表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/94

オリーブ色の肌とは

 英米の小説を読んでいると、しばしばお眼にかかる「オリーブ色の肌」


 いったい、何色ですか? と不思議に思います。


 ます、オリーブを辞書でひくと「緑」

 オリーブの実は緑色なので。でも、黒オリーブもある。では、オリーブ色の肌とは、真っ黒の黒か、というとそうでもない。

 人物描写で「オリーブカラードスキン」といえば、まず白人かアジア人、中央アジア人で、黒人が含まれることはない。

 白人キャラに使われるときは、程よく日焼けした健康的なキャラに使われることが多いようだ。

 では「黄金色」の二番絞りくらいの「オリーブオイル」を想像する。

 エキストラヴァージンオイルは淡緑色だし。一番絞りもまだ緑っぽくて、彗星帝国星人になってしまう(わかる人いる?)


 小説や辞書ではそれ以上のことはわからないので、身近で調査することに。

 夫に訊く。

「あれだ、黒すぎないダークスキンだ」

 よくわからない。たぶん、夫もよく分かっていない。


 長女に訊く。

「私の肌だよ」

 と腕を突き出して見せる。ピンクがかった白人の肌とは違い、やはり黄色みがかった小麦色というか、日本人から見れば色白と言えないこともないけども、白人に混ざると激しく目立つ、濃い肌。

 次女は長女ほどきれいに日焼けしないので、オリーブ色の肌ではないらしい。

 肌の色はあまり違いがないような気がするのだけど。


 日焼けしても褪めやすい次女は、白人の子供たちのように顔中にそばかすがある。

 微妙にメラニン色素が姉妹でも違うんだろう。ちょっと気の毒だ。

 まあ、日本にいけばいろいろ言われるかもしれないが、当国にいるかぎりはいたって普通。


 というわけで「オリーブ色の肌」とは、象牙色より濃くて、小麦色の一歩手前の肌の色、と解釈している。異論があればうかがいたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ