夢判断で来る年
「メリー。君の視るヴィジョンってさ。基本的には〝今〟現実で起きている事。あるいは、それに関係する過去の出来事なんだろう?」
「……そうよ?」
勿論、例外はある。無差別に色んな心霊現象を視ると言っても、私自身が何らかのオカルトに近い場所にいれば。あるいは、何らかの強い意志が働いていれば、それに関するものを視るだろう。過去、現在。ど視てもおかしくない。それを思い出した時、私は辰が何を言いたいのか悟った。
「……今回視たのは、無差別なものではない。そう言いたいの?」
「うん、だって、君が僕のお膝で目覚めた時に、リアルタイムでその光景を視たのだとしたら、やっぱりおかしいことになる。君がそれを視た時は、まだ年は明けていなかった訳だろう? なら……」
神社に向かう道すがら、ゆっくり歩きながら辰は夜空を仰ぐ。
「雑木林が静かなのは、おかしいんじゃないかい? 近くが神社なら、尚更ね」
一瞬の思考。答えはすぐに出た。
「……除夜の、鐘ね?」
「そう。基本的には大晦日の夜に百七回。年が明け、一月一日になった瞬間に一回は鳴らされる筈。初詣に来ていた客もいたんでしょ? 鐘が鳴っていたなら、前もって神社に来ていたんだろうけど……。鳴っていない静かな夜だったとしたら、既にその時には年が明けていたって事になる。つまり……時系列が合わないんだ。過去ではなく、リアルタイムだと仮定するならね」
そう締めくくりながら、辰は私の方を見る。どう思う? と、問う目に、私は静かに頷いた。
「確かに……それなら納得出来るわ。でも、そうなると、少し怖い予想が出来ちゃうのだけど」
「あ、やっぱり?」
私の言葉に、辰もまた、苦笑い気味に肩を竦める。
私が、リアルタイムでないヴィジョンを視た。という事は、そのオカルトは……。幽霊が見守るなかでの自殺は、私達の比較的近くで起きていた。あるいは、これから起こるかもしれないという事になる。これから先か。あるいは、結構な昔か。ともかく、それに関わる何かが近場にあるという証に他ならない。
となれば、あの女幽霊が放っていた最後の祈りは、幽霊からのSOSという事になる訳で……。
「まぁ、とにかく行ってみよう。もしかしたら、僕らの考えすぎかもしれない。参拝客がせっかちで、鐘を鳴らす人もせっかちで、普通より早く脳内で年越しを……」
「辰、ああ、辰。止めましょう。〝心に感じたことは信じなければならない。ことにそれが虫の知らせである時は〟だからきっと私達が予想している通りになるわ」
「……バルタザール・グラシアンだね。それじゃあまぁ、活動内容に神頼み以外に、今回は虫の知らせも追加かな」
期待と畏れがないまぜになった顔で、辰は笑う。駅を素通りして、更に先へ。こんなことならば、自転車で来てもよかったかもしれない。徒歩にして二十五分と少し。私達はようやっとの事で目的の神社にたどり着いた。
ついでに言えば、予感はやはり的中した。
「小学生の頃に夢中になって読んだ、児童書ホラーを思い出したよ。状況とかは全然違うけどさ」
参拝にと歩いていく人込みの背を見つめながら、辰はシニカルな笑みを浮かべつつ、小さくため息をついた。
「〝なんだ、夢と違うじゃないか〟そう呟いた男の話。でもまぁ、僕らの場合……夢と一緒じゃないか。と、言うべきかな?」
「童心社の〝怪談レストランシリーズ〟かしら? 私も大好きだったわ。あれ」
個人的お勧めは、第二弾の化け猫レストランだ。まぁ、その話は置いておこう。今目を向けるべきものは、別にある。
神社の境内を、静かに見回す。変鉄もない、だが、それなりに広い。右手に見えるのは、御神籤や絵馬が売っている売店だろう。人だかりがそれなりに出来ていて、御神籤に一喜一憂する様子が見てとれた。その反対側では、住職さんが甘酒を振る舞っている。……ぜひとも後で行こうと思う。
正面には本殿が。お賽銭箱の前で、老夫婦が手を合わせている。今年の無病息災をお祈りしているに違いない。
そして……。本殿の左手斜め後ろ側。参道から外れた少し離れた場所にそれはいた。
一転して、神社の灯りが届かぬ所に、雑木林の入口は広がっている。その前に……潤んだ目で雑踏を見つめ続けている、リスに似た小柄な女の姿があった。
「……ビンゴ?」
「……ビンゴよ」
全部一緒だったのだ。神社の造りも。雑木林への繋がりかたも。あの女性の幽霊の姿も。すべからく、夢に出てきたものと一致した。
この瞬間、気紛れから始まった初詣は、意味と形を変えることになる。目の前にオカルトの匂いがするならば、私達が動かない理由はない。
『渡リ烏倶楽部』
それは、幽霊やらその他、この世に存在するありとあらゆる怪異。不思議。超常現象。都市伝説を調査し、暴き、追い、時に追われる、オカルトサークル。
メンバーは二人。
幽霊やらを視れて。それらの存在や領域に干渉・侵入出来てしまう、辰と。
幽霊やらを視れて。それらの存在や領域を無差別に観測してしまう私。
今回の活動は……。題してさ迷う女幽霊のカウンセリングなんてどうだろうか。
目と目を合わせ、二人揃って小さく頷く。迷いはなかった。
静かに互いの指を絡め、しっかりと手を繋ぐ。怪奇と対峙するときにする、おまじないのようなもの。
恋人繋ぎで少しだけ勇気が出るのは、私だけの秘密。畏れと興味がいつだって半々なのだ。だからこそ、二人でなら挑めるという事にもなるのだけれど。
「行こうか。まずは……無難に声をかけてみるかい?」
「そうね。そうしましょう」
前置きはこの辺にして、私達は連れだって歩き出す。
年明けから一時間もしない深夜。大学非公認オカルトサークル、『渡リ烏倶楽部』が行動を開始した瞬間だった。