表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒龍の少女  作者: 羽つき蜥蜴
八章 決別
199/292

百九十八話 また会う日まで①

「ここは、何処だろうか?」


現実味の薄い空間を視界に捉え、目覚めて早々に喋った。

ここが現実なのかも曖昧。ただ、少なくとも、今この場に大切な人は居ない。

かつて「現実」の中で親友と過ごした日々。そこには確かに存在していた。


今は夢の中ではない。それは理解していて、それでも今を疑ってしまう。

現実の筈なのに、また見失った。手放した。

何度も見た夢。それは全然思い通りにはならない。

夢ならなんでも上手く行くだなんて嘘。

だって、嘘じゃないなら、どうして私は夢をいつも見るのだろうか?上手くいかなかったあの夢を。





夢の中。


初めて会ったあの春から数ヶ月。

梅雨の時期。その頃から親友のお家が学校に近いから、よく入り浸ってた。

雨が急に降って来ちゃっただなんて言って、ムリヤリ理由を作ったり、単に遊びたいって言ってみたり、勉強を教えてもらうだとかで、いつも頼み込んでた。


所謂親友は、鍵っ子だった。

ウチは家に帰れば母が居た。普通の家庭だったよ。

親友の家族は、夕方にはどちらかを見かけてたし、特に変な人達では無かった。

見た感じ、凄い家族仲が良いから、少しだけ羨ましいとも思ったかな?


いつもいつもお邪魔してたけど、親友のお母さんは歓迎してくれてた。お父さんの方はあんまり話した事は無かったかな?

晩御飯とかをご馳走して貰ったりした時に、自然と会話出来たから、ただ単に無口なだけなのかもしれない。


放課後に雨が降り始めた。

梅雨だってわかってるのに、また傘を忘れてた。

でも、私は笑ってた。この後の展開は知ってたからね。

ほらね?


予想通り、黒くて綺麗な髪を下げた親友が来た。そして、私に手を差し伸べてくれるんだ。


「また、傘忘れたの?」

「えへへ。うん」

「入る?」

「うん。いつも助かります!」

「良いよ。寄ってく?」

「そうしようかな。みーちゃん」

「ん」


いつもと変わらない日常。

私が毎回傘を忘れて、親友と相合傘になる。濡れちゃうからって密着するのもいつも通り。それを拒まず受け入れてくれるのも。

お陰様で、親友の家の傘立てには私の傘が置いてある。

結局車で送って貰えるから、私の傘は常に、親友の家でお留守番してるけどね。


帰る道の短い時間だけど、私達はどちらとも無く話し掛ける。

今回は私からだった。いや?いつも私か。


「今日は遅かったね」

「係の仕事」

「あぁ、ホワイトボードを掃除してたんだ?」

「うん」

「全く。先生がやれば良いのにね?」


そうだ。私達の大切な時間を減らさないで欲しい。

一分一秒だって惜しいのにさ。


「係の仕事だから。先生も忙しい」

「ええー」

「着いたよ」

「んぁ、そうだね」


私が応答したら、カチリと音がした。

親友が、通学用の鞄からカードキーを取り出して扉を開けた。


「早いよね」

「徒歩5分以内だからね」

「うん」

「先に行ってて。飲み物用意するから」

「了解!」


許可を貰ったから、親友の部屋のベッドに飛び込む。

見つかったら怒られちゃうかもだけど、背徳感が私を操ってしまい、ほぼ日課になってしまった。

スゥーッと深呼吸したらおしまい。悪い事をしてるって自覚してたから。

結局一度もバレなかった。バレたらどうなるんだろうって考えた事もあるけど、多分怒られない気がする。


部屋の扉が開いて親友が入って来た。

いつも心臓が高鳴ってるのに、辞められないのは病気なのかもしれないね。

うん。不治の病だ。病名も知ってる。


「リンゴジュースにしたよ」

「あ、ああ、うん」


興奮冷めぬやら応える。慣れない癖にいつもいつも。


「今週の提出範囲は大丈夫?」

「え?多分」


宿題の事だ。よくサボるから心配されてる。

親友のお陰で終わってるけどね。


「そう。なら良い。何かする?」


そう言いながら、本を広げる親友。

私の答えを理解しての行動なんだろうね。


「いや、特には」


いつも通り私はスマホを取り出す。

私はSNSばかり見てた。逆に親友は本を。種類は多様で、絵本の時もあれば、他人を殴って倒せそうな分厚いヤツまで。

私はやる事も無いのに入り浸り、時折視線を動かして親友を覗き見る。


笑った顔は見た事が無い。

だけど、集中しているのだろうから、どれだけ親友を眺めたって見つからない。

いつも同じ顔だけど、私は飽きない。

不思議だよね。飽きっぽい筈なんだけどね。私って。


ボーっと見つめてた。

油断した所為なのか、目が合った。


「何?」

「えあ!?いや、何でも無いよ」

「‥‥‥たまに見てるよね?」


バレてた。


「そ、そんな事」

「構わないけど、気になる」


見つめられた。

そんな顔で見られたら、ポロリと。


「あ、あの、綺麗だなって、その」

「‥‥‥そう」


ほんのり赤くなった。

もう既に落ちてたのにさ?そんな照れ方はズルすぎるよね。


「程々にしてね」

「は、はい」


拒絶しない所がまた面白い。

焦って頷いちゃったし。

ゆっくりとだけど、私達は心が通じていくんだよ。

親友がどうかは分からないけど、少なくとも私が思うには繋がってた気がする。





‥‥‥今は違うのだろうか?何も、分からなくなっちゃった。

今が夢なのかも。それすらも。

少しだけ現代を挟みます。


フユ視点の後、風人に視点が移ってから、次の章へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ