水分抜けてぬっちゃぬちゃでした。
だからと言って、水で伸ばすのは危険。
ちょっとモゴモゴするけどそのまんま使っていきます。
筆の代わりに、コットンウッドスティック(ネイルの細かい直しをするスティック(綿棒)を使います。
ちなみに、ネイルを直すのに使ったことはありません。
これは我が家ではプラモ用品ですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
そして、ホワイトしてちょっと固まっている部分は、乾いたらデザインナイフで切り取って(荒技)平らにしてあげました。
予定外の色鉛筆がになりましたが、1人完成。
さて、残っている方の色塗り……
コピックスケッチでやって大丈夫か?!(超不安




