24 快気祝い
パーティ当日。
屋敷にはパストーレ公にゆかりのある貴族をすべて呼んだため、車寄せが馬車でごった返すことになった。
「……なんとか開催にこぎつけたわ」
ルクレツィアは客を迎えるための準備で朝から駆けずり回っていた。
「すばらしい采配でした。万事つつがなく揃っております」
執事もそう言ってルクレツィアをねぎらってくれた。
すべての準備が滞りなく済み、あとは招待客が本格的に到着するのを待つばかりとなったころ。
ルクレツィアは玄関先でラミリオの登場を今か今かと待っていた。
「素顔を晒すのにやはりまだ抵抗があるようで。もうしばらくしたら出てこられるはずですから」
とは、側近のボスコの談だった。
ルクレツィアは思わず、玄関先にある大鏡に、自分の顔を映して確認してしまった。
今日のルクレツィアはヴェールをつけていない。光のないどんよりした目つきの女が、銀髪を流行の形で自然に下ろし、ラミリオから贈られた豪華なドレスを着ている。
――そうよね。わたくしも、ヴェールなしでお客様の前に出るのは、ちょっと勇気がいったわ。
顔にどこも疵のないルクレツィアだってそうなのだから、ラミリオの葛藤はいかばかりか。
「平気よ、パーティの段取りは分かっているから、ここはわたくし一人でも大丈夫。ごゆっくりいらしてと伝えてください」
「慈悲深い……それに比べてわが主のなんと情けないことか」
「旦那様はがんばっていらっしゃるわ。そんな風に言わないであげて」
ボスコは「感動しました」とハンカチを目に当てつつ、再びラミリオの部屋に引っ込んでいった。
――さ、旦那様も戦っていらっしゃるのだから、わたくしもがんばらなきゃ。
いつもは覇気のない目だといわれるルクレツィアも、今日は少し気合いを入れて、目に輝きが宿るように、明るい表情を心掛けた。
ルクレツィアは到着するゲストひとりひとりに声をかけ、あいさつをする。
「婚約者のルクレツィアでございます」
主要な貴族については、屋敷にあった手記などで学んでいるが、その場で紹介されて初めて知る家も多かった。
到着する客の波が落ち着いてきて、スツールに腰かけて一息入れるルクレツィアのすぐ近くに、誰かがスッと立った。
「……やあ、こんばんは」
ルクレツィアはぽかんと彼を見上げることになった。
――とんでもない美男子がそこにいた。すぐそばのフレスコ画から男性が抜け出てきて、口を利いているのかと思ったほど。
意志の強そうな目つきに、すらりとした男らしい体躯。知性的な黒髪はさらさらと風によくなびき、琥珀色の瞳は優美さを感じさせた。
「まあ、素敵ですわ、旦那様!」
ルクレツィアははしゃいだ声を上げてしまった。
「なんか慣れないな」
「何をおっしゃいますの、お召し物もお似合いでとっても素敵ですわ!」
金モールのついた裾の長い上衣は、衛兵の制服に似ている。
剣を持たせて騎士のポーズでも取らせたら、今のラミリオにはさぞ似合うだろう。
ルクレツィアは鼻歌でも歌いかねない勢いでにこにこした。
エスコートをねだり、「ん!」と手を突き出す。
おっかなびっくりのラミリオがルクレツィアに腕を貸してくれ、ふたりでぴったり寄り添い合う。規定よりぐいぐい迫ってくっついたため、ラミリオが当惑しているが、ルクレツィアの知ったことではない。
仲のいい婚約者同士として、周囲に見せつけるつもりだった。
「旦那様のご入場よ、行進曲を流して」
「お、おい」
「うふふふ、楽しいわ! 今日のことはきっと後世に残るのね! わたくしも日記をつけて書庫に残すべきかしら?」
「……俺の悪口はやめてくれよ」
「そんなこと! 旦那様に悪いところなんてひとつもございませんわ!」
ルクレツィアが口をとがらせ抗議すると、ラミリオは顔を手で覆ってしまった。
――旦那様の了解も取れたことだし、あとで素敵な日記帳を買わなくちゃ。
勇ましい兵隊の行進曲がラッパのソロから始まる。
力強い演奏が鳴り響く中、ラミリオはルクレツィアを伴い、大広間に姿を現した。
誰もが息を呑んだ。
思い思いのきらびやかなドレスを身にまとった貴婦人が、いっせいにラミリオに注目した。
立派な髭をたくわえた紳士たちからも、抑えきれないどよめきが漏れる。
それはそうだろう、とルクレツィアは思う。
今日のラミリオはさながら勝利凱旋をする英雄のごとく、一等目立っていて一等かっこよかった。
「うそでしょ」
「別人じゃない」
「本当に本人?」
たまたま近くにいた貴婦人たちのささやきが、ルクレツィアの耳に届く。
「さあ、旦那様。皆様にご挨拶を」
ラミリオが喋る様子を見せたので、楽団が気を利かせて音を絞ってくれた。
「ラミリオ・パストーレだ。長く目を患っていたが、このたび妻の献身的な介護を受けて回復した。今日は楽しんでいってくれ」
ラミリオと普段から付き合いがある人たちは、「本物だ」と信じられない様子で口にしている。
やがて、最初の舞曲が鳴り始めた。
――あら? 曲が違うわ。
一曲目はブランルと呼ばれる集団舞踊にしてあったはずが、予定にない曲が始まっている。
待機中の人たちもざわめき、踊り始めた方がいいのか、戸惑っているようだ。
思わず楽団に視線をやると、指揮者に何か指示を出していた執事が、こちらに目配せをしてくれて、ピンときた。
――まずはふたりで踊れ、ということね?
「旦那様、踊れまして?」
「ああ……たぶん」
ルクレツィアはうれしくなって、素早く向かい合った。
始めの数ステップで、早くも周囲から歓声が上がる。
――旦那様、ダンスがお上手なのよね!
ラミリオと一緒に会場を一周するころには、拍手と口笛の嵐が巻き起こっていた。
やがて予定していた一曲目の開始が告げられ、ぞろぞろと移動が始まる。
ルクレツィアたちが規定のダンスを終えて小休止に入ると、わっと人に取り囲まれた。
「ラミリオ様、おめでとうございます!」
「ぜひ私の娘とも踊ってやってください」
「いや、しかし」
ラミリオはぎこちない笑みで渋っている。
ルクレツィアはもどかしくなった。
「旦那様、本日の主役が休んでいていかがなさいますの? 皆さんと踊ってさしあげるのがホストの務めですわ」
「いや、俺は……」
「奥様にダンスを申し込む権利はあるのでしょうか」
横合いから話しかけてきた身なりのいい若者に、もちろん、と返事をしかけたルクレツィアを遮って、ラミリオがルクレツィアを抱きしめた。
「ダメだ!」
周囲が目を見張り、おお、という声が聞こえてくる。
ルクレツィアは不覚にもドキリとした。
「俺は彼女とようやく婚約にこぎつけたばかりなんだぞ! 世界一神経質になってる時期なんだ、そっとしといてくれ!」
ルクレツィアは自分の頬に触れた。手袋のシルクがひんやりと心地いい。きっと耳まで赤くなってしまっている。
ブックマーク&画面ずっと下のポイント評価も
☆☆☆☆☆をクリックで★★★★★にご変更いただけますと励みになります!




