表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/41

27 急展開


 ファルコを追い払った後、手紙を受け取ったラミリオはうめいた。


「……今度はルクレツィアの父親か」


 紋章入りの封蝋は見覚えのあるものだ。字も本人からのもので間違いない。


 そして中には、くだらないことが書いてあった。


『状況が変わったので、ルクレツィアを嫁がせるのをやめる』


『娘を引き取りに、近々そちらの領地まで行く』


 ――ろくに婚約の取り決めもせず、身一つで追放同然に送り出してきたくせに、今更止めるとはなんだ。


 それはラミリオも、当初は彼女の境遇に同情し、療養だけで帰してやろうと思っていた。


 しかし、彼女が断片的に語る父親のことを聞けば聞くほど、ろくな親ではないのではないか、という想像が頭を占めるようになっていたのである。


 今回急に『やめる』と言い出したのも、何か理由があってのことに違いないとラミリオは睨んでいた。たとえば、金に困って、別の男に娘をやる口約束をしてしまった、とか。あるいはラミリオをゆすろうという魂胆なのかもしれない。


「……ふざけるな、と送り返してもいいだろうか」

「おやめになった方がよろしいかと」

「なぜだ。一度は『娘をやる』と言ったんだぞ。証拠の手紙だってある。裁判だろうと何だろうとやってやるが」

「イルミナティの法では、三十歳未満の貴族子女は、親の同意なくして結婚できません。婚姻の事実がなければ、争っても無効にされるだけです」


 諭されても、納得できない。


 ラミリオは頭に来ていた。


 ――どいつもこいつも、ルクレツィアのことをなんだと思っているんだ。


 利用することしか考えていない輩に囲まれている彼女が、不憫でならなかった。


「分かった。婚姻の事実があればいいんだな?」


 ボスコがぎょっとした。


「それはそうですが、何をなさるおつもりで……?」

「彼女の親が来る前に、とっとと結婚する。司祭の前で誓いを立てて、軽く披露宴でもすればいいんだろう? すぐできる」


 ボスコが蒼白になって首を振る。


「いけません! 女性が披露宴にどれほどこだわりを持っているかよくお考えを! 決して簡単に済ませていいものではありません!」

「豪華なパーティなんか後でいくらでもできるだろう」


 ボスコは処置ナシとでもいうように、目を陰険に細めた。


「……知りませんよ、振られても」


 ラミリオはぐっと言葉に詰まる。確かに、ちょっと彼女が可哀想かな、という気持ちがどこかにあった。


「振られなきゃいいんだろ。納得してもらえばいいんだ。父親が押しかけてきそうなことも説明して……」


 そこまで言って、ラミリオはまた黙った。


 ――そんなことしたら、彼女、すごすごと帰るんじゃないか?


 脂汗が浮く。


 実の父親に『結婚は中止だ。帰ってこい』と言われたら、ごくまっとうな淑女教育を受けた人間は、まず言う通りにする。それだけ父親の意見は絶対的だ。娘とは、父親の保護下にあるべきもの、というのがディヴィーナ教の教えだからである。


 いくらラミリオが『君の父親は酷いと思う』などと言っても、理解してもらえるかどうか。そういうものだと強く刷り込まれたら、なかなか覆らないのが人間である。


 醜悪公のもとに嫁げという命令にもめげず、大人しくやってきた彼女なのだから、『お父様のお役に立てるのなら喜んで』などと言って自分を借金のカタにしかねない。


 ラミリオは計画を少々修正することにした。


 ――父親のことは伏せて、とにかく結婚を急がせよう。


 騙すような真似をするのは気が引けるが、それが彼女のためなのだ。


 ラミリオは鬼になることに決めた。


 ――先触れがついているということは、本人も数日以内に到着するはず。


 なんとか誤魔化して、父親への引き渡しを遅らせつつ、ルクレツィアに了承させねばならない。


 ――そうと決まれば、さっそく彼女に結婚の申し込みを……


 そこまで考えて、ラミリオは固まった。


 ――結婚の申し込みって……つまり……あれだよな?


 結婚してください、と彼が膝をついて頼まないとならないのだ。


 それも、数日以内に。


 ラミリオは生まれてこのかた、女性に対して強引なアプローチなどしたことがない。理由は単純そのもので、嫌われるのが怖いのだ。


 婚約をするときも、『どうかうちの娘を』と言われるまで待っていた。自分から申し込んで断られるのが嫌だったからだ。


 そのラミリオに、いきなりのプロポーズは少々難易度が高すぎた。


 彼はどうしていいのか分からなくなった。


 無意味に風呂に入り直し、ヒゲを剃り直して、ちょっと失敗して頬に傷をつけた。


 着ずにとっておいた新品の服を下ろして、髪を夜会のときのように丁寧になでつけてみた。……やりすぎて、髪が艶だしのハニーワックスでテカテカになった。


 そわそわと落ち着かないラミリオが、視線を感じて振り返ってみても、熱心に書き物をしているボスコがいるだけで、誰も彼を見ていない。


 ――くそっ。俺はなんでこんなにうろたえてるんだ。


「……ちょっとルクレツィアのところに行ってくる。あとは頼んだ」

「承知いたしました。ごゆっくりどうぞ」


 ボスコがやけに優しく送り出してくれた。ありがたいが、腹が立つ。


***


 屋敷のテラスで。


 ルクレツィアは新しい日記帳を手に、じっと考え込んでいた。


 真新しい革の装丁で、すべすべの白い紙がたくさん挟まっている。手触りがいいのと作りが美しいのとでずっと眺めていた。


 ――何を書こうかしら?


 昨日買った雑貨のことを書こうとして、思いとどまる。


 最初のページに記すのがお小遣いの使い道だなんて、いかにも味気ない。後年になって誰かが日記帳を見つけたとしても、読まずに素通りしてしまうかもしれない。


 ――最初のページを飾るにふさわしいできごとは……


 ラミリオが顔を出したのはちょうどそのときだった。


 日記帳に影が差し、顔をあげた先に、オールバックのラミリオがいた。


「やあ、ルクレツィア。少しいいかい?」

「まあ、旦那様」


 ラミリオがぎくしゃくした様子で言うので、ルクレツィアも、どんよりした目つきでニマッと微笑んだ。彼女のこの目つきはいつものことだったが、ラミリオは固まってしまった。


 ――旦那様を怯えさせるなんて、わたくしはどうしようもない女ね。


 悲しい気持ちで、笑顔をもっと深くする。


 ラミリオは顔を背けたが、恐怖のためか、頬は桃色に染まっていた。薬の副作用で肌の色も薄くなっているから、ささいな顔色の変化が如実に表れる。


「誤解しないでくださいませ、旦那様。わたくしのこの顔は、生まれつきなのです」

「ああ……まあ、生まれつき可愛いんだろうな、と思うよ」

「え? いえ、そうではなく、わたくしの目は死んだ魚のようでしょう?」

「え?」

「いつもこうなのですわ。子どもの頃から表情に乏しくて、楽しいことがあっても、顔色が悪いと言われるのでございます」

「そうか……?」


 ラミリオは遠慮がちにルクレツィアの顔を見て、またすぐに視線を外した。


「……俺はいつも、ユノみたいだと思っていた」

「ユノ。……?」


 はて、何のことだったろうとルクレツィアは思案し、それが美しく貞淑な家庭生活の守護神であることを思い出して、すぐさま忘れた。


 ――女神がこんなどんよりした目つきなわけがないわ。


 そこでふいに、ラミリオが変な顔をした。


「……いや、待ってくれ。君に顔色が悪いだなんて、誰が言っていたんだ?」

「お父様ですわ」

「……」


 ラミリオがスッと目を細めた。


 どうしたのだろうと思いつつ、ルクレツィアは続ける。


「あと、義理のお母様と、妹にも。わたくしは目つきが悪いから、一緒にいても気分が悪くなる……とか、あとは、顔色が悪いときは無理してパーティには出てこず、すぐに帰るように、とよく言われておりました」

「君の家族って……」


 ラミリオはつぶやいて、それきり黙ってしまった。


 ――わたくしの家族がどうしたのかしら。


 きょとんとして、ラミリオの端整な顔立ちを見つめる。

ブックマーク&画面ずっと下のポイント評価も


☆☆☆☆☆をクリックで★★★★★にご変更いただけますと励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼▼▼書籍一巻が出ます 詳細は画像をクリック!!▼▼▼
i726133/
▼▼▼コミカライズ配信開始! 詳細は画像をクリック!!▼▼▼
i726133/
i726133/
ブックマーク&★ポイント評価応援も
☆☆☆☆☆をクリックで★★★★★に
ご変更いただけますと励みになります!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ