幽霊の色って?
年末年始は一ヶ月、日本に帰省しました。
そこでアニメにはまった長女の聞き間違い。
日本では、日本のアニメで日本語をマスターしたのではないかと思うほど、テレビにかじりついていた子供たち。
特に長女は漫画で読むほうもかなり上達しました。
帰国してから、私がダウンロードしていたアニメソングにも興味を持ち、自分の携帯に入れてとおねだり。
そのなかでも「ガンダムSEED」の「あんなに一緒だったのに」がお気に入りです。
鼻歌交じりに歌っていた彼女が、私に質問してきました。
「How ghost can be different Colour in Japan?」
「は?」
「歌詞のここ『ユーレイがもう違う色って』」と再生する。
♪夕暮れはもう、違う色~♪
意味がわからなくても好きな歌になれるのね。
夫とつきあい始めた頃、日本のテレビ番組をビデオ録画したものを見ていたとき「クリスマスがどうしたんだ。どんな番組でも、いつも言ってるけど」と聞かれて、その場面を再生したときに『◎◎会社の提供でお送りします』とナレーションが入っていたのを思い出しました。
『おおくりします』が『OH,クリスマス』に聞こえるのか。
あと「あんなに一緒だったのに」というタイトルの意味も聞かれました。
日本語だと短い文章なのに、英語にうまく翻訳できません。
「昔はいつも一緒だったのに、今はもうそうじゃない」というふうに意訳しないと『あんなに』と『のに』のニュアンスが語れません。
どなたか詩的にビシッと英語表現できるボキャをお持ちでないでしょうか。