表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
特攻列島  作者: みやこのじょう
第二幕 招集
15/102

第十五話・もうひとりの同行者

挿絵(By みてみん)

 高速道路から下道に降りてしばらく走る。徐々に民家が疎らになり、代わりに大きな建物が建ち並ぶ地域に差し掛かった。道路は広い。行き違う車はみな大型トラックばかりだ。


 この大きな建物はみな工場だ。よく見れば、ゲート付近に有名なメーカー名が書かれた看板が立っている。


 マイクロバスは、そんな工場を幾つも通り過ぎ、工場地帯の中を突き進んでいく。この辺りは工場の関係者や運送会社の車以外は通らない。だが、マイクロバス自体はそんなに目立つ存在ではなかった。派遣社員の送迎でよく使われているからだ。


 工場の建物群を通り越し、マイクロバスはついに突き当たりの柵に道を阻まれて止まった。高さ三メートルはある金網の上には有刺鉄線。小さな扉があるが、何重にも鍵が掛けられている。



「ここから先は歩いていきます。荷物を忘れずに降りて下さい」



 真栄島(まえじま)の指示で、協力者達はそれぞれ手荷物を抱えて席を立った。順番にバスから降りていく。地元の町と違い、強めの風が吹いている。慣れない潮の香りに、さとるは辺りをキョロキョロと見回した。


 一緒に降りた運転手が無線でどこかに連絡した後、懐から取り出した鍵束で金網の扉の鍵を一つずつ解錠していった。

 ギイ、と軋んだ音を立てて扉が開く。


 金網を抜けると、目の前には海が広がっていた。登代葦(とよあし)港だ。岸壁には船が停泊している。見上げる程の大きな船体は至る所が錆びついていた。後部に格納式のランプウェイがあり、中に数台の車が載せられている。ごく小型の自動車運搬船のようだ。



「さあ、こちらからお乗りください」

「え、これに?」



 さとるが不安げな声を上げた。しかし、真栄島が促すと素直に従った。マイクロバスの運転手は岸に待機し、見守っている。


 細いタラップが岸壁と船を繋いでいる。打ち寄せる波に揺れる道を通り、全員が船へと乗り込んだ。機械油と鉄錆の匂いが充満する薄暗い船内は、外観から受ける印象より新しく見えた。


 真っ先に目に入ったのは、内部の広い空間に積まれた自動車。軽自動車から普通自動車まで車種はバラバラだ。その数、七台。



「なに、ここ……」

「車……?」



 ゆきえとさとるは眼前の光景に怖気付いた。


 真栄島達の先導で車の間を縫って進むと、奥で作業着姿の青年が待っていた。彼は抱えていたバインダーを近くの車のボンネットに放り投げ、訪れた七人に向かってバッと両手を広げた。



「らっしゃーい! どーもどーも。あ、この船はねーわざとボロく見えるよーに外装に細工してあるだけだから。中身は最新式とはいかないけど、それなりの性能あるから安心してねー」



 細い目を更に細め、胡散臭い笑みを浮かべている。アジア系の顔立ちで、肌の色はやや浅黒い。頬から首、胸元まで目立つ場所にトライバル調の入れ墨が入っており、ひと目でカタギではないと分かる風貌をしていた。


 確かに、外から見た船体は廃棄寸前にしか見えなかったが、内部の配管や壁はひとつも錆びていない。手入れが行き届いている。



「アリ君ありがとう。予定通り行けるかな」

「はいはーい、すぐ出港できるよー」



 アリと呼ばれた青年は、ひらひらと手を振って奥へと引っ込んだ。しばらくして、エンジン音と共に船体が細かく振動し始めた。


 人が休むための部屋はないようだ。車を積んでいる場所が一番広く、あとは操舵室や機関室しかないような船である。小型フェリーというよりは貨物船や離島の連絡船みたいなものだろう。



「あの、この船、どこへ行くんでしょうか」

「それも含めて説明しますね」



 協力者四人と勧誘員三人は船内の片隅に作られた畳スペースに荷物を降ろし、円陣を組むように座った。中央には勧誘時に見せた衛星写真や地図が置かれている。その地図を手に取り、真栄島が口を開いた。



「これからこの島に向かいます。ここには前に説明した『敵国の軍事施設』があります。これを破壊してもらいます」



 改めて言われ、四人は首を傾げた。



「私達だけで、ですか。他には?」

「我々も一緒に行きますよ」



 真栄島が両脇に座る右江田(うえだ)三ノ瀬(みのせ)の肩を軽く叩くと、二人はピシッと背筋を伸ばして「よろしくお願いします!」と頭を下げた。



「いや、それでも七人しかいないじゃないですか。軍事施設を壊すなら、やっぱり警察……いや、自衛隊の方が」

「我が国が敵国の軍事施設を把握しているように、あちらも自衛隊基地や警察の施設と人員を全て把握しています。大きな動きを見せればすぐに戦争が始まる、今はそれくらい切羽詰まった状況なんです」

「そっ……そうなんですか……」



 多奈辺(たなべ)は額の汗を袖口で拭った。


 近隣の国々とは領土問題やら過去のいざこざで長年揉めていたはずなのに、ここ数年は何も報じられていない。全ては政府の情報統制に依るもので、テレビやラジオ、新聞には戦争関連のニュースは一切出ていない。だから、日本は平和なのだと国民は信じきっている。


 ゴウンと音を立てて揺れながら、船は岸壁から徐々に離れていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 断れなさとハラハラ感が全面に出ていて、これからどうなっていくんだろうという気持ちでいっぱいです。さすがみやこのじょうさん、どんな展開も過不足なく心情を取り入れて書き進められていてうっかり感…
[一言] ひなたちゃあああん! 健気じゃねえかチクショウ! たなべおじいちゃん、絶対戻ってくるんだ…。 そうじゃないと、ひなたちゃんはめっちゃトラウマになるぞ! 可哀想な子になっちゃうぞ! とりあえ…
[良い点] ここにきて、これまでのキャラとはまったく雰囲気の違うキャラの登場。印象深い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ