表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
特攻列島  作者: みやこのじょう
第三幕 決行
29/102

第二十八話・本当の自分

挿絵(By みてみん)

 三ノ瀬(みのせ)達の合流を阻止すべく、敵方の四人は小銃(ライフル)を構えて校庭を駆け出した。車の前にワザと飛び出し勢いを止める。そして、減速したところを狙って発砲。既に何発か撃っているがまだ弾切れしていない。替えの弾倉を所持しているのだろう。


 しかし、こちらの目的は合流ではない。

 要は対面側に味方がいなければそれでいいのだ。各自の車に積まれた無反動砲(ロケットランチャー)が味方に当たる可能性が無くなればいい。それを知らない敵方は必死になって妨害を試みていた。


 走行中の車を狙うのは難しいと気付いたか、今度は正門側に停まる安賀田(あがた)達の車に銃口が向けられた。

 それをいち早く察知して動いたのは多奈辺(たなべ)だ。駆け寄ってくる四人に対し、アクセル全開で突っ込む。

 突然発進したセダンに驚き、四人は散り散りになって逃げた。統制は全く取れていない。こちらに背を向け、銃口を下に下ろして逃げ惑う様は完全に素人の動きで、それが妙に現実味があった。


 車を停めて窓を開け、逃げる一人の背を拳銃で狙う。




 ガァン!!




 銃声が車内に響き、腕が衝撃で痺れた。だが、窓枠に凭れかかっていたおかげで予想より楽に撃てた。


 多奈辺の弾丸は一人の右肩に命中した。

 断末魔のような絶叫と共にその場に崩れ、小銃を取り落す。他の三人が振り返るが、助けに戻ることもなく我先にと校舎内へ逃げ込んでいった。


 一人残されたのはアジア系の三十代くらいの男性で、肩の傷を押さえながら地面をのたうち回っている。苦痛に顔を歪ませ、口走っているのは撃った多奈辺に対する恨みか、見捨てた仲間への呪いの言葉か。

 唯一言葉が理解できる安賀田だけが、聞こえてくる男の叫びに顔をしかめた。






 多奈辺はこれまでの五十九年の人生で他人を傷つけたことはなかった。争いを好まず、競うことも苦手で、すぐに相手に譲ってしまう。損をすることも多かったが、それで丸く収まるのならば良いと考えていた。不当な評価を受けても、理不尽に罵られても、自分が耐えて済むならばそうしてきた。


 穏やかな人間なのだと多奈辺自身も思っていた。


 だが、実際はどうだ。

 初めて持った拳銃の手に吸い付くような金属の重みと質感に魅せられて、渡された瞬間からずっと手離せずにいた。命を奪う武器だと分かっていながら、撃つ瞬間のことばかり夢想した。


 そして今、初めて引鉄(ひきがね)を引いた。




 銃弾が放たれた瞬間の衝撃。


 鼓膜が破れそうな程の轟音。


 反動で引き攣り痺れる両腕。




 これこそが求めていたものだと確信した。


 穏やかで争いを好まない性格なのではない。

 今までそういったものと関わりが無かったから気付いていなかっただけ。






 多奈辺は車をゆっくり進ませ、倒れた男の側まで移動した。

 男は怯えた目を向け、傷口を庇いながら、みっともなく尻餅を付き、ずりずりと後ずさるようにして距離を取ろうとしている。トドメを刺されると思っているのだろう。意味の分からない言葉で喚きながら涙を流している。


 戦意を喪失し、武器を持たない彼にこれ以上危害を加える気はない。本来ならば、若くて体格の良い彼に敵うわけがなかった。自分より強いであろう人間を打ち負かした事実が気持ちを昂らせた。


 多奈辺はドアを開けて身を屈め、地面に落ちている小銃に手を伸ばした。弾が残っているのなら撃ってみたいと思ったからだ。


 その瞬間、校舎側から甲高い発砲音が幾つも鳴り響き、セダンのフロントガラスを貫いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これです。こういうのを求めていたんですよ。 今まで自分の事を全量だと思っていた人が、実際善良だった人がふとしたきっかけで見せる日常とシームレスな狂気。 ゾクゾクします。
[一言] あああああああああ! じいちゃああああん!! 何してんの何してんの!!! じいちゃんの役目は鉄砲撃つことでも敵を倒すことでもないよ!! 生きて帰ってひなたちゃんを笑顔にさせることだよ!! …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ