表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/76

その後のハンモック



 昨年8月あたりに、寝床をハンモックに変えてみたよ!(N1170HU)というエッセイを出し、その後のレポートはすっかり忘れてました。

 冬に入る前にした準備となっております。


 まず、ハンモックで寝ていると、体を支える部分は丸い状態になります。

 己の重みが掛からないフチはきゅっと上に。


 過去エッセイに出した納豆物体(代理)

 抱きぐるみの うふりん さん

挿絵(By みてみん)


 抱きぐるみちゃんだとすっぽりですが、当物体でもそれなりにすっぽりします。

 んで、サイドが上がっている分、きゅっとなるんで、たまに肩を寝違えてました。

 そらそうだ、すぼまって寝ているようなもんだから。

 なので、ハンモックを調べてみると、敷布団的な部分の端っこに木がついていて、すぼまりを軽減してくれそうなブツもありました。

 けれど、買ったところでそれが合うかもわかりません。

 なので、端っこのすぼまりを抑えるべく、100均で売っている突っ張り棒が家にあったので、500ミリほどに伸ばして、はじっこに引っ掛けてみます。そして、すぼまりが軽減されて寝やすくなったので、ホームセンターに直行です。

 

挿絵(By みてみん)


 棒を買ってきました。

 100均突っ張り棒はプラスティック故、いつバッキリ割れるかわかったもんじゃありません。

 なので、木の棒です。

 550ミリくらいにホームセンターでカットしてもらったものを2本準備して、ハンモックのふちに差し込むぞ!


 あ、ケバケバ

挿絵(By みてみん)


 なので、カッターでザクザクカットカット

挿絵(By みてみん)


 あらかたカットが終わったら、ミニサンダーな電動工具でガガガがガガガ。

挿絵(By みてみん)

 ※その前に、サンドペーパーでちまちまやっていたのですが、手でやるもんじゃねぇです。


 丸みをおびました。

挿絵(By みてみん)


 それを、ハンモックの端っこにぶち込みます。

挿絵(By みてみん)


 この木の棒をカーテンレールのように通してみたり、全部通したり半分通したりなどなど、たわみ加減を日々調整してベストなのがこの形になりました。

 棒を布地の中に貫かせると、布がピンと張りすぎて、これまた背中と首と肩を寝違えました。

 適度なたわみがあるほうが、げんらには合っているようです。



 そして、冬は絶対に寒い。背中部分スカスカみたいなもんだからね!

 なので、電気毛布を買って縫い付けました。

 ミシンでガーーーーーーーッ。

 ※ベージュ色な部分が電気毛布です。

 挿絵(By みてみん)


 そして、ハンモックの外側に巾着を縫い付けます。

挿絵(By みてみん)


 その巾着には、電気毛布のリモコンが入るのです。

 これで、布団の中にリモコンが入ってきたりすることもなく、電気毛布を使えます。

挿絵(By みてみん)



 んで、こんな感じで寝る。

 撮影協力:うふりん

挿絵(By みてみん)

 寒かったら電気毛布をオンにすればぬくぬくと眠れます。

 ちなみに、電気毛布のスイッチは、寝っ転がった時手を伸ばしたら届く場所に、巾着を縫い付けたのでサッとスイッチを入れる事ができます。


 んで、布団を掛けるとこんな感じ。

 掛け布団はハンモック内にいます。外側に垂らすと寝てる間に、いつの間にか落ちていってしまう。

挿絵(By みてみん)


 寒波がきていた冬の夜、電気毛布の温度を「中」にして、毛布と写真の掛け布団の2枚掛けで寝ておりました。

 高にしてたら、汗だくになって汗冷え起こしていたよ!

 寒さにそこそこ強いげんらだから「中」で事足りるというのもありますが、そうでない方は、きっと高にすれば寒い日は乗り越えられそうですね。


 ちなみに、掛け布団をファサッと掛けるだけで、寝床が整います。

 ※毛布やパジャマが、あのなかにゴタゴタした状態で入っています。

挿絵(By みてみん)



 んでもって、腰痛持ち物体、寝起きの腰痛は発生しておりません。

 10月あたりに小旅行で行った旅館で、久しぶりに布団で寝たら、翌朝腰痛になっていて泣きそうになりました( ;∀;)

 ハンモックでげんらは腰痛が消えましたが、腰痛消去保証ではありませんよヽ(・∀・)


 でも、お高い敷布団でも軽減された程度だったのもあり、1万5千円あたりの寝具ですっかりおさらばしたのは、げんらにとって嬉しいものでしかなく。


 ただ、ハンモックはこうやって、電気毛布を縫い付けなどした方が快適に眠れるので、そういった手間が本当にムリな方はオススメ出来ません。

 ちなみに、寒さが終わったら裁縫道具のリッパーで糸をブチブチブチっとカットして、電気毛布はしまう予定です。

 こういうカスタム性を楽しめる方向けかな、と思います。


 まぁ、お布団だって干したり、乾燥機かけたり、掃除機かけたりと手を掛けるのは一緒ですけどね。


 いつもの短編エッセイくらいの長さになってるけど、いっか(・∀・)

 続編ものだと前の物も読まないと伝わらない点、宣伝風になっちゃうのもいやなので、趣味部屋にぶち込んでおきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ハンモック!  私は座椅子に座って寝るのが好き。  布団? なにそれ???
[良い点] ご報告、ありがとうございま〜す(〃ω〃) 写真がとても楽しいです! わかりやすいし、可愛いし! 朝起きると、カラダからポキポキポキポキ大合唱なんですよねー 試してみたーい! … …だが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ