表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

163/470

思い出の品々

 





 「………………すぅ」




 「…………………アミィ」





 朝の日差しが差し込む中、目に隈を作ったセオドアは寝ているアミィールを優しく撫でた。



 勿論、一睡もしていない。できる訳が無い。……………愛おしい人の事を、俺は何も知らなかったんだ。



 アミィール様は龍神を『穢れた血』、『醜い姿』と常々言っていた。それは…………見た目とか、そういうものじゃない。



 アミィール様は賢い人だから、自分の身体のことをきっとわかっている。もしかしたら、5日に1回の龍化は"代償"、"呪い"を防ぐ為のものだったのかもしれない。


 それだけじゃなく、朝と夜、殆ど離れることをしなかったのも、執務を抜け出して会いに来てくれて居たのも、……忙しくても俺の元に居てくれたのも全部、『自分がいつどうなるかわからないから』だったのではないか?





 それを俺は何も聞かず____見過ごしていたんだ。


 アミィール様を好きだと。愛していると言っておきながら。


 アミィール様を抱くだけ抱いておきながら。



 俺は_____この人の苦しみを、何も理解していなかったんだ。




 「____クソ」




 こんなに自分を不甲斐ないと思うことはあるだろうか?………悲しくて悔しくて胸が焼けるように熱くなることはあるだろうか。



 でも……………アミィール様は、いつも笑っていた。


 自分の身体がどうなるかわからないのに、それでもいつも俺を含めた全員に笑みを向けていたんだ。



 怖いはずなのに、苦しいはずなのに………それを口に出さず、いつだって何事も無いように振舞って、笑っていたんだ。



 どれだけこの人は強いのだろう。


 こんなに強くて悲しい女性は__初めてだ。



 「______身体を拭いてあげよう」




 これ以上考えたら、俺は俺を許せなくなる。そう思って動く。エンダーを呼ぶべきだろうが、今はアミィール様の部屋に誰もいれたくなかった。俺だけしかいない部屋にしたかった。



 だって、アミィール様は俺の女だろう?



 部屋には水場もあるし、タオルさえあれば俺が清拭することぐらいできる。



 そう思ったセオドアは立ち上がり、1番手前のクローゼットに手を掛けた。………勝手に開けるのはよくないけれど、それよりも汗をかいているなら拭いた方がいいよ……………………な?




 セオドアはアミィールのクローゼットを開けて、目を見開いた。



 そのクローゼットには2枚の服と小さな箱しか入っていなかった。1枚は結婚式に着ていた俺の作ったウェディングドレス。


 そして、もう1枚の服は_____まだ結婚も婚約もしていない、初めて話した位の頃に俺がボタンを直してあげた………ヴァリアース学園の制服だった。



 どっ、と懐かしさが込み上げる。

 震えた手で、小さな箱にも手を伸ばす。



 箱には____スカーフ、ハンカチ、ティアラ、ベール、群青色のリボン………初めてあげたチョコブラウニーの袋まで。今まであげた俺のものが詰まっていた。



 セオドアは立ち上がり、覚束無い足取りで別のクローゼットを開けて回る。



 そのクローゼットの中には____俺がウェディングドレスの試作品として作った沢山の白いドレス。




 それを見て、セオドアはその場に崩れ落ちた。その拍子に涙が落ちる。



 _____アミィール様は、俺を凄く愛している。



 それは常日頃から感じていた。


 けれど。


 アミィール様は…………俺が、俺が思っている以上に愛してくれていた。



 「ッ、あぁ……うわぁぁっ……!」



 俺は1人、蹲りながら声を上げて泣いた。

 何も分かっていない俺を_____ここまで愛してくれていたんだ。

 


 自分の体がどうなるかわからないのに。



 辛いはずなのに、それでも………笑って、俺には何も言わず、隠して。それでも。




 愛してくれていたんだ_____




 セオドアはしばらくその場から動けなかった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ