表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藤の花咲く 〜新撰組〜  作者: 木夕 鈴翔
1/3

序章

木夕です。

歴史ものです。

好きなもの詰め込んだだけですが、どうか楽しんで頂けたら嬉しいです。

文久(ぶんきゅう)2年 師走(しわす)




少女は今朝も変わらず店の外に看板を出していた。


「んー…寒いなー…お客さん来るかなー…」


外に出す席は減らしておこう、と思いつつ

外用の腰掛けを引っ張り出して来る。

赤い布をかけ、傘を設置すればいつも通りの茶席の完成だ。


「よし、今日はこことこっちでいっか」

「お、手抜きか?」

「うわあっ!?」


驚いて振り返れば、店の入り口に男がひとり立っていた。

深い緑の帯に紺色の着物、その上からは寒さを防ぐための落ち葉色のはんてんを着ている。



「びっくりしたー…(つね)さんか……って、何ですか手抜きって!あのね、私はこれでもちゃんと考えてですねぇ…!」


「あー…分かった、分かったから。とにかく、茶、淹れてくんねぇ?寒くて凍えそう…」



はぁ…と少女はため息をつくと、


「仕方ないですね…淹れておきますから、その間に十郎(じゅうろう)くん起こしてきてあげてください。

今日は行くところある、って言ってあったと思うので」

「あいよ!仰せのとおりにー!」


さっさと足取り軽く姿を消す"経さん"を見届けると、自然と視線が上を向いた。

空はぼんやりと明るい。

この時期の朝の空はぼやけた水色で、少女はその色が好きだった。


「…浅葱色」


少女はつぶやく。


そして、その小さな声は透き通る冷たい空気の中に消えていった。





ーーーーーーー 浅葱色(あさぎいろ)

それはこの時代になくてはならなかった、強く、儚い人生を生きた男達の…"(まこと)"の色であった。


そしてこれは、そんな彼らと少女達が織りなす、奇跡の歴史(ものがたり)である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ