表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

ミルアの一大決心

 ミルアは今日。一大決心で家を飛び出してきた。家出をしたわけではないが、ほぼ、それと同じ覚悟。悪ければ、もう二度と家には戻って来られないことになる。

 復讐を果たす。その思いである。

 風の便りで届いた噂。それは野良機械に関する、彼女が今もっともほしい情報。

 どこで、いつ、何が現われたか。

 それを彼女は手に入れた。

 善は急げとのことわざ通り、彼女はすぐ実行に移す事にした。

 場所はバノの荒れ野。出没日はここ一週間。バノの荒れ野付近にあるバノの街に、一体だけで現われ、建物を破壊して去っていくという。

 ミルアはまず、この機械から倒しに行くことを決意した。


 一度ミルアはこの街に来た事があった。母が死んでから、明けても暮れても泣きっぱなしだったミルアを心配して、父が連れてきてくれたのだ。

 向こうにいっても泣きっぱなしだったことに変わりはないが、それでも街の人たちの顔を全員覚えたといっていいほど、歳月を過ごし、慣れ親しんだ。

 その中で一番好意を抱いた人物が、その街にたった一人の医者だった。その医者は、

「ミルアちゃんはお父さんにそっくりだな」

 と開口一番そう言った。

 後々聞いてみると、彼は父の親友で、彼がバノの街にいるから、ミルアを連れてきたのだそうだ。

 たった一度の訪問だったが、随分ミルアの傷は癒された。

 その恩返しをしたい。

 それに相手が一体なら。タイマン勝負で勝てる確率が上がるかもしれない。今まで信じられないほどの苦行に耐えてきた。全て自己流だが、並みの人間よりは動けるはずだ。

 そんな期待も自信もある。

 バノの荒れ野は遠いが、駅まで歩いていき、汽車で乗り継いでいけば、さほど苦にもならないだろう。

 しかし、家の近くの駅を使ってはならない。ミルアの家近くの駅は、駅員がいた。

 それはまずいことだった。なぜなら彼女は貴族であるからだ。近所ではけっこう有名だし、気立てもいいから人気者でもある。

 そして近所の人は、バレクション家の悲惨な事件も知っていた。

 二度とそんなことは起こってほしくない。周りはそう思っていた。

 やっぱり、御近所付き合いが深いと、お隣の事が心配になってくるものである。

 近所の人はミルアに会うとこう尋ねる訳だ。

「――これからどこへ行くの?」

 って。

 無論、彼女が危険なところに行く事など、言えるはずがない。

 言えるはずはないのだが、どうにも、彼女は正直者で、嘘がつけない性分だった。まかり間違ってもそんなことがあってはならないが、口を滑らせて行き先を教えてしまったり、その目的を言ってしまったりすると、悲惨である。

 だから、近所の人にも会わず、駅員にも会わず、嘘をつかなくていいように、ミルアは工夫する必要があった。

 彼女が行くには、人がおらず自動式で、さらに監視カメラなどもなく、できるだけ目立たない場所にある。

 そんな駅が理想なのだ。


 そして今ミルアは、そんな都合のいい駅にいた。

 幸い家にも近く、これから何度もこの駅にはお世話になりそうだ。

 確かに、小さく、ボロく、つまらない駅だったが、ミルアにとってそれはとてもとても価値があるものなのである。

 ミルアは自動販売機から切符を買い、自動改札に通し、人っけのない駅をつっきって、ホームのベンチに座り、汽車が来るのを待った。

 やがて遠くからゴトゴトと、汽車がやってくる音が聞こえた。ミルアは立ち上がり、遠くに見える汽車をゆるりと眺めた。

 汽車の外色は、赤茶色に統一されていて、やはり一番先頭には汽車特有の蒸気煙突があって、そこからモクモクと煙を吐き出していた。

 汽車が駅にとまる。

 間近で見て仰天した。なんと汽車は一両編成である。

 燃料庫はどこにあるのだろうか。普通は二両編成で、一両目が燃料庫、二両目が客室。という風に分けられているのが多い。

 あれではまるで燃料庫単体で走っているように見える。だいぶ不思議も多そうだ。

 しばらく眺めていると、ポーと汽笛が鳴り、汽車の発車を予告する。

 彼女はその汽車に驚きつつ、しかし気に入った様子で急ぎ乗りこんだ。


 ミルアが汽車に入り込んで、何かないかと辺りを見回し、始めに目にとまったのが。

(おっ、派手だなー。アイツ)

 頭をトサカのようなツンツンヘアーにした男だった。一般人の中に投入したら、まず間違いなく目を引くであろう派手さなのである。この汽車の中には人っ子一人いないので、その目立ち方はすごいものがある。

 でも、なぜかそのだれがどうみても、暴走族の一員にしか見えない男は、煙草を吸うでもなく、窓の外を眺めて、時折ため息などついたりしている。

(怪しい)

 自分も怪しくないかと聞かれれば、はっきりいって答えられない。しかし、その男の怪しさは、自分の怪しさとはまた違う。

 そしておもしろそうだ。とも思った。

 男の指をちらりと見た。小指はまだついている。

 どうして暴走族の人間が、一人で汽車などに乗って、ため息などつきまくっているのだろうか。あれは訳アリって顔だ。

 できれば、彼の波瀾万丈な人生など聞いてみたいものである。

 もちろん、うるさがられる可能性もあった。自分の人懐っこさ、言い換えてみればおせっかいというか、しつこさは自覚しているところがある。

 ただ可能性だけで諦めるようなミルアではない。暇つぶしになればこれ幸い。話し相手に不足はないのだ。

 ――なぜなら、彼はハンサムだったから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ