表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

エピローグ


 本日のディナー営業が無事終わり、片付けを終えた3人だが、なぜか誰も2階へ上がろうとしない。


 カラン

 すると店の入り口が緩やかに開かれた。


「いらっしゃいませ」

「ああ、予約をしていた者ですが……」

「《てんじん》、お待ちしていましたよお」

「ようこそ『はるぶすと』へ」

 なんとそこには《てんじん》が、また今日もスーツを粋に着こなして立っていた。

 そしておもむろに後ろを振り返り、優雅に手を差し伸べて誰かを招き入れる。

「お邪魔しますわ」

 入ってきたのは、そこにいるだけで目を引きつけられる、輝くばかりに美しくそして雄大な女性。

「お久しぶりです。《このはなさくやひめ》」

 そう、彼女こそが富士山の化身と言われている《このはなさくやひめ》その人だ。

 なぜ彼女が?

「今日は、お招きありがとうな」

「わたくしまで、良かったのかしら?」

 美しくも意味ありげな微笑みを投げかける《このはなさくや》。

「なにを仰る。社員旅行の行き先を奪った言うて、使者を遣わしたのはどこのどなたさんや」

「あら、当たり前です。せっかく我が地へ来て下さろうとしていたのに。おもてなしも色々考えていたのですよ」

 どうにも困ったように言う《てんじん》に、特に気にした様子もなく答える《このはなさくや》だ。

「あらこれはすんまへん」

 またペチンと額を叩いて笑う《てんじん》。ここは素直に謝っておくのが得策、言い返そうものなら何倍にもなってあれこれ返ってくるものだ。

 どこの世界でも女性が強いのは同じらしい。


「どうぞこちらへ!」

 夏樹が元気よく2人をカウンターへ案内する。個室ではなくカウンターでよもやまばなしをしながら、と、《てんじん》がリクエストをしてくれたからだ。

 いつからか始まった、変則ディナー。

 今日は《てんじん》と《このはなさくやひめ》が、彼ら3人の繰り広げる心づくしの料理を楽しんだ。


 今日も空には月が……

 いや、なぜか《つくよみ》が羨ましそうに『はるぶすと』を見下ろしている。

 《つくよみ》だけではない。《おおくに》や《えびす》や《こうじん》や、あ? ヤオヨロズもいる。そのほかにも言葉通り八百万の神々がわんさと集まっている。

 神さま方は今日のディナーがとっても羨ましいようだ。

 けれど《このはなさくや》のご機嫌を損ねてはいけないので、皆、おとなしく指をくわえて眺めているしかないのだ。


 いろんな事がありますが、明日も『はるぶすと』は、通常通り営業致します。






ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

最初、今回の旅行記では、神戸の観光地の感想や印象を、彼らの言葉を借りて詳しくご紹介しようと思っていたのですが、それはやめることにしました。

筆者が見たものや聞いたものに対する印象は、あなたとはきっと違うと思うので。

今は世界がなんだかへんてこりんなことになっていますが、これは必ず変わって行きますので、いつか神戸でもどこでも、ご自分の足で訪れて、ご自分の目で見てご自分で触れてみて下さい。

それが難しい時もありますが、今はテレビで動画を楽しんだりも出来ますので、うんと予行演習をして。

パソコンで検索すれば出てくる事や、観光ガイドに載っているような説明はさせて頂きましたので、それもどうぞご参考にして下さいませ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ