表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
特攻列島  作者: みやこのじょう
第二幕 招集
12/102

第十二話・シェルター

挿絵(By みてみん)

 マイクロバスは高速道路を通り、協力者達を乗せた町から二時間ほど移動した所で下道に降りた。そのまま、山奥へと入っていく。


 最初ははしゃいでいた二歳のみゆきは途中で疲れて寝入ってしまった。それにつられ、八歳のひなたも座席の手すりに凭れかかって小さな寝息を立てていた。ちえこも薬の副作用で眠っている。起きている保護対象者はさとるの弟、みつるだけだ。



「に、にいちゃん。この車、どこ行くの?」

「安全なところだよ」

「えっ、でも、」



 みつるは不安げに車内を見回した。年齢も性別もバラバラの同乗者達。とても共通点があるように思えない。



「さとる君、みつる君は賢い子だ。本当のことを教えてもいいだろうか」

「……」



 真栄島(まえじま)がそう言うと、さとるは数秒考えた後で小さく頷いた。



「本当のこと……?」

「そう。この車は今、シェルターに向かっているんだよ。そこで君は保護される」



 シェルターと聞いて、みつるは首を傾げた。いまいちピンときていないようだ。



「シェルターは地下深くに造られた施設で、外部からのあらゆる攻撃に耐えられる構造をしている。内部には生活に必要なあらゆるものが備え付けられている。もちろん勉強する場所も病院もある」



 その説明を協力者の四人も聞いていた。実際に内部を見たわけではない。これまで口頭で断片的な情報を聞いただけ。どのような施設かはみな興味を持っている。


 学校の先生のように簡単な言葉で優しく教えてくれる真栄島に対し、みつるは良い印象を抱いていた。しかし、その説明の中に不穏な単語が混ざっていることにも気付いていた。


 隣に座る兄の手をぎゅうと握り、みつるはそれ以上何も聞くことが出来なくなった。


 マイクロバスは山と山の間の道を走り続けた。徐々に道幅は狭くなっていったが、すれ違う車はいない。


 そのうち、金網と有刺鉄線で作られた柵に道が分断されている場所に着いた。柵の一部が開くようになっている。運転手が無線でどこかに連絡すると、その柵が左右に開いた。柵を抜けた先は、一般車両が入ることの出来ない場所だ。



「ここから先は国有地です。辺り一帯の山もそうですが、この柵の内部は部外者は入れません」



 マイクロバスは舗装された道を進んでいく。鬱蒼と生い茂る木々が日光を遮り、昼間であるにも関わらず薄暗い。その中をしばらく行くと、ついに目的の場所へ到着した。


 やや拓けた場所に出た。削られた山の斜面の一部がコンクリートや金属製の壁で覆われている。そこに大きな扉らしきものがあった。



「着きました。ここです」



 真栄島の言葉に、車内の起きている者は全員外を見た。とはいえ、まだ壁面しか見えない。



「傍目には崖崩れ対策の擁壁(ようへき)にしか見えないでしょう? あの扉の向こうに空間があって、大型エレベーターが設置されています。それを利用して地下へと降りるんですよ」



 この山の地下深くに巨大な施設がある。そう聞いて、全員無意識に下を見た。傍目には全く分からない。


 目の前の扉が轟音を立ててゆっくりと開いた。


 向こうから現れたのは、もう一台のマイクロバスだった。中に数人乗っているのが見えた。あちらが出て、こちらが代わりに扉の内部に入っていく。すれ違う際に、中に乗っていた背広姿の女性が軽く手を振ってきた。真栄島達も手を振り返す。



「ああ、杜井(どい)さんだ。あっちの方が到着が早かったか」



 真栄島と同じ勧誘員である杜井の担当する者達も今日招集されたのだ。



「さて、協力者の皆さんが入れるのはここまでです。保護対象者とはここでお別れとなります」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ