表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/105

92.敬称をつける価値(シュハザSIDE)

 ルミエル、ゼルク、サフィと続いたので、当然次は私の番だ。幼いイルは絵を描きながら待っていた。任せると言い置いたメリク様を見送り、イルの隣に座る。


「何を書いているのですか」


「うんとね、みんな」


 どう見ても棒だ。なぜか全部色が違う。じっと見つめる私に、イルは説明を始めた。


「メリク」


 指さした棒は黒い。隣の赤を示してゼルク、私は青赤、ルミエルは黄色、緑がサフィだった。偶然ではないのだろう。にこにこしながら、黒い短い棒を足した。


「これ、僕」


「とてもよく描けています」


 褒めると嬉しそうだ。それから四つ足が生えた丸を二つ作った。おそらくシアラ神とお気に入りの虎だ。同じような絵が、壁に数枚飾られていた。


 正直、いくら愛し子が可愛いからといっても、親バカなのでは? と思う。メリク様の行動なので、指摘はしない。さすがに私も命が惜しかった。


「メリクのここ」


 痛いんだよ。そう言いながら棒の先端を指さした。驚いて目を見開く。この子は何を感じとっているのか。勘がいいなどという偶然ではなかった。


 愛し子が現れるまで、メリク様はひどい有様だった。狂いそうだと周囲を遮断し、閉じこもって何かを作る。あの方の管理する世界は五つだが、作った数だけなら数十に及ぶだろう。


 作っては壊し、壊しては組み立てる。狂人のような言動を繰り返し、気に入らなければ世界の核まで壊した。その強大な力に驚いたが、この人は壊れてしまうと残念に思った時期もある。


 今の穏やかな姿が嘘のようだ。荒れた頃を知らない幼子が、無邪気にメリク神の不調を指摘する。癒すように棒を撫でて、黒く汚れた指先で笑った。


 ふと悟る。この子がいればメリク様は狂わない。そして、この子もメリク様がいれば満ちているのだ。我々に出来るのは、二人を引き裂こうとする変革を止めることだけ。


「イル様、メリク様に捧げる忠誠の一部をあなたにも……」


 尊敬と忠誠を捧げるに相応しい。絶対神アドラメリク様の対に選ばれるのも当然だった。私が敬称をつける価値がある人だ。


 きょとんとした顔で見上げたイル様は、青い色を手に取って差し出した。分からないけど、嬉しいと伝えてくる。まだ足りない言葉以上に雄弁な表情と感情に、ふっと笑みが浮かんだ。


「メリクは?」


「まだお仕事ですね。先にご飯を食べますか」


「ううん」


 待ってる。そう伝えてくるのに、お腹が空いたと素直な心情も同時に聞こえてしまい。思わず笑った。声を立てて笑うなど、久しぶりだ。


「しゅは、ざ! たべる?」


 シュハザは先に食べたい? 尋ねるイルに頷いた。抱き上げて、家の中に運び込む。椅子の上にクッションを重ねて座らせた。


「メリク様を呼んで食べましょうね。我慢は良くないですから」


「うん」


 シュハザの名は、この子には呼びづらいようだ。迷ったのは僅かだった。


「シューと呼んでいいですよ」


「シュー!」


 嬉しそうに呼んだイル様を撫でていると、後ろで不穏な気配がした。


「愛称で呼ばせるとは、消されたいのか?」


「遠慮します」


 皆から聞いていた以上に嫉妬深いですね。でも知っていますよ、あなたの弱点はイル様です。だから怖くはありません。


「シュハザと発音できないようです。イル様を守るための札は手放せないのでは?」


 自らを札として売り込む。渋いお顔をしながら、メリク様は妥協した。以前ならありえない。だから驚くより笑みが溢れた。


「お前が笑うとは、イルはすごいな」


「そんなに言われるほど笑ってませんでしたかね」


 むっとして返した私に、メリク様はイル様を抱き上げながら指を折った。見せつけるように数えるあたり、いい性格ですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >「愛称で呼ばせるとは、消されたいのか?」 わー、メリク様、イルちゃん泣かす可能性はできるだけ削いで~!!! メリク「イルの笑顔は全てに優先する(CV:子安武人)」 元ネタ:ミストバーン「大…
[一言] みんながメロメロのとき、シアラは大丈夫でしょうか。 でも、イルを守るためですもんね。がんばってるきっと!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ