石鹸試作してみたよ!
どうも、ぼんじゅーる。
頭の中はいつもいつでも、驚きの白さな物体げんらです。
短編エッセイでは、2回目の石鹸作りをお伝えしたので、趣味部屋では試作のお話でも。
石鹸素地を使って石鹸を作ってみました。
色々言い訳は、短編エッセイでやったので省きます。
れっつ試作っ!٩(ˊᗜˋ*)و”
・
・
・
――半量にすればよかったorz
石鹸素地は1袋1kgありました。
熱湯400mlぶち込んだら、30分くらい捏ねるのです。
その生地は粉と水が合わさり、どんどん重たく手ごたえが出てきます。
水分の少なめのパン生地こねるほうが、まだ柔らかい。
アブラ粘土をひたすらコネコネしているようでした。
もしくは、サツマイモの裏漉しみたいなしんどさ。
もちろん汗だく。もちろん翌日は筋肉痛ですよ。
そうして、出来上がったのですが、ちょっと色々残念な事に。
自分で使う用なので、『見栄えは悪くてもいいや』と、気にしなかったのです。( ˊᗜˋ )Zu・bo・ra !
どうせ使っていくうちに、溶けて原型なんて無くなるからいいんだけど、ちょっとお見せするのは……アカンかな? な物になりました。(・ω・`三´・ω・)
そして、アロマオイルを入れたのですが、きつい香りは嫌だなと、ソフトな香りを突っ込んだのですが、石鹸が持つニオイに消されました!! 思ってたんと違うっ!!
そんなこんなで、初石鹸は見栄えはよろしくないかつ、THE・固形石鹸! みたいな匂いになりました。
ボコボコのボコですwwww
これも、キチンと乾燥するためのお時間が必要です。
大きいのから小さいのまで、形を作って乾燥させました。小さいのは2週間くらいで使えるそうなので、いくつか作っておきましたのよ。
そして2週間後……。
形は悪いが、肝心なのは使い心地!
小さい石鹸でお試しよ。
わっ、わわっ! ふわふわの泡でやわらか〜〜い。
これ、自分でオイル選んで作りたくなるの、わかるわぁ……(*´ω`*)
ちなみに、アロマオイルの香りは、マジで【微レ存】
微粒子レベルで存在 という言葉がピッタリなほど、ごくたまにホントにちょびっとだけ香ります。
試作で1kg作ったアホがここにいます。
が、使い心地に夢中になっておりますよ。
1ヶ月以上経ち、写真の石鹸すべて使用可能なので、ふんだんに使ってお風呂を楽しんでおります。
自分で使う用なら石鹸素地で、作るのもアリだと思います。
見映えも気にしつつ作るなら、自分の好きなオイルを原料に、精製水と苛性ソーダをなんやらして作ってみた方が、楽しそうです。




