表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/94

英語版の初代宇宙戦艦ヤマト

 バトンで年齢を訊かれたので、初代ヤマトをリアルタイムで観ました(かなり小さかったので、ストーリーの全容を知ったのは映画劇場版でしたけど)とお応えしましたところ、「初代の主題歌良かったですね~」と感想をいただき……聴きたくなりました。


 で、ゆうちゅうぶ。

 ふと思い立って、英語版がないかと探してみました。始めは見つからなかったのですが、紹介欄に英語説明のあるのを拾って再生しましたところ、ありました。それも初代のが。見つからなかったわけは、英語タイトルがぜんぜん違うからでした。

「Star Blazers」って、意味ワカリマセン。「星の制服組???」スターブレイザーですが、ブレイザーはブレザー、あの制服のブレザーで。


 で、冒頭のあの筆書きの宇宙戦艦ヤマトのタイトルが情けないゴシックみたいな「Star Blazers」でもう。もうちょっと画面いっぱいにタイトル入れて欲しい。


 何が哀しいって、名前がみんな変えられていることです。まあ、輸出されたアニメはほとんどそうなんです。日本人の名前は聞き取りにくく、発音が難しく、覚えられないから。セーラームーンもポケモンも、英語に近い発音の名前はそのまま使うようですが、ほとんど英語名に変えられてしまいます。例外はドラゴンボールくらいです。


 沖田艦長はキャプテン・アバター

 古代進はデレック・ワイルドスター

 島大介はベンチャー

 古代守はアレックス ワイルドスターだそうです。

 あと、ガミラスはガメロン


 あのな~、宇宙戦艦ヤマトには日本人しか乗れないんだぞ! 

 みたいな。

 子供のとき不思議だったんですよね。

 地球を救うための旅なのに、なんで日本人しかいないんだろう、って。

 戦艦大和とその運命について知ったのは大人になってからです(恥)


 英語コメを見ると、アメリカで放映されたのは1981年~(日本は74年~)。

 かなり人気があったようで、毎日飛ぶようにして家に帰って観た、学校に行く前にかじりついて観ていた、仮病つかって遅刻してでも観ていた、というようなコメントが。

 日本のアニメだということは知っていた人や、当時は知らずに観ていた、など。

 38歳から52歳くらいまでの海外アニメファンに昔と同じ熱さで愛されている模様。

 WW2オタがいて「これは大日本帝国の戦艦がモデルになっているんだよ」と垂れている人がいましたね。おかげで兵器オタになったような言い方みたいでした。


 兄弟喧嘩しているお隣さんに申し上げたいですね。

「ぼくたちは殺し合うべきではなく、愛し合うべきだったんだ!」って。

 皆殺しにする前にね。


 英語版ヤマトの主題歌をお聴きになりたい方はこちらへ


http://www.youtube.com/watch?v=gVAtfbEUTko&feature=related

  

 沖田艦長の声がなんかお下品で嫌。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ