表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/94

幽霊の色って?

年末年始は一ヶ月、日本に帰省しました。

そこでアニメにはまった長女の聞き間違い。

日本では、日本のアニメで日本語をマスターしたのではないかと思うほど、テレビにかじりついていた子供たち。

特に長女は漫画で読むほうもかなり上達しました。


帰国してから、私がダウンロードしていたアニメソングにも興味を持ち、自分の携帯に入れてとおねだり。


そのなかでも「ガンダムSEED」の「あんなに一緒だったのに」がお気に入りです。

鼻歌交じりに歌っていた彼女が、私に質問してきました。


「How ghost can be different Colour in Japan?」

「は?」

「歌詞のここ『ユーレイがもう違う色って』」と再生する。

♪夕暮れはもう、違う色~♪


 意味がわからなくても好きな歌になれるのね。

 夫とつきあい始めた頃、日本のテレビ番組をビデオ録画したものを見ていたとき「クリスマスがどうしたんだ。どんな番組でも、いつも言ってるけど」と聞かれて、その場面を再生したときに『◎◎会社の提供でお送りします』とナレーションが入っていたのを思い出しました。

『おおくりします』が『OH,クリスマス』に聞こえるのか。


あと「あんなに一緒だったのに」というタイトルの意味も聞かれました。

日本語だと短い文章なのに、英語にうまく翻訳できません。

「昔はいつも一緒だったのに、今はもうそうじゃない」というふうに意訳しないと『あんなに』と『のに』のニュアンスが語れません。


どなたか詩的にビシッと英語表現できるボキャをお持ちでないでしょうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ