表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/94

狂牛病と早口で三回言ってみよう

 暖炉の前でごろごろしていたら、長女(十二歳)が私の手を握ってきた。

 私は「ぎゅうっ」と言いながら握り返した。

 娘は「ぎゅうにゅう」と言って握り返す。

 しりとりのつもり?


 私は手を握り締めながら「ぎゅうどん」

 娘は笑いながら「ぎゅうどん」

 しりとりじゃないのか。

 次には「ぎゅうにく」娘も「ぎゅうにく」と繰り返す。交互に手を握り返しながら。

 長女ほどに日本語を解しない次女(九歳)は、悔しそうに私たちを眺めている。


 私はちょっとハードルをあげてみる。

「きょうぎゅうびょう」

 長女は「きおうぐうびょー」

「きょうぎゅうびょう」

「きおぎうびょう」


 何が可笑しいのが、次女も笑い転げながら挑戦してみる。

 音だけで笑いを誘う言葉というのはある。


 英語圏すべてがそうなのかわからないのだけど、こちらの人たちは「ゃ・ゅ・ょ」の発音が苦手だ。

「亮・竜」の日本人名は「りお」「りう」と発音されてしまう。


 さて、次女も加わって「狂牛病」の練習をした。

 結構時間が潰れた。

 夫が「どういう意味」と訊いてきたので「mad cow disease」と答えた。


 娘たちがげらげら笑い出した。ここは笑うツボなのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ