表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神ナキ世界のカタリ神  作者: 不如意
一章 青春の神かく語りき
5/17

4




 それは、さる朝のことだった。


 神の遊惰(ゆうだ)な生活リズムを規則正しくシステマチックに年柄(ねんがら)続けている俺の起床は、普段であれば昼の十一時前後となるのであるが、その日の前日は前々日(ぜんぜんじつ)から夜を徹して行われた新作ゲームの攻略による疲労で夜の九時には寝入ってしまい、結果、神の規則正しき生活リズムは狂い果て、規則正しき人間一般(にんげんいっぱん)の生活リズムへと回帰することになっていた。


 (しな)びた六畳一間の煎餅布団(せんべいぶとん)から起き上がり、ぼやけた目を擦った俺が見上げた壁掛(かべか)け時計のその針が()していたのは五時の方向。やっちまったよ生活リズムが狂っちまった。そう思いながら窓を開けてみると、四月の五時の空はすでに薄明るく朝焼けが広がっており、見下ろす町並みは春霞(はるがすみ)に淡く輝きだした頃合いで、あともう少しと芽吹きを待って眠る新芽(しんめ)を思わせた。黎明(れいめい)の空のもと、町も眠れる時間にすることなど持ち合わせてはいなかった俺は、そのまましばらく、近所の喫茶店の開店は十時だし、最寄りのパチンコ屋の開店も十時だし、とかそんなことを、(みやび)やかにぼんやりと考えながら窓から外を眺めていた。


 今にして思えば、ここで素直に窓から首を引っ込めて、もう一度煎餅布団に潜り込むなり、茶でも沸かしてみるなりしていればよかったのだ。しかし、結果から言えば、その日の俺はどうかしていた。もしかすると、前日の徹夜の疲れが頭から抜けきっていなかったせいかもしれない。


 その朝、俺は何を思ったか、こんな時間に社の境内へと出てみることにしたのだ。


 散歩も悪くはないか、そんな世迷(よまよ)いごとを呟きながら――。


 静けさに包まれる境内に、犬の鳴き声が遠く聞こえた気がした。続けて、誰かが石段を駆けてくる軽快な足音がこちらへと近づいてくる。境内のただ中で立っていた俺は、思わず鳥居の方へと身体を向ける。(つか)()の緊張。まず鳥居の向こうに姿を見せたのは、稲穂の色をした柴犬だった。そして、その柴犬の首に繋がれた赤いリードが続く先、遅れて姿を見せたのは、セーラー服を古式(こしき)ゆかしく身に(まと)った、(ふた)(むすび)のおさげ髪の少女であった。


 神の悪戯(いたずら)か運命の悪戯(いたずら)か、()せずして見つめ合う形になってしまった俺と少女。


 気まずい雰囲気に目をそらした俺に、少女は開口一番(かいこういちばん)こう言った。


「――あなたは、神さま、ですよね?」


 俺は思わずもう一度、少女のことを見つめていた。驚いた、なんてもんじゃない。何度も耳を疑った。頭は混乱していた。何を言っているんだこの子は。しかし、神である俺のことを神であると見透かした少女は、ふざけた様子もなく、むしろ、まるで何かを期待しているかのようにも見える真剣な面差(おもざ)しで、俺のことを見つめ続けている。


 動揺のあまりに狼狽(うろた)えて、心の内で(みょう)()け違えを起こしていた俺は、そんな少女に対して「はっ、はて、なんのことやら……」などと、口に任せたばかりに古風な言い回しをしてしまったり、緊張に強張る手足を誤魔化そうと、中国人の朝を彷彿(ほうふつ)とさせる太極拳(たいきょくけん)を披露してしまったり、それは頓珍漢(とんちんかん)と言われて仕方のない奇行ばかりを重ねた。


 だがそんな変人と言って他ならない俺のもとに、少女は構わず歩を進めてきた。気がつけば、目と鼻の先に少女の顔があった。少女は俺の目を、真っ直ぐに見つめていた。


 そして、俺の目の前で、彼女はこう言ったのだ。



「わたし、神さまのオーラが見えるんですっ!」



 登り始めた朝日のせいか、その瞳は、ひときわ輝いて俺を映していた――



 ……とまぁ、ざっくり言えばこれが、俺と髙橋皐月の出会いである。


 その日以来、髙橋皐月は毎日、それも毎朝毎夕(まいあさまいゆう)のように我が社へと俺を訪ねてくるようになった。髙橋皐月がやって来る度、俺は何度となく、お前の頭はどうかしている、お前が見たというオーラは朝日が見せた燐光(りんこう)であって、と俗人(ぞくじん)ぶって言い聞かせてやったのだが、髙橋皐月にそんな言葉はまるで()いてなどいなかったし、というか、アイツはそんな言葉をそもそも()いてなどいなかった。代々語り継がれてきた髙橋家の神への信仰心とやらをお爺ちゃんから教わったからとか、お婆ちゃんから言い聞かされてきたからとか、なによりオーラが見えるからとか、髙橋皐月は俺のことを完全に神だと見定め(あが)(たてまつ)るようになり、(かた)や確かに神であるところの俺は、こんなときに限ってどうしてか嘘は付けぬと曖昧なばかりの誤魔化しを日々試みることしかできず……。挙句、俺と髙橋皐月が揉めているのを見つけた政親が面白がって髙橋皐月を社務所へとあげるようになり……、あのクソ神主、どうせJKとお近づきになりたいオッサン根性か、奉納される日本酒目当ての斡旋(あっせん)、いやその両方、女と酒と賭博のことしか頭にない糞ジジィめ。失礼。そして、それが契機(けいき)となってしまったとでもいうか、俺は俺で髙橋皐月の存在を次第に受け入れ始めてしまったわけで。時は今に至り結局、俺と髙橋皐月は本物の神と本当に神のオーラが見える女子高生というところで落着(らくちゃく)目下(もっか)の目も当てられない間柄(あいだがら)へと落ち着いたというわけだ。


 ともあれ合縁奇縁(あいえんきえん)、これもなにかのご縁かな。当初は俺も、面倒臭がりつつそんな髙橋皐月のことを寛大(かんだい)な心持ちで受け入れてやろうと思っていた。それもまた神たる俺に求められし素養かな、とか思ったりしていた。だがしかし、結局そんな殊勝(しゅしょう)な心づもりは、さきに見ての通りとうの昔に捨て去っている。なぜか? それは、髙橋皐月が神を信じていたからである。神の存在を、という意味ではない。まったく文字通り、この女は――




髙橋皐月は、神を信じている――。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ