表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/76

アナログ絵描いてるよ!【プチメイキング?】


 どうも、ぼんじゅーるぅぅうぅ!

 アナログ絵を描いていて、アドレナリンじゃばじゃばしてる物体幻邏ですぅぅぅ!!


久々のアナログ絵で四苦八苦しながらも楽しんでおりまする。


ざっと流れをお伝え。





※拙作連載小説『巻き込まれアラサーの魔女と聖女』に出てくるキャラクターのイラストとなっており、イメージを崩したくない方はブラバお願いするでござんす!!







 ざーっとした流れをいうと、頭に浮かべたイメージを紙に落とし込むのですが、まず0.3ミリシャープペンでガツガツ描いていきます。


 が、この時に、シャーペンてこんなに減るっけ?? という、すっかりアナログと疎遠になっていた感覚になってしまいましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


 そして、0.3ミリで、ある程度の線画が出来上がると、今度は0.5ミリに持ち替えて、メインの線を決めて太く描きます。

 なんか、手元に1.3のシャー芯だけあるんだけど……軸どこいったんだよぉおおぉおお(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


挿絵(By みてみん)


 そして、描いたら右側の子は、反転してペン入れをしたいので、反転した状態を作り上げるのに、紙を重ねてマスキングテープで止めます。

 そして、下書きの絵を裏側から擦って、もうひとつの紙に写します。

 この時、消しゴムを使ってもいいのですが、消しカスが出てくるのが鬱陶しいので、ワシはフリクション消しゴムを使います。

 他、紙をさほど傷つけずにこすれそうな物なら、なんだっていいんです(いつも通り雑

 ちなみに、転写先の紙は上質紙。


挿絵(By みてみん)


 だるかったです(そうでしょうね


挿絵(By みてみん)


 ぼんやり写ったので、あとは抜けてる部分を描き足せば、本下書き(なんだそれ)は終わりですね。



 もうひとつの絵は、そのままの方向なので、紙を重ねて裏から光を当てて、なぞります。


挿絵(By みてみん)


 お分かりでしょうか、自然光の光をしようしております。

 トレース台なんて持ってるわけないでしょ!!

 実家に置いてきたし、アナログ絵ほぼ描かないから!!


 使えるものは何でも使うよ! タダだし!!←重要

 ただ、眩しがりのワシには、くっそ眩しかった。

 まだ直射日光の来ない時間に頑張った!!

 ちなみに、こちらの転写先の紙はケント紙でございます。


 両方とも、転写が終わったので、いざペン入れっ!!


挿絵(By みてみん)


 蓋が開かなかったので、ちょっと頑張ってみたら蓋割っちゃった(*´꒳`*)


 さ、気を取り直して……


 ペン入れで細かい部分を0.38ミリの耐水性ゲルインクペンで描いておきます。


 そして、ガラスペンを手に取り、練習です!

 まだガラスペン不慣れなもので……


 こえぇえぇぇええぇ!!!!

 アナログって一発なんだよ、失敗できねぇんだよ!!

 下書きの時から思ってたけど、ってか実際に声でちまっていたけど……


UNDO(ひとつ戻る)をくれぇぇええぇ」


 状態なので、常に。

 緊張しかしませんよ……!!


 そんなチキンハートがモリモリでドキドキだったので、ちょっとペン入れの具合がヒヨッてますし。


挿絵(By みてみん)


 チキンペン入れ箇所を補正して、ペン入れ完了です。


挿絵(By みてみん)



 ちなみに、裏へのしみ具合


 ・上質紙

挿絵(By みてみん)


 ・ケント紙

挿絵(By みてみん)


 ケント紙の方が裏写りが少ないようです。

 インクはパイロットの証券用インク。

 おかしいな、裏写りしないとか、滲みがそんなに無いとかいう謳い文句じゃなかったっけ、これ……??

 次買うときは製図用インクにしようかな……。

 バチクソ滲んだのは、ワシの腕が悪いからと思っていた方が平和??


 そして、色塗り!!



 使用画材で迷ってる。


 ・ドクターフィリップマーチン

挿絵(By みてみん)

 多分、紙がベッコベコになる。

 そして、慣れていない。

 でも楽しい


 ・コピックスケッチ

挿絵(By みてみん)

 多分カンはすぐに取り戻せる。

 色の具合も全部記憶しているから失敗は少ない。


 ・色鉛筆

挿絵(By みてみん)

 コピックの次に無難なやつ。

 ただ、色数は少ないので、ちょっと質感とか出すのに時間かかるかも。


 ・水彩色鉛筆

挿絵(By みてみん)

 多分、紙をベコベコにする。

 色鉛筆より水彩側に突っ走る自信がある。

 色鉛筆とドクターマーチンの間くらいの自信のなさ。



 慣れているコピック?

 チャレンジしてドクターマーチン??(´・ω・`三´・ω・`)



 最終手段

 アナログの線画でデジタル彩色


 いや、これ、アナログで失敗したらマジでやりかねんwwww


 ほんと、どの画材使おうかなぁ……。

上記の絵は5月4日(投稿日当日)に描き上がった、出来立てホヤホヤだったりします。

下書きは前日にやってました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ