表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化、コミカライズ】転生少女の底辺から始める幸せスローライフ~勇者と聖女を育てたら賢者になって魔法を覚えたけど、生活向上のため便利に利用します~  作者: 鳥助
第三章 便利な魔法と色々な仕事

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

84/286

84.家畜を飼おう(2)

 出来立ての作物を持ってキッチンカウンターにやってきた。キッチンカウンターの上に作物を並べた、まず何からやろう。よし、とうもろこしから始めよう。


 まず、とうもろこしの皮をはぐ。一枚ずつ剥いでいくと、薄い黄色い実が見えてきた。皮を剥ぎ終えると、今度はヒゲの部分を引き抜く。ブチブチとヒゲが引き抜かれて、とうもろこしがつるつるになる。


 これを残りのとうもろこしに施していく。茹でて食べると美味しいけれど、これは牛と鶏の餌だ、我慢。無心で皮とヒゲを取っていく。


 全ての皮とヒゲを取り終えると、今度はとうもろこしを乾燥させていく。一本のとうもろこしを手に持つと、乾燥魔法をかける。すると、つやつやだったとうもろこしがしなしなになっていった。


 そうやって一本ずつ乾燥魔法をかけていく。全てのとうもろこしに乾燥魔法をかけ終わった、しなしなでカラカラになったとうもろこしが出来上がった。


 キッチンカウンターの下の棚から木の器を取り出す。その中に乾燥したとうもろこしの実を手で取りながら入れていく。とうもろこしの実はポロポロと簡単に落ち、少しずつ木の器に溜まっていった。


 一本のとうもろこしの実を取り終えると、次に取り掛かる。二本目のとうもろこしを手に取ると、実を手でほぐして取っていった。


 地道な作業を続けていくと、全てのとうもろこしの実を取ることが出来た。木の器の中には沢山の乾燥したとうもろこしの実が溜まった、これで一つ目が完了した。


 次は大豆だ。大豆は茎ごともってきたので、後は房を取って中から大豆を取り出すだけだ。木の器を取り出すと、茎から莢を外す。房を開けると、中から現れたのはまんまるの大豆だ。房を木の器の上でひっくり返すと、大豆が木の器に落ちた。


 ここからはスピードが重要だ。茎から莢を外す、房を開ける、木の器でひっくり返す。この繰り返しの作業になる。集中してどんどん莢から大豆を取っていく。


 こういうところが豆の面倒くさいところだ。慣れている作業とはいえ、それなりの量を確保しないといけないから作業量が多くなる。あー、人手が欲しい。魔法で私が増えたらいいのに。


 そんな風に思いながら、大豆を取り出していった。黙々と作業を続けると、終わりが見えてくる。あともう少し、最後に向かって集中して大豆を取り出していった。


「終わったー!」


 全部の大豆を取り出すことが出来た。ふー、地味に疲れるんだよねこの作業。これで材料は全て揃ったことになるね。


 今度は餌の配合をする。牛はこのままの大きさでも食べられるかなー、少し砕いてあげたほうがいいかな。舌で巻き取って食べやすいように、ちょっと砕いて上げてみよう。


 キッチンカウンターの下から布袋を取り出すと、中にとうもろこしと大豆を三分の二入れる。それから棚からトンカチを持ってくると、布袋の上から作物をトンカチで叩いて砕く。


 ドン、ドン、と叩いていくと、とうもろこしや大豆が砕ける音が聞こえてきた。トンカチで満面なく叩き終えると、木の器の中に中身を入れる。すると、砕けたとうもろこしと大豆がザラザラと出てきた。


 軽く叩いたから粒は大き目だけど、これくらいなら弱った牛でも食べられそうだ。後は、とうもろこしと大豆の中に麦を入れてかき混ぜれば、牛の餌が完成だ。


 次は鶏の餌。鶏の餌も牛の餌同様に砕いてあげるのがいいだろう。布袋の中にとうもろこしと大豆を入れると、トンカチで叩き始める。牛よりも粒が小さい方がいいから、ちょっと強めに砕いていこう。


 ドン、ドンとトンカチでとうもろこしと大豆を砕いていく。満面なくトンカチで砕き終わると、布袋の中にあったものを木の器に入れていく。木の器に入ったとうもろこしと大豆は牛の餌よりも細かくなっていた。最後に麦を入れて混ぜると、鶏の餌の完成だ。


 牛と鶏の餌が完成したので、木の器を持って外に出ていく。石の囲いの中に入っていた牛と鶏はやっぱり動きが鈍い。あれからほとんど場所を動いていないように見えた。


 私は石の囲いの中に入ると、先に鶏に餌をあげる。


「ほら、餌だよ」


 木の器を鶏の前に置いてみる、だけど鶏は反応が鈍い。まだ餌だと認識してくれないみたいだ。どうやったら、食べてくれるんだろう? 腕組をして考える。


 とにかく、これを餌だと認識してくれないと食べてくれないよね。私は一羽の鶏を掴んで抱えると、餌のそばでしゃがみ込む。片手に餌を乗せると、それを鶏のくちばしの前に持っていく。


「美味しい餌だよ、食べてみて」


 餌を目の前でチラつかせるが、中々食べてくれない。根気強く餌をくちばしの前に持っていき、餌を持っている手を揺らした。すると、鶏がくちばしで餌を突いた。


「食べた?」


 聞いてみるが、反応はない。もう一度、手を揺らしてみると鶏が突く。それを繰り返していき、ここに餌があると教える。しばらくただ突くだけだった鶏が、くちばしを開けて餌を食べ始めた。


「良かった、食べてくれた!」


 餌を突いては、飲み込んでいく。これを餌だと認識してくれた。私は鶏をそっと木の器の餌の前に置く、すると鶏が木の器の中に入った餌を突き始める。


「餌は美味しい?」


 まだ元気はないが、こうして餌を食べられる元気が残っていて本当に良かった。残りの二羽も餌を与えないとね。私はもう一羽の鶏を抱えて、手のひらに乗せた餌をチラつかせる。しばらくは無反応だったが、突然に餌を突き出した。


 始めは突いているだけだったが、それが餌だと分かったのか口を開いて餌を突き出す。餌を飲み込んだ姿を見てこれは大丈夫だ、と思った私はその鶏を木の器に入っている餌の前に誘導した。


 もう一羽の鶏も同じようなことをして、餌を与えた。今では三羽が仲良く餌を突いているところだ。まだまだ動きは鈍いかもしれないけれど、これから餌をしっかりと食べて元気になってほしい。


「さてと、次は牛かな」


 大きな木の器を手に持って牛に近づいた。反応の薄い牛は目だけをこちらに向けて様子を窺っているみたいだ。怖がらせないようにゆっくりと近づいて、そっと体を撫でてやる。


「大丈夫だよ、怖くない」


 優しい声をかけて、大きな体を撫でてあげた。牛は嫌がりもせず、かといって喜びもせず、黙って立っているだけだ。反応がないのでこれが正しいのか分からない。けれど、私が敵じゃないって分かってくれたと思う。


 私は餌入りの木の器を牛の前に出した。


「餌だよ、食べても大丈夫」


 だけど、牛は微動だにしない。やっぱり、これを餌だと認識してないみたいだ。鶏と同じく、餌を口元に寄せたほうがいいのかな? 私は片手に餌を乗せると、口元に持っていった。


「ほら、お食べ」


 牛は身動きすらしない。本当に体調が悪いみたいだ、こんな時どうしたらいいのか分からない。状態では空腹と脱水って出ていたから、水と餌をあげればいいと思っていた。でも、中々うまくいかない。


 試しに片手に持った餌を口元に当ててみた。すると餌は牛の口の周りにつく。しばらくはそのままだったけど、口の周りについたものが気になったのか長い舌でベロリと舐めまわした。


 これで餌だと分かってくれれば。牛は口をモゴモゴと動かして、餌を食べる。その口が動かなくなり、固唾を呑んで見守る。すると、牛の首が動いた。目で私の手を見ているみたいだ。これが餌だと気づいてくれた!


「ほら、これが餌だよ。食べて、食べて」


 手を差し出すと、牛の長い舌が餌を巻き取る。それを口の中に入れると、またモゴモゴと動き出した。私は大きな木の器を地面の上に置いて、そちらに牛を誘導する。


「ここに置いてあるからね、しっかりお食べ」


 餌を置いて私が離れると、牛はゆっくりとした動きで餌に近づき、餌に舌を入れた。それから、ゆっくりとした動きだが餌を食べていってくれる。


「はー、良かった。みんな餌を食べてくれた」


 なんとか第一関門突破だね。あとは、この子たちの十分な餌を用意するだけだ。それに小屋も建てなくっちゃ、また忙しくなるぞー。

「面白い」「続きが気になる」「更新頑張れ」と、少しでも思われましたら

ぜひ↓の評価★★★★★を押してください、お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鶏の餌を牛の餌より細かく砕いていましたが、逆です。牛は穀物の粒を細かくしておかないと消化しきれず一部は未消化で排出されてしまいます。鶏はそこまでではないようです。牛の飼料は草(粗飼料)以外に…
[一言] 鶏は毎朝、小屋を脱走して三人娘の枕元で朝一番のおはようをやってもらいたいw ヾ(・◇・)ノ コケコッコー
[一言] 鶏はとりあえず突いて飲み込めそうなものはなんでも食べる悪食なので一度突いて餌と認識したら後は早いですね。牛の方はせっかくなので麦藁なども食べさせてあげればいいような。と言うか牛って麦藁とかを…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ