序文
なろう歴史物でよくあるのが現代人が過去に転生する話です、一般人だったり歴史上の人物だったりしますが、共通するのは現代知識や歴史知識を駆使して成り上がったり悪い出来事を回避したりする話です。
一番多いのは室町末期、俗にいう戦国時代で特に織田信長近辺の話が人気になっています。
主人公の行動の定番の一つに商売チートがあります。自分が商売をしたり、商人を通して交易したり、海外貿易船と取引をして歴史前倒しで色々な物を取り寄せたりして金儲けをする話は面白いものです。
そんな中「銭」について色々書いていたら、エッセイにまとめてみようという話になったので書くことにしました。
銭のマニアックな話なんかなくても面白ければいいという方もおられるでしょう。
実際に、今は亡き横山先生の作品は銭の話は無くても面白いですし、さとりに匹敵する読心術と鋼の精神力を持った料理人が無双する話にも銭の話は出てこないですが面白いです。
ですが、物語には決して出てこない銭の話であっても、知っていれば違った側面から見れて楽しめると思います。
適当に調べているので間違いの指摘は歓迎します。面白い記事があれば紹介してもらえるとうれしいです。