第十六話・作戦内容
これから何をやらされるのか、協力者達はまだ詳しく聞かされていない。ただ、命懸けであること、生きては帰れないかもしれないとだけは知っている。
「貴方がたが選ばれた理由は分かりますか」
真栄島の問い掛けに協力者達は顔を見合わせた。そして、ぽつぽつと思い付いた理由を口に出した。
「えっと、なんだろ」
「……シェルター代が払えないから?」
「守りたい家族がいるから?」
「これくらいじゃないか?」
それを聞きながら、真栄島達はうんうん頷く。しかし、理由はそれだけではなかった。
「それもありますが、実はもうひとつあるんですよ。それは、貴方がたが日常的に車を運転しているという点です」
「く、車……?」
「そう。今回の作戦では車を使いますので」
確かに四人は日常的に車を利用している。ゆきえも安賀田も多奈辺もさとるも同じ地方都市の住民だ。通勤に車は欠かせない。
もちろん、それだけではない。
「ごくありふれた条件だと思うでしょう。でも、これがなかなか難しい。私達が担当した地域で条件に合致した人は数十名おりましたが、ちゃんと話を聞いてくれた人はその半分以下、更に承諾してくださった方は貴方がただけです」
「そ、そうだったんですか……」
荒唐無稽な話だ。まず信じない人がほとんどである。何度訪ねても見知らぬ人とは話もしないという頑なな人もいた。話の内容的に、玄関先で立ち話というわけにはいかない。受け入れてもらえなくては先の話に進めない。
車を使うと聞いて、四人は周りを見回した。薄暗い船内に見えるのは軽自動車やワンボックスカーなど、統一感のない中古車ばかり。それとは別に、隅にはカバーが掛けられた塊があった。
車の数は七台。
ここにいる人数は七人。
「普通の車ですよね?」
「ええ、見た目は。中身は少々改造してます」
右江田が立ち上がり、一番近くに停めてある車のドアを開けた。運転席は普通だが、助手席部分に金属製の大きな塊がある。
「これは爆弾です。運転席に取り付けたこのスイッチを押すと、フロントグリルを突き破って前方に発射されます。平たく言うとロケットランチャーっすね。本来は担いで使うんですが、重いので固定してあります」
「一台につき一発ずつ撃てるようにセットされてます。それと手榴弾が幾つか。使い方はこの後お教えします」
「ろ、ロケットランチャー……」
ゆきえは青褪めるばかりだったが、男性陣はやや前のめりでこの話を聞いていた。
「これらの武器は自衛隊の訓練で使用したり、老朽化や破損のため廃棄した、ということになっています。故に帳簿には載っておらず、敵国にも知られていない。……逆に言えば、これくらいしか持ち出せなかったということです」
助手席の下部、グローブボックスからエンジンルームに突き抜けるように鋼鉄製の筒が刺さっている。ボンネットを開けてみると、ラジエーターが本来より小型のものに替えられており、そこに出来た隙間に砲身が通されていた。旧式の無反動砲だ。次弾装填は不可能。故に、ここぞという時にのみ撃つことになる。
「安全装置が数ヶ所ありますので、いま発射されることはありません。出発前にロックを解除して、手元のスイッチひとつで済むようにします」
「こんな小さなもので施設を壊せるんですか」
「ええ。施設といっても普通の建物です。通常の軍事施設と違い、そこまで耐久性は高くありません。とはいえ一発では心許ないですから、できれば何発か当てて無力化したいところです」
担いで撃てるくらいの小型ロケットランチャーには対戦車榴弾が込められている。命中すれば大抵の建造物の壁は破壊出来るだろう。
三ノ瀬が大きな紙を広げた。どこかの島の見取り図のようだ。中央部分に赤く印が付けられている。
「私達が襲撃するのはこの島です。日本の離島ですが住民は高齢者ばかり十数人しかおらず、数年前に全員本土に移住して現在は無人島となっております。時折釣り人が船で立ち寄るくらいですね。島の中央にある小学校跡地が軍事施設として再利用されている、という調査報告がきてます」
島民がいない、つまり他者を巻き込む恐れがないということだ。それには協力者達も安堵した。危険なものを扱うのだ。もし誤って無関係な人を傷つけてしまったら取り返しがつかない。
「じゃあ、小学校の建物を壊せばいいんですか」
「いえ、その付近に地対艦ミサイルが配備されていると予想しています。開けた場所、運動場あたりかと。本来は艦隊……空母などに向けて撃つものですが射程距離が長く、本土が範囲に入っています。おそらく狙われているのは最寄りの自衛隊基地か、県庁所在地、市街地などでしょう」
調査というのも現地で直接調べたわけではない。衛星写真の画像解析と国籍不明の船舶の出入りなどの情報から総合的に見て判断している。本土に危険を及ぼす兵器が運び込まれているのは間違いない。
参考に見せられた写真にはトラックの荷台部分に弾頭が搭載されているタイプの地対艦ミサイルが写っていた。これは日本の自衛隊が所有しているものなので、実際に現地にあるものとは異なる。
戦争に有効な兵器なら守りが固いはずだ。
もし兵器の破壊を妨害されたら?
それでも躊躇なく攻撃することが出来るのか。
「島は広くありません。この船で港に乗り付け、車で中央まで移動してミサイルと施設を破壊するのが目的です。数年前まで人が住んでいたので道路はあります。ただ、もしかしたら容易に通行出来ないようバリケードなどが設置されていたり、見張りがいるかもしれません」
車で敵陣に突っ込み、兵器をロケットランチャーで破壊する。シンプルな作戦ではあるが命懸けだ。四人はなんとも言えない表情で互いの顔を見合わせた。




