表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/94

「極光」 サザンライツ

 寒い話題をもうひとつ。


 真冬に夜の南天を彩る「極光:オーロラ」のことを、主人は「Southern Lights:サザン・ライツ 南の光」と呼びます。

 緯度の関係なのか、気温や大気の組成の関係なのか、素人にはわかりませんが、南緯45度から見上げる極光は、揺れる極彩色カーテンの色や形をしていません。


 地平の少し上のあたりから、透明な火焔が半天を赤く染めながら、天頂を目指してまっすぐに立ち昇っていく。

 日本の古い文献に、東北で赤い極光が見られたことを記録したという記事を読んだことがあります。当時の天文学者は、それを凶作や悪天候など、不吉の前兆としたそうですが、なんとなくわかります。

 濃藍の星空を焦がす昏い天の火は、凶々しいと言われればそうかなと思ってしまいます。


 何も考えずに見ていれば、ただひたすらに美しいのですが。


 この地に半世紀生きている夫も、片手で数えるほどしか見たことがないそうで、居住十年に満たない私が一度でも見れたのはたいへんな幸運でした。


 でも、街の光の届かない郊外で、吐く息さえ瞬時にきらきらと結晶化してしまうような厳寒の夜に、わざわざ外に出ていることがそもそも稀なのですから。気象条件のかなう夜にまめに戸外に出ていれば、案外と見る機会は多いのではないかと思います。


 と思いつつ、暖炉の半径二メートルから動くのもつらい氷点下の季節です。


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ