第七十話・標的の登場
翌朝、朝靄煙る埠頭の道路を一台のバンが走っていた。運転しているのは社長だ。さとる達は後部座席に乗っている。
アリは船着き場で漁船の手入れをするために残った。顔にある目立つ刺青のせいで人前に出るのが憚られるというのが同行しない表向きの理由。怪我と疲労でまだ思うように動けないというのが実際の理由だろう、と江之木とさとるは気付いていた。
「本当に息子さんらはここに来るのかね?」
「それしか手掛かりがねェからな」
「とにかく現地に行って探します」
「今あそこは避難所になっとる。隣の亥鹿野市からの避難民を受け入れとるから混雑しとるぞ」
ここ那加谷市は被害を免れた。海沿いの迂回路で繋がっている埠頭の公的施設には亥鹿野市から大勢の住民が避難してきている。ポートピアホール那加谷もそのひとつだ。
話をしている間に車は件の施設の前に着いた。広い駐車場には近隣ナンバーの車でいっぱいになっており、周辺道路にまで車が溢れていた。少し離れた場所に停車して降ろしてもらう。
「無事見つけたら連絡してくれ。迎えに来る」
「ありがとうございます」
携帯電話と固定電話両方の番号が書かれた名刺を三ノ瀬に渡し、社長はいま来た道を戻っていった。那加谷市はいち早く通信手段が回復した地域である。多少繋がりにくいが普通の電話も使える。
社長の気遣いに感謝しながら、三人は歩いてポートピアホールへと向かった。
「葵久地さんの情報によれば、そろそろ阿久居せんじろうが会場に着く頃なのよね」
「ソイツを見張ってりゃ、りくと達も見つかるな」
「なにか行動を起こす前に見つけて確保しなきゃ」
まずは会場に潜入して阿久居せんじろうを探す。
避難民が多く、部外者が出入りしても咎められることはない。ホールの正面玄関は常に開け放たれており、早朝にも関わらずボランティアスタッフが炊き出しの支度で忙しそうに動き回っていた。
三ノ瀬が壁に貼られたポスターを見つけた。今日行われる講演会の告知だ。場所は大ホール、開始時間は午後一時。大ホールにはコンサートが行われるようなステージがあり、座席が階段上に並んでいる。避難所となってからはここも開放されていて、椅子の上に横になって休む人の姿が多く見られた。
「尾須部達は俺達より半日早くシェルターを出た。恐らく既に到着しているだろう」
「避難民に紛れてこの辺にいるかもしれないわ。取り敢えず、場所ごとに見て回りましょ」
さりげなく大ホール内に侵入し、空いている場所を探すフリをしながら眠っている人々の顔を確認していく。手分けして体育館や会議室などの立ち入れる範囲を出来る限り見て回ったが、みつるとりくとの姿は見つからなかった。
「どうなってんだ。ここじゃないのか」
江之木は苛立ちを隠せない様子で舌打ちした。さとるも焦りを感じ始めていた。
講演会会場まで来ればすぐに見つかるような気がしていた。しかし実際に来てみれば、会場は人で溢れ、たった二人の少年を探し出すのは困難に思えてきた。
その時、表からワッと歓声が聞こえてきた。
何事かとそちらに向かうと、大きな貨物トラックと黒塗りの車が会場前に横付けされているところだった。
「先生、ありがとうございます!」
「いやいや、少しですが皆さんのためにお役立てください」
会場のスタッフらしき女性がしきりに礼を伝えているのは、上等な黒いスーツに身を包んだ白髪頭の年配男性である。
トラックには食料を始め、毛布や衣類などの救援物資がぎっしりと積まれていた。この辺りは被害には遭っていないが物流が滞っていて足りないものも多い。ボランティア達が総出で降ろした荷物の仕分けを始め、スタッフは阿久居を建物内へと案内した。
「あのおじさん、国会議員の阿久居だわ!」
「物資と共に登場たァ、人気取りか?」
「あいつを見張ってれば、みつる達が見つかる……」
周囲に怪しまれないよう、三人は後を追った。




