表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔界本紀 下剋上のゴーラン  作者: もぎ すず
第3章 小国哀歌編
120/359

120

「体調を崩した者が出ただと!?」


 聞いた話では、体調不良を訴えている者は二名。同じ家に住む姉妹だそうだ。


 オーガ族は頭はアレだが、身体だけは頑強だ。

 多少のばい菌なら、向こうが逃げ出すくらい。

 怪我だって、舐めていれば治ると言って、本当にそれで治ってしまう。


「それで容態はどんな感じだ?」

 知らせを持ってきたのは、中年の女性オーガ族。母親らしい。


「昨晩から調子が悪いって。朝から身体がダルいから起きるのがツラいと言っているんです」


 一晩寝ても治らないのか。いやな感じだ。

 普通なら「風邪だろ」で済んでしまう話だが、オーガ族は違う。

 体調を崩したのならば、本当に何か原因がある。


「すぐに隔離を。もし吐いたものがあったら触るな、触らせるな!」

「はいっ!!」


 俺の剣幕に驚いたのか、母親は飛び上がって駆けだした。

 俺も後で様子を見ることにしよう。


 なにより発症者が出たならば、対処法を伝えなければならない。

 だが、俺に伝染病の治療法なんて分からないし、対症療法の知識もない。


「日本じゃ、そんなこと考えたこともなかったからな」

 全部医者任せだった。


 悩みつつ、俺はもう一度全村人を集めさせた。




 困ったことに自信が無い。それでも俺はこの村を守る義務がある。

 集まった村人を前に、俺は覚悟を決めた。


「悪い病気が出たかもしれない」


 そこで村人を見回すと、だれひとり声を出す者はいなかった。

 大丈夫だ。みんな聞いてくれている。


「この中でいま、少しでも調子の悪い者はいるか?」

 だれも手を挙げない。


 自覚がないこともあるが、いまは全員大丈夫だと仮定して話を進めよう。


「悪い病は他の者に移ることがある。病にかかった者にはなるべく近づかないように。それと体調が悪くなった者はすぐに身体を休めるんだ。沢山食べて飲んで横になれ。なるべく水は飲むように」


 正直それで良くなるかは分からない。どんな病気か分からないので、結果も未知数だ。

 気休めかもしれないが、やらないよりはマシだ。


「それとネズミの捕獲は続ける。新しい罠もだ。はやくこの村からネズミを一掃するぞ、いいか」

「「オオッ-!」」


 ネズミを放置したままでは、患者が増えることもある。

 いや、そもそもネズミをすべて駆除できるのだろうか。


 俺は率先して罠の設置と、患者の看病をかってでた。

 衛生観念のないオーガ族だ。やりながら教えていこう。

 昔の海軍提督が言っていた、あれだ。


 罹患した者の身体を拭いた布は煮沸するよう、指示を出した。

 それと排便時に手や衣服に付いた場合も、熱湯で洗うよう指示した。


 熱湯で手を洗うなど、人間ならば大やけどするが、オーガ族の厚い皮膚だと短時間だったら問題ない。

 こうして、うろ覚えながら衛生的な生活環境の中に患者をおいた。


 体力があるのだから、病原菌に打ち勝ってほしい。祈るような気持ちだ。

 俺は新しい患者が出ないよう、目を光らせなければ。


「……よろしいのでしょうか」

 以前からこの村を任せていたグイニダが、俺に聞いてきた。


「何がだ?」

「ゴーラン様は、用事があって急いでいたようでしたので。このまま村に滞在していて、よろしいのでしょうか」


 用事はある。軍を編成して魔王トラルザード領へ行かなければならない。

 だがこの村は、俺がいなくなって大丈夫か?


 罹患者が増えるかもしれないし、ネズミの駆除に失敗するかもしれない。


「用事は……ある。あるが、いま俺はこの村を離れるわけにはいかない」


「ですが、大事な用事なのではないですか?」


 グイニダは短命なオーガ族の中では、長く生きている。

 七十歳近いと聞いている。


 年の功か、他のオーガ族よりも思慮深い。

 たしかに国のため、俺が約束を破るのは拙い。


 だが、俺は仲間を……この村を見捨てることはできない。


「ネズミと患者。安全が確認されるまで、俺は村を離れることはできない」


 俺はうぬぼれるつもりはないが、俺しか知らないこともある。

 いまオーガ族を見捨てたら、俺は後悔する。


「そうですか。そういうことでしたら、何も言うことはございません。この村をお救い下さい」


「もとよりそのつもりだ。……グイニダはかなり長く生きているよな。この病について知っていることはあるか?」


「さて……私もゆっくりと物事を考えられるようになりましたのも、ここ二十年といった所です。それ以前は、深く考えることすらせず生きておりました」

「そうか」


 村の長老格の者ですら知らないのならば、それはもうどうしようもないことだ。


「ただ長く生きていると他の村や町、他の国の話も耳に入ってきます。私が知っている限りでも、数多くの村がこのような流行病はやりやまいで全滅ないし半減し、棄民となったと聞いております。病はまさに突然やってくる猛威。天災のようなものだと考えております」


 天災――台風や地震と同じか。


「そうかもしれないな。……だが、手を尽くすことで消えるはずの村が残ったり、失うはずの命が永らえたりすることもある。俺はそう考える」


「そうなればいいですな」

「ああ……」


 だがそうなるだろうか。

 中途半端な知識しか持っていない俺では、役者不足ではなかろうか。


 そんなことを思っていると、山の方から藪をかき分ける音が聞こえてきた。

 かなり大きなものがやってくる音だ。


 猪がおりてきたかと俺が見ていると、以前洞窟で別れたラミア族が数体、姿を現した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ