表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

6 それでも。

今話で完結です!

 離ればなれの暮らしがお互いの心の距離を縮めるなんて、誰が言ったのか。

 それは時を時間を隔たらせ、お互いの心を枯らしてゆくだけにすぎないのではないか。


 少しの不安は会えない日々で増大し、不信に変わる。

 どんなに忙しくても、たった一言でも連絡ぐらいできるはず。

 彼にとって私って、そんなひと言の時間もつくれない程度のものなのか。



 久しぶりの彼からは、なにを聞いても言い訳にしか聞こえず、私は聞く耳も持たない。


 お互いに居心地が悪くなり、いつしかつまらないことで言い合っていたり。

 どんな言葉も傷つくし傷つける。

 もしかしたら、わざとそんな言葉を選んでいたのかもしれない。

 そんなことをしても、余計にこじれるだけだと知っているくせに、売り言葉に買い言葉。


 


 会おうと思えばいくらでも時間を作って会える距離。

 どんなに忙しくても、たったひと言でも連絡ぐらいできるはず。


 今の時代、国内であればそこそこ距離が離れていても、日帰りだってできる。

 そう。気持ちさえあれば、大抵のことはできると思う。


 お互いを求めているなら、その心の声に耳を傾けて、想いのままに行動すれば良かった。

 ああ、きっと忙しいのだろう、邪魔しちゃいけないと、お互いいらぬ気を使いすぎたのか。


 結果、いもしない誰かに嫉妬してみたり、信じるべき時に疑ってみたりする。


 人間って本当に自分本位だ。


 

 あなたの期待に応えたい。

 いつしかそう思うようになって、次第にムリをするようになった。


 最初はよかった。 

 些細なことでも喜んでくれるあなたに、もっと喜んでほしくて。

 もっと力になりたくて、その想いが次第に空回りしていく。



 ふたりは似ているのかもしれない。

 だからお互いに譲らないし、相手が傷つく言葉もわかる。


 そんな言葉セリフを投げ合って、受け止めるのは辛かった。


 もっと早くに。


 そう、気づいた頃に寄り添って。


 少し、ほんの少しの思いやりを相手に向けられるとよかった。


 でも、いつまでたっても初めの頃の心地よさが忘れられずに、また同じことを期待してしまう。

 相手がどう思っているのか、もう考えられないぐらいに自分のことを優先していた。

 お互いに。




 それでも『じゃあね』と別れの言葉を口にする踏ん切りがつかず、またいつ会えるとも解らぬ未来を選んでしまう。


 心の中で何度も呟いた。そして飲み込んだ。『じゃあね』『じゃあね』


 でもふとよぎる。

 ここで『じゃあね』をしてしまえば、もう彼とは二度と話すことも会うこともないだろう。

 そんな未来を想像してはいつも『じゃあね』を飲み込む。


 どんなカタチでも、たぶんまだ繋がっていたいと思うから。

 離れてしまうわけではなく、かといって前ほど近いわけでもない。

 そんな状況、ハッキリ言って嫌だ。

 仲良くするならとことん一緒にいたい。

 嫌ならさよならする。

 中途半端はイヤ!


 一般的に、男性は曖昧さを好み、女性は明確さを好むと言われる。

 いわゆる『男性脳』と『女性脳』。


 私は曖昧さは求めていない。女性だから。


 でも彼には本当の私の気持ちなんて解るはずもないし、私にも彼の本当の気持ちは解らない。


 ハッキリした性格なので、このモヤモヤはイライラする。


 それでも『彼とは涸れず別れず解られず』これからもこんな関係を続けていくのだろう。


 そう思うと胃が痛い。

 




 完

ラストまでお読み下さりありがとうございました。


今作品は、表現に重きを置いて、ひとりの女性の今ある状況と心情。そこに至るまでの経緯を独白のようなカタチで認めました。

ここまで読んで下さった全ての方に感謝を!

ありがとうございました!


藤乃 澄乃



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 現実にもこういうことってあるのだろうな、と思いました。 そうやって、深みにはまっていくのかな、と。
[良い点] とても詩的で、切ない恋の心を表現していてとてもいいです。 また、その後どうなるのか書いていないのも、この主人公の恋のように不安定で、読者に想像させるようでよかった! 企画参加ありがとうご…
[良い点] なぜか山下久美子の『バイバイ』を思い出してしまいました。 歌詞とこのストーリー、特に似てるとは思えないのになぜか。 ぐっと来ました……!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ